業務連絡です。
18日(日)は私用により 午後2時よりの営業となります。
PR
ご近所さん CD50Sさん。リヤタイヤがパンクしたとご来店。なにか釘等踏んだのか確認したところそれらしい形跡はなし。本人も走っていたら 突然 横滑りし始めたと.....
で、フロントタイヤの空気圧を見てみますと 「0.3キロ」(汗汗).......
エンデューロレースでのマディコンデションでのリヤ側に相当する圧ですが.....
で試しにリヤにエアーを入れてみますが 見事にそのまま素通りに抜けてます。一般車のチューブタイプ車で空気圧点検してなさすぎアルアルの バルブ部分から切れてそうです。
で、外してみましたら バルブ部分残して チューブが引っ張り出さてしまいますね。
外した状態がこちら。キレイにちぎれてます。チューブ自体は新し目でしたが.....
空気圧が低すぎて 走っている最中にタイヤだけが空転することでホイールとの回転差が生じて 内部のチューブが引っ張られてしまうということです。
因みに チューブレスタイヤの場合 リムからタイヤが外れるという業界用語的に「耳が落ちる」という状態になってしまいこれも非常に危険です。
ですので こうならないためにも 定期的(2か月に一度ほど)にタイヤの空気圧は点検、調整しましょう!特に チューブタイプはマメに見る事です。
今週から店舗再開してますが 元来の予定作業外でも近隣原付修理等で 忙しくさせていただきありがとうございます。
今週から左手首のリハビリに行ってます。大分腫れもひきました。
既に 3回行きましたので 少しづつ 可動域は多くなってますが、依然 痺れはあります。
また 握力自体は戻ってきましたが 「約3か月は力入れないこと」と言われているので しばらくは過度な期待は左手には現在できません。
で、今週作業してみてのtetsuの身体の現状です。
バイクの押し引きですが、原付スクーターまでが押せる範囲。
大型車両は またがれる物、エンジンかかるものは まだどうにかできますが 車重 200キロ以上の不始動車は しばらくは無理ですね。
左で工具使うのは ホントにサポート程度。力は加えられません。
作業時間に 今までかかる作業の倍以上時間がかかります(原付タイヤ交換の例)。
と こう見ると かなり可能作業が制約されそうですが、修理依頼の際には 一度ご相談ください。
引き続き 皆さま ご迷惑おかけしますが どうぞご理解宜しくお願いいたします。
皆様 お久しぶりのtetsuです。
左手首重症骨折手術入院より 先週無事 退院。
本日外来にて抜糸、固定具を外しました。今のところ 患部の経過は良好のようです。
しかし 予想以上に手首が動きませんでした。
これはリハビリを根気よくやるしかないようです。
また 内部プレート固定なので 一見左手首は 使えそうなのですが 実際は骨がしっかりつくのに 3か月ほど必要とのこと。
ですので 実際、左手は「サポート程度」でしか使えないということです。
今のところ 11日(日)より 店舗再開はいたします。
しかし しばらくは 9月より依頼されている作業、車検等が優先となりますので 新規修理作業(特に預かり作業)についてはお預かり含め 作業日程は10月後半以降よりと予想されますので ご了承ください。
また 一つ一つの行動が上手く動けない等、しばらくは 通常より作業時間がかかりますのでご了承ください。
しばらくお客様にはご不便、ご迷惑おかけしますが ご理解・ご協力 宜しくお願いいたします。
緊急告知です。
店主伊東、昨日 左手首骨折のため入院⇒手術となってしまいました。
(バイク関連ではありません。)
しばらくお店はお休みとなります。
再開の目処がついたらまたご報告します。
お客様皆さまにはご不便おかけしますがご理解宜しくお願いいたします。