忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

2020METZELER MFJ東日本エンデューロシリーズ第2戦成田大会 前偏

ということでそのオンタイムレースに参戦リポートへ。

レポートしながら前記事では説明した部分をレース進行と共に説明していきますので(tetsuは説明好きなので苦笑) きっと長くなります(笑)。なので 面倒な方は斜め読みしてください。

お題目が正式大会名称です。「JEC」とよく明記しておりますが、これは「ジャパンエンデューロチャンピオンシップ」の略でして このレースを運営するプロ―モーション部会です。メッツェラーは冠スポンサーですね。
レースとしては 日本のモーターサイクルスポーツ協会のMFJが主催となり 日本のエンデューロレースでの公認競技会となります。JNCCが非公認かと言うとそういうお話でもないのですが、大きく違うのは レース参戦でライセンスが必要か否かですか。JNCCはライセンス無い方でも即エントリーできます。比べて JECは MFJライセンスがないと参戦できません。
ライセンス区分は 下からジュニア(Jr)、 国内B級(NB)、国内A級(NA)、国際B級(IB)、国際A(IA)となります。MFJは 国際格式のライセンス制度ですので 国際ライセンスとなると 基本的に海外の公認レースにも参戦可能となります。
基本的に最初は NBライセンスとなります。申請のみでとれます。
因みに NBで出れるJECのレースは 色々あります、全日本にも出れますし、他のエリア 北海道でも中部でも九州でも出れれば出れます。そして各選手権で年間数戦あるレースでポイントを獲得してその総獲得数で年間ランキングを決めます。ポイントはレース毎 参加台数にもよりますが 基本的には20位までがもらえます。そして年間ランキングにより 次年度のライセンス昇格が決まる仕組みです。全日本での成績なら総合ランキング8位以内、東日本の場合 4位以内がNAへの昇格基準です。tetsuは順位を考える前にまずは JECで走れるのかが 今回のレース参戦の検証です。

話が長くなりましたが、今回はエリア選手権ですので クラスは IB、NA、NB、ジュニアクラス。これに賞典外でIAの参戦がOKになってました。今回はIAが3人参戦しておりました。
午前中にジュニア、NBクラス。午後にIA/IB、NAクラスでの開催。

では今回のコースマップがコチラです。↓



より詳細を見たい方は ↓クリックにてURLへ  
コースマップ詳細


では マップの説明です。解りずらいですが ウネウネした黒いラインと途中から青いラインになりまた黒いウネウネを繋いで一周です。
マップ中心やや下辺りに TCとあるところが スタート兼その後の タイムチェックポイントとなります。ここで毎週 自身に配られる タイムチェックカードを自分に与えられた時間から一分以内に渡して チェックしてもらう場所。
MXコースとエンデューロコースを組み合わせて 一周約 6キロ。黒い線の部分が ルート(移動区間)、青の線の部分がテスト(タイムアタック区間)です。
この一周を決められた時間で周回するということです。

朝早く現地に到着 5時過ぎくらいからコース下見してから挑みます。あ、事前のコース下見走行はできません。前日の午後から徒歩で下見ができるようになります。で、全部見るのがベストでしたが 時間もないので主にテスト区間を下見(しかしルート区間を見なかった為にこれが後に悲劇を生みました.....)。前半はMXコースを走り 中盤からエンデューロコースのウッズへ。途中の杉林という部分で 丸太~キャンバー登りがあったり、その先 タナガレでルート間違うと難しい(tetsu的にです)ガレ路面&丸太の連続組み合わせやその先の 大坂激下りといったものが盛り込まれており NBといえど 技術もさることながらハートも強くないといけないようなレイアウトでした。前日までの大雨で基本的にマディ寄り路面。特にMXコースは難しそうですし、丸太や木の根が出てくるところで斜めに渡るところは周回するうちにスベリそうでしたのでまだまだ技量が足りてないtetsuとしては不安要素でもありまして(汗)。そして 後半に来る 大坂下りもラインが大事そうでした。これを毎週タイムアタックしないといけないわけで、ミスはまだしも転倒は回避しなければなので難しそうです。走りのメリハリを決めていかないといけなそうでしたがさてその結果はいかに。

