忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

アドレス110 諸々修理&整備

他お客様からのご紹介の初見 アドレス110さん。新車からワンオーナーの 23000km走行車。
昨年 自身で転んでしまった際に ライト周りの破損を 他のバイク屋さんで仮留め処理にてしてもらった際に 転倒による他の部分へのダメージもあるし 距離的にも車体全体の消耗もあるので 修理より買い換えを勧められたとのこと。しかし どこがどのようにダメなのかご本人も その時の説明では理解できなかったらしく その辺も含めて もう少し詳しく説明して欲しい旨の事でのご依頼でした。
原付歴は長いようでしたが 今までは ほぼほぼバイク屋さん任せでの修理だったようで 今までの修理経歴や整備記録も今一 ご本人は把握していないとのこと。(というか説明がなかったらしい 汗)

とはいえ tetsuも初見な車両なので 実際、現車の状態次第ともなるのですが。

で、実際 現車を乗ってきてもらいましたら...... 確かにヘッドライト周りは一部テープで止められている状態でしたが 聞いていたほど 他の部分はおかしくないのでは? という印象。

転倒での ダメージもライト周りだけで ハンドルやフォーク周りには全く影響ないと見れました。
tetsuそのままちょこっと試走してみましたが 予想通り いたってまともな車体でした。
エンジンも気になる異音や走行支障も感じられなかったし。
しいて言えば フロントタイヤが偏摩耗していてハンドルが少しとられるのと リヤタイヤもスリップマークが出ているので 少し走りづらいというのはありましたが それ以外にはこれと言って問題もなく......
正直 「これ このまま修理した方が全然いいと思いますが」というtetsu意見でした。
勿論 ご本人が買い換えたいって言うのらそれはそれでいいですが ワンオーナーで定期的に常識距離内でのオイル交換はしているお話だったことからしても 現在23000km、ここで駆動系周りを一新しておけば とりあえず もう2万キロオーバーは乗れますからね(不慮の故障は除いて)。

オーナー様の走りが優しいようで 駆動系も優秀な状態でしたね。
3万キロくらいまで使えそうな走り方ですね。



そもそも タイヤ等の消耗部品を含めて ライト周り、駆動系 交換しても 中古の程度いい アドレス110は買えませんからね。

ということで ライト周り修理&前後タイヤ交換&駆動系交換ということで 無事 まだ継続して乗っていけますね。
PR