こんな時もあるんですよ 全車皆兄弟 2023年10月17日 昨日までの伊東二輪の表の図。 気が付きましたか?....... ドカが一台も 「無い」 という風景。 こんな時もあるんですよ(笑)。 珍しいですが(爆)。 ではでは。
スタータスイッチ 交換 全車皆兄弟 2023年10月14日 ヤマハ アクシストリートさん。走行 約4万キロですが 2014年型とかなり後期モデルですが スタータの調子が悪いとの事。 よく2000年代中盤~後半にかけてヤマハの50ccモデルのスタータスイッチが接触不良になり機能しなくなる例は多々ありましたが 流石に高年式のは起こらないはずですが..... でもスタータスイッチがダメだったんですよね~ ということで新品来ましたら...... 対策されてましたよ!(怒) 表は見た目変わりませんが、裏側見ると...... 右が取り外した物、左が新品 スイッチ基盤部に何故か透明のカバーが装着されてますね。 やはりなにかしらなトラブルが何件かは確認されたから この仕様になったのでしょう。 ま、昔からヤマハに限らず 各メーカー 「シレっと」部品をアップデートもしくは 別品に変えてくる事は良くある話しですからね。 新しくなってもダメな事もありますが、ヤマハの一時期の燃料ポンプのように.... 交換してすこぶる始動性が良くなりましたが これが持続することを期待。
日本GPのおみやげ 全車皆兄弟 2023年10月02日 先日 MOTEGIで行われた MOTO GP 日本ラウンドを観戦しに行った ウチのドカ常連さん K平くんが おみやげ持ってきてくれました。 律儀なお客さんなんです。ウチで数すくない 20代の ドカ乗りですが 良くできた子です(笑)。 いや、いつもお気遣いありがとうございます。 こういう若者は大事に育てないとですね(笑)。 レース当日は 天気は今一で決勝も赤旗中断になったようですが ドカの圧勝で本人は観戦しに行った甲斐あったでしょう。 で、今年はMotoGP ドカが調子いいの?(笑)。
V125S フォークオイル漏れ修理 全車皆兄弟 2023年09月29日 約5万キロ走行の お仕事使用のスズキ アドレスV125Sさん。前回オイル交換の際に 相談いただいたのが 最近 フロントブレーキの効きが悪いわりに鳴くとうこと。 で、その周辺を見ると ブレーキに問題があるのではなく フロントフォークシールがダメでフォークオイルがダダ洩れになってました(汗)。 右はまだ大丈夫そうでしたが 左はかなりの量漏れていて 経過日数も経ってそうでした。 漏れたフォークオイルがブレーキパッド周りに浸透してしまって 効きが悪く、鳴く原因になってました。これ結構 スクーターに限らず、ノーメンテで乗っている方は多い例ですね。 ということで後日 フォークオイルシール交換修理。 以前も当ブログで載せてますが スズキのアドレスV125系のフォークシール交換はチト面倒です。 作業的に ステムごとフォークを外してからでないとほぼ作業できないと言っても過言ではありません。っていうか 無理くりステム外さずにやる方が 作業能率が格段に悪いのです。 当該車両はインナーチューブの摺動部もそれほどサビもなかったので通常経年使用で漏れて来た模様。まぁ スクーターと言えど テレスコピックフォークの構造でしかもストロークが短いのもありどうしても サスペンションとしては過酷な環境下ではあるのでしょうから いずれ漏れますよね。 皆さまも フォークオイル漏れたまま乗っていると なにかと危険ですが、サスペンション本体が壊れてしまうので早めの修理すること推奨ですよ。