そして7時過ぎから 受付をしてから 車検を受けてパルクフェルメに車両を預けます。
残念ながら写真撮ってないです。
ここで初の「パルクフェルメ」という言葉。これもJECでレース開始前に行うもの。上記の通り 車検を受けた車両はその後 全てこのパルクフェルメに車両を預けなければいけません。そしてレース開始で自分のスタート時間になるまで車両には一切触れないのです。勿論エンジンもかけれません。

受付で本日のタイムチャートを貰います。
各ライダーのゼッケンと名前が明記されており3人一組でスタートからその後 走行する時間が違うので 重要なチャートとなります。
このチャートには ドライ時用の「Aタイム」とマディ時用の「Bタイム」設定がありNBは 今回は 周りの予想でもBタイムとなると思われていたところ予想外の 「Aタイム」での進行に。タイム設定を見る限りtetsu的に厳しそうな予感でした(汗)。

下の写真がそのNBの「Aタイム」のタイムチャート。
黒いマジック枠部分がtetsuの組のタイム。


tetsuの部分を拡大して説明。tetsuの時間で説明。


最初のPF入場。これは 8時32分に先に車両預けたパルクフェルメに入れる時間となります。ここで自分のタイムカードを貰います。それは車体に積むなり自身で携行するなりして その後のタイムチェックごとに掲示 チェックしてもらわないといけません。ここで重要なのが この時点で車体は触れるのですがエンジンはここでスタートしてはいけません。もししてしまうとペナルティとなります。
パルクフェルメからスタート位置に押していきます。この間 前の組が順次 時間が来ると スタート合図でスタートしていきます。JECは スタート時に各ライダー全員 名前とチーム名を言ってもらえます。なかなか恥ずかしいですけど慣れると嬉しくもありますね。昨年のJECライツではなにもリアクションしませんでしたが 今回は ガッツポーズしてみましたよ(笑)。
話しは戻り、スタート場所(チェックポイント)には 大きな電波時計が置いており それがレースのタイムキーピングとなります。因みに 自分でも時間が解らないといけませんので tetsuは 電波腕時計を車体に装着。予備で普通の時計を自身に装着して走ってます。
電波時計の時間が 8時37分になるとtetsuのスタートです。これがチャートの赤文字 スタート部。この時点で初めてエンジンスタートとなります。ここでもルールで スタート合図から一分以内にエンジンスタートして20m先のラインをまずは通り過ぎなければいけません。なので暖気しながらでもそこを通過して 後はそこで暖気なり行っていいなり 自由に走行していっていいのです。万が一エンジン始動できない場合、押しでまずは20Mラインは越えなければいけません。
そしてオンタイム特徴なのが スタートの周は 「下見周」と称されており テスト区間でもタイム計測はしません、とはいえ 一周のタイムは決められているので自分の予想ペースで帰ってこなければいけません。なのでルートの状態も下見しながら特にテスト区間は 思いっきり攻めないまでも自分で下見したラインを試して間違いないかとか、他のラインをここで試してみるかとか 色々重要でもある周でもあります。今回のNBのスタート周は「27分」与えられておりますので 27分でまずは帰ってこなければいけません。その後の 緑数字からが テストでタイム計測する周となります。そして一周のタイムもスタート周より5分短くなり「22分」設定になります。そして 最終週が終わってからパルクフェルメに戻る時間が 10時54分となってますが ここまでの時間をこの表の時間通りに帰ってこれれば まずはペナルティタイムの加算はないということです。
大体これで 基本ルールは分かってきましたかね?(笑)。

ということで後編で今回のtetsuレース内容となります。
PR

初 JEC NBレース(オンタイムレースの説明)

昨日 7/5 JECの 東日本エリア選手権 第二戦のNB(ナショナルB級)クラスに 初参戦してきました。

場所は 千葉の 成田MXパークにて。曇りでしたが前日までの大雨で 路面はマディでしたね。

結果は NBクラス 34位(42台中)でした。
順位はともあれ 初参戦で完走できたのがまずは良かったです。実は危うく DNF(未完走)になるところでしたので(汗汗)。
自身退院後 練習もほぼなく ぶっつけに近かったので 体力含め 心配でもありましたし。

