忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

セロー250 20thアニバーサリーモデル

ウチの常連さまに 中古車捜索ご依頼にて セロー250を探していたら この車両になってしまったパターンです(笑)。

元林道部のヨッシーくんが晴れて 林道部復帰のために選んだのが この子です。
サイレンサーカバーのレーザー文字がこれ見よがしで イヤらしい(笑)。

ま、20周年アニバーサリーモデルになったのはたまたまですが それでもこれに落ち着いたのも運命かと(笑)。
tetsuはこのカラーリング 『ウルトラマンカラー』って呼んでますがね(爆)。
近影で見るとこんな感じだから。

何故この配色になったかも疑問ですが ま、20周年だとこんな感じだったのでしょう。
オフ車の配色じゃないね(笑)。

でも当該車両、走行 約9千キロ、車体も激しく使われてなく エンジンも非常に静かで好印象車両です。
ヨッシーくん これで今年も林道中いきまくりですな!
あ、ハッピーエンデューロにも出て欲しいな~(40分でいいから)。
ま、主任が「90分」って言いそうですがね(笑)。

本日タイヤは交換完了しております。週末までに完成させますので 納車まで今しばらくお待ちください!
PR

リトルカブ ステムベアリング交換

約5万キロ走行のリトルカブさん ステムベアリング交換です。

ホンダのカブ系、特にリトルカブ系はある程度走行して来ると ハンドルを左右切る際に 決まったところで引っかかる症状が出ます。これがステムベアリングが損傷している証(ま、他の車両でも基本これで気が付きますが.....)。
特に センタースタンドでフロント上げた状態にすると顕著に解ります。
これ 毎日使用している人なんかは逆に気が付きづらいのですがね.... 人間が慣れてしまうからっぽいです(長年の勘 (笑))。

以前にも当ブログで申しておりますが カブのステムベアリング交換、意外と面倒くさいです。
通常のバイクのようなステム構造でないのが一因なのですがね。説明するのは面倒なので そういうことです(笑)。

で、ステムを既に抜いた図。


アッパー側のベアリングはまだグリス残ってますがそれでも乏しいかぎり。

比べて アンダー側は....... ご臨終です......



おそろしくサビてますくらいにグリスのグの字もありませんね。よく走ってましたという状況。
ま、ここまで外れてれば後は各ベアリングレース、コーンを入れ替えるだけなんですが これも各圧入部からすんなり外れればなのですがね。
今回はどこもスムースに作業が進行して 無事完成 納車されました。

C125 あれやこれや

ホンダの C125さん。
当オーナーさん S兄さんは ウチの常連さんはほぼ知らないだろうけど、tetsuがバイク屋になる以前からの 36年来ほどの知り合いさんですが 20数年ぶりにお会いしました。 このC125でご来店にて。

なにやらしばらくバイクを降りていたらしく 昨年久しぶりに復帰のため C125にしてみたと。
で、色々 物品を装着して欲しいという依頼を昨年暮れに打診されました。
依頼内容が多岐なカスタム&ドラレコ等装着と 色々あって正直 時間かかりそう(汗)。
とはいえ 流石に長年のお知り合い&わざわざ 伊東二輪にご依頼ということもありますので お引き受けしまして 先日お預かり時にこんなバラバラ状態にしています(泣)。
ハンドル周りから後ろまでほぼ 外装外れてます。
(写真撮りたくないのでわざと分かりづらいこんな感じだけ(笑))



正直ここまでC125初めてバラしましたが、案の定 昨今のホンダ車通り 「整備性悪し」です.......
もう数年経ったら 外装外す時に数か所はハメ込みの部分が割れるの間違いなしです。

依頼内容が前から後ろまで&電装も含め 多岐に渡っていたので さっさとやっつけたくて この車両にかかりっきりで 3日でやっつけました!
バラすのも一苦労でしたが外装戻すのも一苦労.....っていうか同じ車両ばっかりやってれば 時短になっていくのでしょうがね(苦笑)。

当オーナーさんは完成体は喜んでいただいたので ヨカヨカですね(笑)。

同じ事をもう一度と言われると.....あまりやりたくないですがね....(苦笑)。

998S ベン君 タイヤ交換

当ブログ 定期的に出場する車体。ドカの 998Sベンボストロムくんですね。通称「ベン君」ですが(笑)。

はい、asaPくん 今度の21日の筑波サーキットでの走行会のために新品タイヤ入れ替えですね。
大体 2年に一回くらいペースでしょうかね。
毎度ながら ピレリのスーパーコルサV3です。
天気も良さげなので 気持ちよく走れるといいですな。
くれぐれも おイタはないようお願いいたしますよ~。

エンデューロ車続き......

この時期は 部員等のエンデューロ車両の整備依頼が連続してくるのですが それに輪をかけて tetsu所有の MY21 250EXC-Fも売ってしまったのでその整備もあって いい加減 オフ車見るの飽きてきました(笑)。

ヨシケンくんのハスク MY23 TE250。 

まだ超絶綺麗さを保っているほどの外装見た目。
MY23は 昨年のグレー主体から一転、ハスクカラーの原点回帰のようなカラーリングになっていいですね。tetsu個人的にも今年のカラーリングは好みです。
最近ヨシケンくんも色々忙しく 走れてませんが いつまでこの綺麗さは無事やら.....
ま、エンデューロ車をキレイに保つには走らないことでしょうが(笑)。
今回は テールランプ周りやスイッチ類撤去&リヤにビードストッパー追加等 エンデューロ特化させる作業依頼でしたが、年式変わっても ハスクバーナは 整備性イマイチかな~って感じでした(あくまで個人的見解)。
テールカウルなんて一度外したら(っていうか外し方が今一わからない...力技?)元に戻す方がもっと大変そうだし......
KTMと比べての話しなのですが やはり外装見た目にラグジュアリー感も出しているハスクならではなのか 外装外すのも隠しネジとかあったりしたります。レーサーなのに(笑)。
でもそれがカッコよさに繋がっているのでしょうから さすがスウェーデン気質なのでしょうか。
ま、ヨシケンくんもこのカッコよさが良くてハスクなので 所有感あればいいってことでしょう。

そして自分のEXC-Fは O先生がご購入ということで公道ナンバー仕様に戻さねばいけません。
ヨシケン君号とは真逆の事をしなければいけないのでこれはこれで面倒くさい(苦笑)。
でも売れてしまっているのでさっさとやらねばって感じで 頑張りましたよ!

カッコ悪ノーマルミラーが泣かせます(笑)。
昔のスズキのオフ車の純正ミラーみたいです(苦笑)
昨年の8耐レースのみの使用で元々ワンオーナー車でキレイだったのを継続してますので現状も超キレイです。
これでO先生も 現行モデル車となり満足でしょう(笑)。

ありがとよ MY21 250EXC-F!! 0.1tの体重に負けるなよ(笑)。

そしてまだ続く オフ車整備依頼なのですね.....つづく