スーパーカブ50 ボアアップ
常連様 T田(兄)さんの通勤& プチロングツーリング車の ノーマル車ですが 昨年 通勤途中で 警察の御用となり「もう 50ccで通勤したくない!!」って泣いてお店に駆け込んできて(泣いてませんが(笑)) 「ぼああっぷしたい!」ということで 合法改造申請にて 黄色ナンバーにしてしまおう作戦です。ま、以前から 度々 伊東二輪では定番メニューでやっておりますが。
今回は少し違うのが 使用するキット。
今回使用するのは スペシャルパーツ武川の 81ccライトボアアップキット。
今までは キタコのリーズナブル 75ccライトボアアップキットを使用しておりました。キット約1万円で購入できてノーマルキャブ、ノーマルマフラーで行けるしエンジン圧縮も上がらないので レギュラーガソリンで行けるし エンジンにも優しいのは立証されていたので。
キタコのライトボアアップを入れたお客さんの車両でも基本的カブの耐久性は落ちない模様でしたので(ちゃんとしたオイル管理と走行管理は必須ですが)。
が、しかし 昨年一時 tetsuが所有していたリトルカブ改がやはりライトボアアップされた仕様だったのですが これに装着されていたのが タケガワの81ccライトボアアップキット。
これがなかなかトルクフルに走ってくれまして キタコの回転させて走るのとはまた逆な感じで これはこれで有りな仕様だったのですね。そこで こちらの仕様にも興味が沸きまして(笑)。
値段差が 約2000円ほど高くなりますが それはタケガワブランド分 目をつむってもいいでしょう(笑)。 特にカブ系パーツに関しては間違いないメーカーですのでね。
キタコと同じなのは ノーマルヘッド、ノーマルキャブ、ノーマルマフラー対応なところ。
しかし キタコに比べて 6ccアップだけではなく 大きな違いは 燃料はハイオク指定になる事。
現在 ガソリン価格は高いので これは嬉しいか嬉しくないかは微妙なところですが 燃費がいいカブなのでいいでしょう(笑)。
それだけ 圧縮比も上げて尚 力強くなるってもので。
そのせいか プラグも 純正熱価の6番に対して 8番指定になりますしね。
ということでT田さんも 81ccキットに目がキラリとなって(笑)発注したはいいが コロナ影響で部品が大幅に来ないっていうことに....待つこと 約3か月 やっと入荷しましたよ。
外したピストン、シリンダー。
当該車両 約4万キロ走行で 既にオイル消費は早くなっておりました。原因は大抵がそうですが、オイルリングの固着によりオイル上がりするようになりそれで燃焼していってしまうこと。
その影響で 一時 オイルレベルゲージ下端ほどまで減って走行していたことが....(汗汗)。
そういう当該車両のピストンも一部 焼き付き寸前状態でしたね。
このまま もう1万キロも走ったら 縦傷ガリガリに入って終了していたでしょう(汗)。
ある意味 いいタイミングでの改造だったかと。
シリンダー周りOH兼ねてなのでね。ピストン新品、シリンダー新品になりますから。
ノーマルとタケガワのシリンダー比べ。
ボアの大きさだけならず、シリンダーの空冷フィンの大きさ、形状も随分違うのが分かります。
見た目 子供と大人ほど違うみたい(笑)。
流石 タケガワさん。 カブ系パーツのパイオニアなメーカーです。
クオリティもいいのが組んでいていいですね。
それにしても、キタコもタケガワも ピストン、シリンダー 他ガスケット類まで入れて 1万円そこそこでって安いですよ。
自分で造ろうとしたら 当たり前ですが2万円でもできませんから(笑)。
あ、因みに tetsuは昔から カブマニアではないので カブを所有したこともないし 改造にもハマったことはありません。
でも 元々 ビジネス車のスーパーカブなのに ホビーな方面でこんなに愛されていることがこの社外パーツ群のおかげでしょう。
カブ系の社外カスタムパーツも沢山あり エンジン自体のパワーアップもそれこそ かなりの無限の組み合わせで向上できるところなのが マニアの皆さん ハマるところでしょうか。
「最初からより大排気量な車体に乗ればいいじゃん!」って言ってはダメですよ(笑)。
もっと深い改造は沢山あるようで それこそマニアの方々の検証力には脱帽する世界です。
今回のはカワイイ改造です。
これで合法 90ccナンバーへ変更完了。
ナラシを十分やって 暖かくなったらまたツーリングにも使ってください。
PR