で、ここで 今一度 オンタイムエンデューロの説明を。
JNCCは 「クロスカントリー」レースですが JECは 「オンタイム」式のエンデューロレースです。
簡単に説明すると、クロスカントリーは「よーい、ドン」で 決められた時間内で何週できるかを競う 所謂 解りやすい競争です。基本的に目の前に出てくる人を抜きまくれば結果に直結です(笑)。
それに比べて オンタイム式は 車のラリーのレースのルールを知っている人は すぐに理解できると思いますが それ以外の人は説明をしても今一解らない人の方が多いかも。
なのでぶった切った説明してみますと、ライバルは走る他のライダーですが もう一つの敵がいます。「時間」です。総レース時間は様々となりますが(大体 2時間~3時間)ここで規定周回数が決められます。ここで まずは絶対ルールは「決められた時間に必ず」毎週すること。だから 「オンタイム」と呼ばれてます。
そしてそのチェックは毎週 チェックポイントでの 「タイムチェック」で各ライダー一人一人されます。ここに 一秒たりとも決められた時間より 遅くも早くも到着してはいけません。これが大事。時間外になった場合 その時間差がペナルティとなって 自分の総合結果に反映されるもの。ここまで聞くと 「なんだ 自分のペースで走ればいいんじゃん」って思うかもしれませんがそうではないです。そこはエンデューロレースなので 簡単なコースレイアウトではないのが普通。ましてや無転倒とは限らないですし。どこかにハマったり、落ちたりもあります(実際今回のレースtetsuハマりました)。勿論路面コンディションでの影響も大きくあります。そして周回を重なて行くことでコースコンディションの変化と共に 疲労も出てきます。それらが「オンタイム」にのしかかってくるのが面白いところですか。
書き忘れてましたが スタートは 大抵 3~4人一組でのスタートです。大体 1分ごとに組を区切って スタートしていくのです。なので どの人も何事もなければレース中最初から最後まで同じ組み合わせの人が 同じ時間で帰ってくることになります。ただし お互いにここの区間でバトルする必要はないので 大抵 間隔開けて 一人旅で走る感じです。
で、こう書くと ペナルティが無いライダーは全員同じになってしまうのでこれではレースで言う順位付けが難しいですよね。
なので、ここに順位を決定づけるアイデアがありまして。毎週の同じコース内通過中に 一定の区間だけ同じ部分で 「テスト区間」という部分があります。この区間だけ各ライダー 区間タイムを計ります。タイムアタックするわけです。
この区間タイム×規定周回数+ ペナルティ時間の合算時間で 一番タイムが短い人が勝利します。
因みに 一周の中で ただの移動区間を「ルート」と呼びます。
なので オンタイムで良い成績を出すには
①一周(ルート+テストの総合区間)を指定持ち時間通りに通過する
②テスト区間で 良いタイムを刻んでいく
③その他ペナルティを出さないようにする

ですね。③の件は簡単に補足すると、色々やらかすと 都度ペナルティが時間で加算される仕組みなんです。代表的なのは スタート時に1分以内にエンジン始動できないと 10秒加算。とか 。
レース中 自身のマシンに触れるのは ライダーのみっていうのもポイントです。ガソリン給油すらも部外者ダメです。壊れたマシンを直すのも、燃料補給も全部 ライダーのみが許されます。レース最中のコース内ヘルプも部外者(マーシャル除く)が助けるのは禁止なんです。

こんな感じですかね、説明は。その他 ここには書けてない 重要な部分もあるのですがそこは興味持った方は ググってください(笑)。

こういうレース風情なので ライバルは直接見えないんです。テストで早くても実は 遅着、早着をしていて総合結果で順位は下になってしまうなんて話も多くありえるのです。
またテストを攻め込み過ぎて 転倒破損リタイヤとかもありえます。
なので 自分のコントロールも大分に必要なのです。
兎に角「敵は自分」と黙して ひたすらクレバーに走る感じですよね。
tetsuはロードレースでスプリントライダーだったので やはりクロスカントリーみたいに 目の前のライダーとバトルするのは非常に楽しいです。それはそれでいいですが オンタイムエンデューロは その独特な世界感が 正しく「自分との闘い」 を具現化しながら走る感じだったので 是非 実戦で経験してみたかったのですね。

