忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

5/7本日より通常営業

長いお休みあけました。
前半 2日間を林道中に、後半4日間を家族サービスに使わせてもらいました。
中日 3日間は営業してましたが、本日 5/7日より 再度 通常営業です。
が、休み明けもたんまり作業予定がびっしりで フル回転で行かないとです(汗)。修理待ちの方、順に仕上げていきますのでお待ちください(謝)!
PR

VFR1200F タイヤ交換


長くのお客様、Y造園様の VFR1200Fさん。今回も 長距離ツーリング前の整備並びに 前後タイヤ交換依頼です。

Y様は歴代 タイヤはブリジストン派。歴代 Sシリーズを入れてきまして 前回は S21。


ということで今回は 新作の S22へと自然の流れで装着です。



ドカの片持ちと同じですが(っていうか、ホンダが先だ)、ホイールナットは ドカのセンターナット式と違いホンダは 車と同じ 複数スタッドタイプです。でも交換は簡単ですな。

新品タイヤリフレッシュにて 温泉ツーリング気を付けていってきてください!

カワサキ A1SS 


昔からの知り合いにて同業者の アニマルボート のダニーちゃんことムカサくん が久しぶりに遊びに来てくれました。 ダニーちゃんとこは伊東二輪と違い 旧車も旧車がメインみたいなお店。またカスタム、塗装もやったりと ウチとは 別世界のバイク屋さんです。
OHVのカブのレースも主催しており精力的なのですよ。
今回乗ってきたのも アニマルボートでは当たり前的年代...... これまたtetsuは現車初めて見た、カワサキ A1SSです。レストア感もなく いい感じの実働車雰囲気がいいですね。

調べたら A1自体は1965年発売。当時は 「川崎航空機工業」だったのですね。
A1SSはストリートスクランブラーをイメージしたアップタイプマフラー装備。
販売が1967年10月だということで、これはtetsuと同い歳ってことになります。
何気に 同い年バイクに初めて会ったかも(笑)。


この当時の2スト並列二気筒も マッチョな雰囲気。



それでいて 全長は短く、125ccくらいな車格ですな。

いい音してました。
ダニーちゃん、今度は 遊び行くからね~~

切れる前と切れた後

今年は ドライブベルト記事が多いような......
今回は どちらも管理顧客様のものですが。



こちらは 通勤使用の スズキ アドレスV100さん。最近 加速時等にスムーズに行かないような症状が出て来たとのこと。前回はそれをほっぽっておいて ドライブベルトが切れてしまった経緯があったのでオーナー様も今回は早めの診断に持ってこられました。
案の定、ベルトも経年走行で緩み気味でしたが ウェイトローラの偏摩耗とランププレートの偏摩耗の方が大きな原因だったのでしょう。どれも 新品交換して事なきをえました。



かたや、こちらは 近所の新聞屋さんの ヤマハ ギア。新聞配達中に切れてしまったの図ですね。お仕事バイクなので他の車体含め 走行距離による整備状況管理を出来る方がいるといいのでしょうが.....
こうなると スクーター等のベルト駆動は走れませんので エンジンはかかるのに走らない 謎の乗り物になってしまいますのでね(悲)こちらは現在部品待ちです。
しかも これは綺麗に切れている図ですが、高速走行中に切れた場合は他にダメージが行くこともありますので 単純に「切れた」だけではすまない事もあります。

なので、スクーターに乗られる皆さま、特に毎日の足の方は この部分は走りに直結しますので しっかり管理するのが吉です。