忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

今週のドカ達②

今週は車両が大幅入れ替わり一気に水冷4V化です。

ほぼタンブリーニ車っていうのは tetsuの個人的方向性とは一切関係ありませんので!(笑)。
たまたま集っているだけです。車検に修理にカスタムに......


ベイリスの前オーナーさんはこの写真見ると なにが変わったか一目瞭然ですよね?
このたび 正常進化(変更?)してしまいました。
写真のはしっこにそっと写っている マジェスティSと その他 RZ250がドカ作業以外で 現実逃避できるところですか....(笑) でもこちらの車両たちもやること多いんですよね(泣泣)。
でも まだまだ続く ドカ祭りなのです(苦笑)
PR

アドレス110 ライト配線溶け

ドカ祭りだろうが 通常「街のバイク屋」業務も勿論ありまして。
ご近所に通勤来ている スズキ アドレス110さん ヘッドライト消灯により修理依頼。
走行中に ロービームが切れて そのうちハイビームも切れたということ。
一見ヘッドライト球のようですが これが結構 車種によっては球だけでは済まないケースが多々ありまして......これもそのケースでした。

ヘッドライト球のソケット受け部が溶けて半壊状態でして(汗)。


原付で多いパターンは球をソケットの後ろ側から押さえつけて装着されてますが 経年の走行微振動等で 球の電源接点部分が少しづつ摩耗してきて 徐々に押さえつけられている圧力が弱まるのか、そのうち 接点間で接点不良を起こし始めて 結果 電気的抵抗が大きくなってその周辺が熱をもつ⇒ 熱に弱い部分から溶ける というケースがほとんどです。今回の場合は ソケットと球で済んでおりますが ヒドイ場合は ヘッドライトケース側までダメになることもしばしばです。


で、新品交換なのですが これまたスズキさんは ヘッドライトソケットだけの交換を許してくれず、無駄に左右のウィンカー配線まで組まれた状態での交換っていう...... どこがエコなんだろうか.....
ま、メーカーさんの考えは庶民には分かりませんが 「大人の事情」があるのでしょうね(笑)。
とまたメーカー相手に 文句を言ってしまう オヤジtetsuです(オヤジですからいいんです!)。
無事交換して終了です。

今週のドカ達①

ドカ祭りの一部です(苦笑)。
今週は 何故かタイミングベルト祭りの様相?!でした.....

車検でお預かり中の900SSさんはタイベル交換他に レイシャフトのセンターシール漏れもあったのでこの機に交換。このシールを抜くのが意外と面倒で.....

..


外したタイベルは交換推奨距離を少し出てましたがリヤバンク側のタイベルは表面に小さな亀裂が入っていたので「セーフ」でしたね。特に空冷系はリヤ側のベルトはフロントに比べ熱的な影響か 同距離使用していても緩みやすいし痛む傾向ですね。当該車両はたまにサーキットも走っているのでそれもあるでしょうが。


そしてこちらは モンスターS4さん。

ウチで販売車両ではありませんが お客さんの紹介にて昨年から何度か診させて頂いております。中古で入手時からオーナー様も「いつタイミングベルト周りを交換したか」も知らなったようなので 適当な時期に一度 点検、もしくは交換を推奨しておりました。結局 今回を機に 新品交換依頼でしたが それは正解でしたね。


外した タイベルの背面は テンションローラベアリングとの接触摩耗で テカテカに磨かれてしまってましたから(汗)。プーリー接触側のコグ(溝)側もカピカピに油分がない状態でしたし......
水冷のベルトの方が空冷系より耐摩耗性に対して余裕があるイメージですが(値段も高いので) 流石に これを過ぎると 一気にマズそうです。カムも一個多く回してますし、ベルト経路も複雑になってますからね。

ということでまだまだ祭りは続くのです(苦笑)......

今月はドカ祭り確定.....

今年もtetsuはゴールデンウィークはおとなしくしてました。
これで二年連続 「ゴールデン林道中」も行けてません(泣)。
更に腰もまだ完治してないのでオフ練習も勿論パス。そんな最近 オフネタばかりだったのが今月はガラりと変わって 「ドカ祭り」になります!

っていうか 先月も別にドカの修理がなかったわけではありませんが 今月~来月は格段に 多く来る予定です。
前半は 900SS車検& 重整備祭りな予感......
途中から 水冷4V(SBK、モンスター系)祭りが乱入する予定(汗)
ご依頼ありがたいですが ここにイレギュラーが来たら 倒れそうです.....

がんばります!