そんな実戦レポートは次回に。

2020 WEXイースト Rd2 クロスパーク勝沼大会

そろそろいいかなと思い、しばらくアップするのを自粛していた内容です。
もう3月にありましたレースをやっとアップとなります。
新型コロナウィルスで世の中 様々なイベントや事業が自粛に入る寸前のことでした。ギリギリまで開催されるのかされないのかハッキリしない中 結局開催されたという経緯でしたのでなんか微妙な展開だなぁとこの時は思いました。
とはいえ エントリーしていましたので出走してきました。

tetsu以外には、エースライダー 主任Kくんと、最近 練習に余念のない Sinくんの3人でエントリーです。K主任は 一年振りのWex。Bクラスにアップしての参戦。tetsuとSinくんは Cクラスです。


今回のtetsu参戦車、今回は FE250(4スト)の方で参戦でした。本当は 前回好成績だった TE(2スト)でも良かったのですが、FEは昨年とリヤサスのセッティングを変えたので実戦テストも兼ねてでした。FEは パワーエンデューロ決戦車の役目もありますのでね。しかし...... 今回のレースではそんなことはほとんど探ることが出来なかった展開になってしまって(涙).....

観客規制もまだ緩かったので tetsuは家族連れにて前日 下見スクールから参加。

そしてこの前日、勝沼は朝からなんと「雪」っていう.....

そんな環境でも 下見スクールは先生だけ実走にて我々エントリー側は歩いての セクションスクールをやってくれました。この時は JNCC AAライダーの山本選手が90分クラスの講師として色々教えてくれました。
バンバン雪降り、雨天では極悪路面の勝沼なのに更に雪で 極悪なのに AAライダーの技がために普通に走れているのを見るのは  我々にためになるのか.....ならないのか.....(苦笑) 
そんな環境下でも 丁寧に教えてくださってましたし、こちらの無茶振り要望の技披露も ちゃんとこなしてくれていたのが印象的でした。
そしてこんなマークがあるところも....


確かに デンジャーな急斜面下りの場所でした(苦笑)。でも意外とレースではそれほど倒れている人は少なかった印象でしたが。


下見スクール後は前日受付して 後は宿に。
石和温泉の宿に泊まりましたが、子供達もいたので飽きさせないために今回は 「人生ゲーム、スポーツ版」をもっていったのですが これが盛り上がってしまって(笑)。


ここで 幸運を使い切ってしまったのではっていうくらい何故か tetsuは成績がよく ゴールドメダルだったのですね。このおかげかは不明ですが 翌日は 予想以上に苦労することに.....(苦笑)

日が変わって レース当日。
前日から一転、晴れ渡りましたが 前日の状況が状況。荒れるレース展開は目に見えてました。
こういう時は特に後半が いかに周回をこなせるかがカギです。


90分クラスは朝8時過ぎにスタートでしたが この時は路面は泥が凍っている状態。場所によっては雪が降り積もったまま残っている箇所もあるなかでのレースでした。
コースは大幅にカット&変更。約半分以下ほどの距離でしたが 決して楽になるわけではない状況。
案の定 レース始まって 前半 4週ほどまでは 路面が凍ってるおかげで それほど苦も無く走れていましたが......


まだ脇に雪が残る箇所を普通に走れている頃のtetsu(メチャ手の感覚はないんですけど(笑))。


そして 序盤から 快走するK主任。主任のスキルを考えると 久しぶりのWexでも いい成績が見込めるのは間違いなかったとtetsuは思ってましたよ。


唯一 一か所  50mくらいのガレの登りは2週目から早くも大渋滞になりこんな感じに。
上からの写真ですね。

2スト勢は吹かしまくるのに輪をかけて 水冷全車がオーバーヒートで水を吹くの図式で こんな場景になってまして(汗)

渋滞の後部(斜面下の方から)


毎周毎周 こんな状況なので 前に進むの大変なのです。そして 場合によってオーバーヒート気味になるという.......正直変な臭いでこの間にいるときは ノドもやられてきて 後で みんなで言ってましたが「毒ガス 地帯」と言える状況でした。

上の方は更にこういう感じ。


そしてこの毒ガス地帯を抜けてきたSInくん



そして5週目くらいから各所路面が溶け始めましたら 勝沼路面が 本領発揮です(笑)。
レース内容は一変。

それまで 渋滞していなかったところでも 随所で写真のような 状況になっていき.......



