CB400F チェーン交換他 全車皆兄弟 2018年09月17日 伊東二輪で販売した車両ではありませんが以前から定期点検でお世話させていただいている車両です。かれこれ2万キロ超えてきましてチェーンがガタガタになってきましたので交換。ついでにフロントブレーキパッドも交換です。 しかし、昔の車両に比べ 最近のこの手の車両は パッドやチェーンと言った消耗部品類の寿命が長くなりましたね。車体の特性や乗りての手のかけよう、保管状況でも変わりますが それでも長くなったと思います。 PR
M900ie 車検 全車皆兄弟 2018年09月14日 常連様ヨシさんの 2000年M900ie。 約45000km走行ですが問題なく走ってこられてます。しかし、今回 クラッチに違和感&音が.....ということで ドカ乾式クラッチ車は通常点検整備でも診る箇所ですが その辺も踏まえて見てみました。 その前に一度 乗ってみましたところ、よく聞く ジャダー音とは違う クラッチ繋ぐときに 「シャラ」っていう軽い音でした。当該車両、軽量クラッチスプリングと軽量クラッチレリーズによって クラッチ操作感は楽ちんそのもの。なので余計に外部的に原因がわかりません。 で、バラシてみたところプレッシャープレートのセンターベアリングは前回車検時に交換しましたのでそこは問題なし。でクラッチ版をバラしていく過程で判明。 クラッチドライブディスクが摩耗限度を超えて 手前二枚はほぼ フリクション部がなくなってました。この車両、新車購入から2オーナー。両方をtetsuは診てきましたが どちらの方もあまり激しくは乗らない方々だったので クラッチも一度も交換しておりません。のでこうなっていてもおかしくないですね。 以前も同様以上に減ってしまったものを見たことありますが、ドカの乾式(特にローパワー車)はぶっ飛ばさない人なんかはこの状態でも 滑らないのでバラすまで分かりませんね。基本的に伊東二輪にて 定期点検をしていれば持ってもしまいますしね。 ひとまず tetsu手持ちの貸し出しプレートを入れて 車検取得後 新品クラッチが来るまで一時退散してもらいました。
オフ車のチェーンスライダー 全車皆兄弟 2018年09月09日 現在 tetsuが新車時から見ている(というかトラスト時代に購入いただいた)お客様の CRM250AR 8万キロ号 延命大作戦中の一コマです。当該車両は この距離ほぼ 通勤できてますが それでもチェーンスライダーはオフ車の場合 定期交換部品に連ねます。当該車両も今までで 2回ほど交換してますかな。 新品との差は歴然です。これが減り切ると スイングアーム上部をチェーンが削っていってしまいます。因みになぜかCRMARでもこの部品は出るっていう....ねぇ..... それなら必ず割れるオイルタンクくらいは部品出してほしいものですよ.....
愛知まで帰ってきたカブくん 全車皆兄弟 2018年09月07日 7月半ばに伊東二輪にて購入いただいた、ホンダ スーパーカブ50くん。オーナーさんのご実家が愛知県とのことでしたが 先月末に 突然「カブで愛知に帰ってみようと思うのですが大丈夫ですかね?」と言いながら 点検にもってこられました。 勿論 即答で 「全然大丈夫!」と 背中を押して 走っていく上での 注意点や困ったときの対処法と等 最低限教えて 送り出しました。 そして 昨日 無事帰ってこられて エンジンオイル交換時期と重なり という感じです。 オイル消費量も思ったより少なく、適度に休み休み行ったようですが 箱根の山を越えるときが真夜中で霧もすごかったらしく 怖かったと言っていました。しかし 本人も 想ったよりキツくも感じず、逆に楽しかったようでしたので 良かったですね。今度は更なる 旅に行って下さい。 しっかり整備されているカブなら 明日からでも日本一周行けますのでね。そこが『世界のスーパーカブ』な所以ですから。
タイヤから指が..... 全車皆兄弟 2018年09月03日 飛び込みパンク修理の車両でしたが、もれなくタイヤ交換でした。 タイヤ使い過ぎもそうですがカーカスに穴が開いた部分が通常のセンター寄りでない珍しいパターン.... タイヤの空気圧があまりに低かったのか..... タイヤから指が出るの図です(苦笑)..... よく走れてました.... っていうか皆さま こうなる前に交換です!!