400SS スターター不良 全車皆兄弟 2018年08月19日 キャンパー スミさん の 前後 ピレリのラリーなタイヤを入れた際に紹介した 「キャンプに行こう!仕様」400SSさん。スターターの不良に悩まされてまして入庫。症状的に スターターリレー不良とスタータワンウェイクラッチ不良と見受けられてましたが。 リレーは正解でしたが、ワンウェイクラッチは実は大丈夫で...... スミさんDIYに騙された 一日でした....(疲) 原因は本人の頑張りを尊重し書きません(笑)。 問題解決してスッキリ直りましたよ~! PR
CRM250 闘いのその後 全車皆兄弟 2018年08月17日 夏季休業前に突貫工事のように修理した車両ですが....先月終わりのパワーエンデューロに出場したササくんCRM250号。その時に色々壊れた箇所を修復の図です。なんといってもこの一週間後に今回のtetsuの東北スーパー林道中に同行する+ その直後に今度は北海道 林道中(車に乗っけてですが)に出向くというので..... 8Hの時に主に壊れた箇所は、メーター、フロントフェンダー、その他細かい部分でしたが最大の部分は「クラッチ」でしたね。レース終盤でクラッチ滑りにて登坂できなくなった経緯ですので。 なんとかこの周辺を修理できる新品部品は入手できたので一安心でバラしました。 ドライブプレートはそれほど減りもないですが、ドリブンプレート(スチールの方)が真っ黒ですね。なんせ5万キロ走っている車両ですのでそれまでの負担もありますが、ミッションオイルもマメに交換していたので やはり8Hの影響が大ですね。 新品交換して その他外装品部分はtetsu手持ちの CRMグッズでほぼ完ぺきに修復されました。 無理な走行せずとちゃんと整備している前提ですが本当にCRM系のエンジンは耐久性がいいと再認識しました。ホンダからほぼ主要部品が出ないのが唯一の怒りですがね!(怒!!) 勿論 その後のスーパー林道中も完走し、北海道にも行きました....あ、まだ行っているのか?(笑)
8/16 本日より通常営業 全車皆兄弟 2018年08月16日 昨日まで夏季休業いただきました。 休み前半は 一昨年より復活させたスーパー林道中、今年は 5人で秋田まで行ってきました。この模様はまた今度。やっぱり東北の林道はサイコーでした!! と、リフレッシュされ 今年の後半も頑張ります!!
タイヤ、タイヤ、タイヤ!! 全車皆兄弟 2018年08月07日 ① M821の前後タイヤ交換 ②690EDの前後タイヤ交換 ③この間に飛び込みの V125タイヤ交換 ④DRZ400Sの前後タイヤ交換 ⑤できれば tetsuの 690EDRの前後タイヤ交換 ④まではお客様のなので頑張って閉店後までかかってやりましたが 自分のとなると流石に 飽きて(力もなくなりお腹も減り....) 断念 何気に タイヤ交換 時間かかるし、体力も使うんですよ~