そしてこの後 一番の大渋滞ポイントになるのが 所謂 勝沼の「大阪」の手前の 大したことない 登り。



その場所の写真の中心辺りでバイク起こしている人。 渋滞になり始める頃に この箇所を通過しようとして 転倒したtetsuが 四苦八苦しながらバイクを起こそうとしている図です。これ、転んだところは この斜面のもっと上の方だったんですよ(3分の2くらいのところだったかな)。起こそうにも 路面がツルツル過ぎて 踏ん張れない⇒また倒れる⇒それに踏ん張れなくて 足が滑ってまた転ぶの 魔のルーチンに陥り このレース中の体力をほぼここで使い果たしたとも言える結末(泣) 歳には勝てないです......

そしてこの場所が このレース一番のグダグダな場所になっていき、そこらかしこで 登れなくなり、起こせなくなり、のたうち回るの図が....
...

それを下端で眺めながら 体力回復をしている最中に 後ろから SInくんが追い付きしばし 状況話を。写真左下 丸印です。


この場所も毒ガス地帯となっていき前が見えない状態ですね。

この辺りから 周りの マーシャルの動きから察するに コースカットになってコース変更になる模様。斜面登らずの 左側のコース側に跨ぐ形になりそうでした。


その間も K主任は 流石 エースといわんばかりに その体力、スキルをフルに使って 斜面を登っていき先に行きます。



レース時間残り 約30分。しばらくして SInくんもスルスルと抜け出ていき 一番右の轍が掘れ始めたラインにチャレンジ。途中スタックしましたが なんとか登頂。コースカット前に 先に進むことができました。後にこの結果が tetsuが一周差ついた要因でしたね。

とはいえ、この時点で再チャレンジする体力、気力も ほぼ残ってませんでしたので コースカットになった事を想定して 最後まで走り切る体力温存でした。

結果 ラスト 15分くらいで コース変更が決まり そちらに流れ出る様相に。この時の変更ルート方向がtetsuがいたところより Uターン気味にしなければいけない状態でしかも そこまでに待ち並んでいる車両も回避していかなければいけない状態に.....
なんとか そこをクリアして その先の「毒ガス地帯」もなんとかクリアしてチェッカーまで走り切り 最後一周加算できました。

結果、Bクラスで K主任は 3位獲得!!90分クラス 総合でも 9位とシングルフィニッシュは素晴らしいの一言です。流石 主任ですわ!! でもコロナ対策で表彰式は各クラス1位のみ呼ばれてというのが残念でした。


そして Cクラス SInくんは惜しくも 11位。10位までの表彰盾をもらえるので ホント 残念でした。しかし 今回のような路面状況に強いのも 安定感あるSinくんの走りならではでした。
そして tetsuは Sinくんから一周遅れること 19位という結果に。もっと ゲロ路面のクライムを練習しなければいけませんね。反省でした。

という 3月のレース内容でした。tetsu的には なんともよくわからない展開になったレース後半でしたが 皆イコールコンディションですから これはこれでいい経験でしたね。

以下のURLでレース結果見れます。
90分総合⇒http://www.jncc.jp/results/2020/200315_90.html

90分Bクラス⇒http://www.jncc.jp/results/2020/200315_90_b.html

90分Cクラス⇒http://www.jncc.jp/results/2020/200315_90_c.html

コロナ自粛が緩和されてきて エンデューロレースも開催されるようになります。
Sinくんと新人 ヨシケンくんが 6月14日の Wexイースト Rd3 GAIAに出場予定です。
勿論 ベストを尽くせることを願ってます。
tetsuとK主任は 7月のハッピーエンデューロに向けてですかな。二人で組みます。
あ、その前にtetsuは JEC 東日本戦に出れるのかな? 全ては tetsuの身体次第ですね。
用心します。

