900SS オイル交換他 全車皆兄弟 2023年03月13日 一年ほど前に販売した N藤さんの 97 900SSくん。 オイル交換と定期点検整備です。 伊東二輪で販売したドカくん、特に空冷2V車は エンジンオイル交換都度 タイベル点検とクラッチ周り点検をします。 ドカの空冷2Vさん、特にここらの年式はタイベルが伸びやすいので走り方、走行環境にもよりますが 定期点検&調整は必須です。 ノーメンテで2万キロは自殺行為ですので。 PR
PCX125 タイヤ交換 全車皆兄弟 2023年03月09日 ホンダ PCX125の前後タイヤ交換依頼です。 たまたま伊東二輪の近くで工事警備をしている方からのご依頼。 日中の仕事が忙しくてなかなかバイク屋さんに行けるヒマがないところに たまたま伊東二輪が近くにあったからとの事で ご依頼いただきました。ありがとうございます。 月曜日依頼受けて、翌月曜にまた同じ現場に来るということでしたが リヤタイヤは一週間前に見たときはまだ真ん中の溝がほんの少しありましたが いざ交換の際には 丸坊主でした(汗)。 ヤバかったですね。 皆さまもたまにはタイヤの状態を確認しましょうね。
KTM 150EXC TPI 諸整備 全車皆兄弟 2023年03月05日 伊東二輪林道部 H川さんの オフ遊び車両 KTM150EXC TPI の 定期整備依頼です。 モデルイヤー 2021で購入後 約1年半以上 乗りっぱなしでしたのでここらで全体 点検がてら各部グリスアップと 使用時間による必要部品等交換します。 当該車両、レースにはほぼ出てないのですが お山ヒルクライム系のハード目なお遊びが好きなオーナーなので 車体は距離、使用時間のわりにヤレてます(悲)。 まずは 部品交換から。 オイルインジェクター交換します。メーカー推奨 稼働時間 80時間ですが 車体アワーメーター上 73時間ですので若干早めですが 早いに越したことはないので このタイミングで交換します。 黄色丸印辺り奥辺りにオイルタンクがありますがその下に装着されております。 タンクやチャンバーが邪魔なので外して行きます。 とここでチャンバー外しにかかって 危ういもの発見。 チャンバーが妙に斜めって装着されてますね..... H川さん 車体持ってくる当日に 日野カン(日野カントリーオフロードランドの略)にて練習の帰りと言っていたので 練習中に結構な勢いで右に車体ぶん投げたのか..... それにしても随分とずれてしまっていると思い ふと裏側見ると 汗汗でした。 チャンバー本体が裏側通っている ラジエターホースをフレームとの間に思いっきり潰してました(汗汗)。 チャンバー外してみたらホースの接触部も昨日今日ついた跡ではない模様...... 以前 Sinくんが同様になっていたままtetsuも気が付かず整備に入り、クーラント入れ替えた瞬間にホースに穴が空いたっていう経緯がありましたので これはヤバイですね。 ホースは予定外でしたが 見逃せないので別途 新品発注して交換ですね。 ということでそこは最後でも出来るので出来る作業を先に全部やっちゃいます。 新品オイルインジェクター。何気にミクニ製でしたね。 要は 昔の2ストトレール車で言う オイルポンプと同じ役割をしてます。 燃料インジェクターと同じような原理ですが オイルが出なくなると致命的な2ストとしては定期交換部品に指定されているのも納得します。 以前に 林道部 Sinくんのと 林道部外の250EXCTPIで交換しているので今回でtetsu3回目ですか。 おかげで交換する段取りから交換までの作業が早くなった気がします(笑)。 交換したら 電気的作業でエア抜きして完了。 その後は流れ作業で フロント周りのグリスアップ。 完了したら今度は後ろ周りのグリスアップ。 EXCはPDSサスのおかげでリンクないのでハスク系より断然リヤ周りの整備は楽ですね。 そして最後にラジエターホース入荷と共に交換がてら メチャ曲がっているチャンバーを修正しました。 修正前 チャンバーを万力固定して ヒートガンでかなり暖めて パイプ突っ込んでやるのですが 結構簡単に曲がるんですよね。 修正後 おそらくそれくらい簡単に曲がることで 転倒時の大破になる力を逃がしているのでしょう.... と良い方に考えてまみました(笑)。 またしばらくは問題なく乗れるでしょうが、どうか右側に吹っ飛ばす時はもう少し おしとやかにお願いしますね(笑)。
オイルフィルター 全車皆兄弟 2023年02月25日 先週 しば~~らくオイル交換してなかった お客様の スズキ アドレスV125さんがリヤタイヤバーストで修理がてら オイル交換もということで依頼。 前回に発覚していた「数年前に購入後 一度もオイルフィルター交換したことない」という言葉に恐ろしさを感じ 今回は交換することに。 しかし、今回も 2000kmで交換のところ倍の4000km強走った状態での交換なので 恐ろしいですね。 案の定 エンジンオイルは半分ほどしか残ってませんでした(汗)。 そして取り外したオイルフィルターがこれ。 真っ黒以上に ヘドロに浸かっていたような状態でしたね。 経年で変形もしてしまっているし..... 通常 V125くらいだとエンジンオイルをちゃんと距離なりに交換していればオイルフィルターの交換は1万キロに一回程度で大丈夫ですし そのスパンで交換してもフィルターこんなに汚くないんですよ。 因みにこれが新品。 頑丈なV125ですが 流石にオイル管理を怠っていると 短命でエンジン異音出ますので要注意です。 ちゃんとやっていれば 10万キロは楽勝で乗れる車両なので。
SS1000DS 整備諸々 全車皆兄弟 2023年02月21日 常連さま兼 tetsuの高校からの同級生という Asa Pさんの 「名古屋用バイク」 のドカのSS1000DSくん 車検です。車検の為に 名古屋から乗って帰ってきました。 とはいえ 乗って帰っていたのは 昨年の10月で車検期限は 11月末でした。 「寒い間は向こうに持っていかないからいつでもいいよ」という言葉を頂いていたので 同級生ならではの本当に自宅に放置プレイされてました(笑).....すみません。 ということでここ最近 暖かくなってきたしと思い バタバタと引き取りに行って 先週 一通り整備して車検通しました。 向こうでも車両の使い方はいいようなので 納車してから4年で 約 4000kmなので 納車時新品のタイベルも 調整のみでOK。エンジンオイルは 交換したのと 流石に 納車してから4年目のバッテリーは交換しました。インジェクション車は色々なトラブルを考えやはり安パイ 3年でのバッテリー交換が望ましいですので(特にドカは車体に対してバッテリー容量小さいので。 他は 特に問題なく 基本整備のみでOK。 と思っていたら 最後の最後にブレーキマスターが壊れているのを発見。中古の程度いいものがお店にあったので速攻治りましたが。 ということでもう少ししたら名古屋に持って行ってください。