2020 WEXイースト Rd1 オフロードビレッジ大会

ということで一週間待った、更新一発目はやっぱりこのネタです!!
既に興奮冷めやがりましたが....(笑)。

本当は 24日(金)に 「25日、26日はレースで休業します」と告知していくはずだったのが、既にその時点で サーバーダウンしていてなにも言わずで出動でした。皆様申し訳ありませんでした。

ということで、今年 初のエンデューロレース参戦してきたお話し。興味ない方はすっ飛ばしてください(笑)。
今回は 伊東二輪林道部より 店長 tetsuのみ 単身エントリーとなりました。

昨年も2戦ほどエントリーしたWEXイーストシリーズの2020年度の開幕戦となります。
どんなレースか興味ある方は、こちらで見てみてね(笑)⇒ JNCC ホームページへ



まずは今回の参戦マシン紹介。今回は 昨年使用していた ハスクバーナFE250ではなく 新たに試験運用兼ねて入手した ハスクバーナのTE250となります。モデルイヤーが 2015となり FEとは1年古いが兄弟車みたいなもの。だってここらの年式は、フレームワークや装着サスペンションがほぼ同一なので。こんなバイク 日本車にはないですよ。だって 大きく違うのはエンジンだけなんですもの。
FE=4サイクル、TE=2サイクル....... そうなんです。同じフレームで4スト、2ストがあるっていう。これ KTMも同じなのですが(っていうかハスクのエンジンがKTMです)やっぱり外車の考え方は面白いです。
昨年末 練習で乗っていて 久しぶりの2スト感もよかったですがやっぱりなんやかんや4ストより軽いのが魅力ですかね。ま、tetsuの場合の魅力が生きるのは 転んだ時からの復帰に使う力が少なく済むことですか(苦笑)。
あ、あとはFEくんと大きく違うのが 久しぶりの「キャブ車」ってところ。& 超久しぶりの「混合仕様」です。なので 久しぶりにキャブセッティングしたり混合ガソリン造ったりです。混合ガソリンキットも20年前までRS125で使っていた物引っ張り出してきました(笑)。ジェット類もIJとMJはRS125と同じでしたので そちらも大昔の手持ちを探し出してきて早速 IJは役に立ちました。持っているものですな(笑)。まさか 20年ぶりにこれらが役立つとは。
とまぁ 色々あり~の 新加入の相棒くんと初戦を戦います。


今回の開催場所は埼玉県 川越にある オフロードビレッジでの初開催。ここは 元々 モトクロスレースのメッカでして、全日本モトクロス選手権も開催されている場所。今回はそんなコースのジャンプセクションを回避してのXC(クロスカントリーの略)セクションと特設セクションでのコースレイアウト。tetsuもレース前に2度ほど練習行きましたが、どちらもほとんど通常コースを走ったのみでしたので 練習になっているのかなっていないのか.....まぁ 路面の感じや土質を事前に分かっただけでも収穫とも思いましたが。

今回のコースレイアウトはこちらで見れます⇒ WEX オフビコース図

今回もエントリーは 90分 Cクラス。昨年2戦での結果からtetsuは2019年度のCクラスでのランキングは38位でした。今年は固定ゼッケンとなり 338番となります。あ、WEXは上から A・B・C・Dとクラス分けがあり 前年のランキングにて固定ゼッケンが決まってますが、始まる番号がクラスによって違いまして、Aクラスはそのまま。Bクラスは 100番台から、Cクラスは 300番台からのゼッケン振り分けとなります。なので tetsuは 「338」なのですね。クラスアップは個人の自由とされてますが、まだまだ自信がないtetsuはまだまだ未熟者なので 今年もCクラスで奮闘する所存です。

今回 全エントリー 378台。うち 90分クラスは 168台。Cクラスは最多の74台出走となっております。予選がないのでこの台数でのガチの90分の闘いです。ロードでこんなのありません(汗)。

レース当日 朝方に現地入り。暗闇の中 前日に見れなかったコースの一部を視察しに行きました。予想通り 結構な量を散水してあり、路面状況は 半マディな感じ。朝の寒さも手伝って 一層嫌気が出ましたが、参加者全員 イコールコンディションなので それはそれで気持ちを整えて 「無の境地」で挑むこととしました(笑)。
天気は曇天、寒いです。でも当初の雪や雨予報からしたら良かったのかな?

90分クラスのレースは 8時15分~9時45分 。大体 外気温 3度くらいでしたか......
1月のレース参戦としては1990年代に1月15日に筑波サーキットで行われていた 「バトルオブザツイン」のレース以来。それこそ 朝一の8時からの予選組を走ったシチュエイションと同じだと思うと 寒さが倍増しました(苦笑)。その時は予選中にフロントブレーキを握る感覚がなくなったのを思い出します(泣)。それ以来 冬場サーキット走る時は 「絶対ウィンターグローブ」となりましたがね(笑)。そこまでスピードが出ないオフではこの時期でも なんとかあの貧弱なオフグローブでも走れますのでまだいいですがやっぱり手がかじかんでしまわないか不安でもあります(マジ)。



で、一気にスタート進行へ(笑)。



そこらにいた人が気を利かせて撮ってくれた息子とツーショット写真。この時撮って頂いた方、改めて ありがとうございました!


ゼッケンが若いので 最前列に並べたtetsuですが 何故かど真ん中センターに並んでしまったためスタートでは左右からのライダーに呑み込まれる形に......


とは言いながら それにも負けず なんやかんや 一週目を2位で帰って来ることに成功。2週目にペース維持しつつ「これは行ってみますか」的にトップに躍り出てみて あとは「無心」で走る続ける作戦に。
3週目には 周回遅れも出てきたりする中、途中数周に渡り Bクラスのゼッケン 123番さんと抜きつ抜かれつになったのが自分的には集中力を切らさず後半まで行けた要因かとも思いました。この時のバトルは個人的にこのレース内で楽しかったです。
123番さんは 非常に乗りかたも綺麗で走りもジェントルで、やんちゃ走りのtetsuの強引な抜きアタックにもお許しいただきました(笑)。(レース後 気になったので謝りにいきましたので.....)
この抜きつ抜かれつ最中に このレースで一度だけ転んだのですが、クラッチレバー離さずでのエンジン停止を免れ 即復帰できたのもラッキーでした。ミニバイク技がここで生きるとはって思っちゃいました(苦笑)。

ゴールゲート辺りに設置されている自分の順位が分かるリーダーボードも見向きもせず本当に「無心」で走り続けます.....だって 順位見るとよからぬ事を考えたりするので(なんだそれ?(笑))

後半になっても同クラスのライダーには抜かれてない模様でしたが後半にAクラスのゼッケンの方に抜かれたので「あれがトップかな?」なんて考えるのも よろしくないので 極力 それも無視。「自分の道を行け!」とばかりに ただただ走りました。

そんなこんなで ラスト一周のボードが。最終週も守りの走りは良くないのでペース落とさず 攻めの走りを心がけ 走り切りました。

そして チェッカー後に リーダーボードを見ましたら ワタクシ Cクラス ゼッケン 338.......
その横に「1」の数字がありまして......
思わず ガッツポーズをしてしまいましたよ!!

そうなんです。Cクラス 優勝でした!!
総合でも 20位という成績でした。
結果はこちらで見れます⇒  WEXイースト rd1リザルト   総合、  Cクラス 
結果的に 総合トップのAクラスライダーとも同一周回で終えることが出来たので まずは一目標達成です。



久しぶりに表彰台でシャンパン振らせてもらいました(何気に嬉しかったなぁ~)。普通のレースは3位までがシャンパンファイトなのですが WEXさんは1位のみです。ので寂しく 独りで振ってみましたの図(笑)。その代わり 10位までが表彰台に登れるのもWEXのいいところかも。

クラス10位まで全員で記念撮影。(一人 いらっしゃらなかったようで9人ですね)




こちらはウチの息子が撮ってくれた写真。

左は 今回の前日スクール講師兼 賞状プレゼンターの 渡辺 学選手。昨年 JNCC(全日本格式)のCOMPクラス 全日本チャンピオンさんです!言葉では伝えられないくらい 凄い方.....間違いないです(笑)。教え方も非常に上手く、予想以上のナイスガイでした。教えていただいた内容も早速レースで役立ちましたし今回も良き先生でした。

頂いた 優勝オブジェ。

ガラス製で昨年10月に頂いた 6位の物とは結構違うのに驚きました。
ついでに出走記録証明書なるものもWEXは当日もらえます。
こういうものですの図。


という初戦の結果でした。
正直「優勝」の二文字は レース歴 30年(ブランク10年)にて 一度だけありますが、それはレース内容的に自分では納得いってないものでした。しかし今回の物は 反省点もありますが全体的には「正真正銘」と言える「優勝」したレース結果でしたので 自分の中でなにかの達成感が生まれたのは事実です。ロードレースではない新たなオフロードでのレース世界でってところが更に感慨深いのかな.....
でも それも既に過去、更なる次を目指しますよ!!

当日応援来ていただいた O先生、Yossyくん 並びに我が家族 ありがとうございました。& 伊東二輪林道部面々もお力添え ありがとうございました!
また その他伊東二輪お客様で応援いただいた方々にも感謝です!
次戦も「無心」あるのみです!!

2019年 伊東二輪林道部 エンデューロ活動 総括

ということで今年一年 エンデューロ活動して感じたり思ったこと。あくまでtetsu個人的感性です。

やはり今一番感じているのは 速くなるのには簡単でないというところがやっぱり面白いところですかね。ロードレースも自分との闘いですが それよりも 違った方向性での自分との闘い。勿論 自分が歳とったことでの「落ちつき」だったり「あきらめ」もあったりした中でのレース参戦でしたが それでも向上心をなくしてはダメと思っていたので それこそ 主任の言う通り 「やれることはやる」方式で 頑張ってみました。
その中で 練習、レースとやっていくうちに 後押ししてくれたのは やはりtetsuの持ち合わせている 「レース魂」に火が点いたことでしょうか。

3月に初レース参戦から8時間耐久までの期間も少なく、いかにそれまでに 自分の走りを少しでも 相方となるK主任にがっかりさせないためにも 毎回走る度に 色々な事を考えるようにしていました。
「自分の走り」「マシンセッティング」それ以外にも ポジションだったりそれまでのライデインングスタイルだったり 日常の過ごし方まで 大幅に変更していったことも ロードレースをやっていた時と同じく 「レース」というものに取り組むのは同じ姿勢となっていったので エンデューロレース参戦は自分の今の歳でも最後のチャンスと捉えて頑張る事ができました。
本当に30年前にロードレースデビューしたころの ノービス時代と同じでした。やっぱりレースするからには 「より上を目指す」が大事だと個人的にレースをやる意義ですので。

「簡単でないから面白い」そこですね。

しかし なにより感謝は 伊東二輪林道部として参戦してくれた お客様兼 仲間の存在となります。皆 個性的で それぞれの切磋琢磨も感じており、それらによる 自分へのレベルアップへの変換もありました。
  結果的にS部長、K主任、tetsuと 3人は入賞することが出来たことはレースとしては大きなことです。そして Sinくんの加入で渡くんも刺激を受け 林道部全体としても刺激となり 各人 頑張れたことでしょう。
また 初参戦 本目標の8時間耐久 パワーエンデューロでも 自分的に満足行く結果が出せたことが一番の喜ばしい出来事でした。
また大きな怪我もなく過ごせたのも良かったです。やはり細かい 打撲や捻挫はありましたので.....大きな怪我で仕事に支障を出すのは 問題なので。

来年は tetsu個人的には 今年よりもより突っ込んだエンデューロレース活動する予定となっております。伊東二輪自体の仕事には支障がないようするのは当たり前ですが 舗装部、林道部 共 通常ツーリングは少なくなる可能性はありますことご了承ください。そして 来年も8時間耐久パワーエンデューロレースを一つの節目で狙っていきますので 相方となる K主任、Sinくん 元より 引き続きアイアンマンで出るメンバーも含め 皆で無理ない中で 頑張りましょう!


ということで 2019年 皆様お疲れさまでした。
2020年も宜しくお願いいたします!