忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

ドカもカタナも後目に......


現在 12月15日 伊東二輪の店内状況です。
ドカ8台に囲まれて お立ち台に乗る ヘッドガスケットオイル漏れ他修理を待つ カタナ1100さん......を後目に。周りのドカは事故修理部品入荷待ちの996さん。車検修理の900SLさん。一般修理部品待ちのST2さん。売約済みにてこれまた来年に手を入れる予定の400SSさん。で昨日在庫で仕入れた 黄色のM1000Sくん......
900SLさんは目処がついているのでいいですが。本来なら M1000Sくんを仕上げたいところですが 今日の主役は左下の ホンダ プレスカブ50くん!
納車整備しなければいけませんのでね。
PR

TMAX500 水温上昇


ご近所のヤマハのスポーツスクーター TMAX500さん。2キロほどの通勤バイクです。初期のキャブ世代車ですね。先週突然 通勤帰りに水温がほぼ上の方から下がらなくなったっとご来店。この時期にしてその水温表示はなにかおかしいですね。標準は 車のように真ん中ほんの少し上目で安定しているはずですので。その時は ラジエターファンも回っておらず、ラジエターリザーバタンクも空っぽでした。しかし 外観上 下部にクーラントの漏れた形跡もないので ひとまず後日お預かりにて(超ご近所の方でしたので)バラしてみるということに。サーモスタット不良かサーモスイッチ不良か。
で、お預かり後早速バラしていきまして、ラジエターリザーバは空っぽですから ラジエター本体側も減っているわけで。


まずはクーラントを足します。入った量は600ccほどですか。全容量 1.4Lほどのはずなので それを考えると結構な割合です。

下側カウルも外して、ラジエターはこんな場所に着いております。ホースをたどって ウォーターポンプ周りを見ても メカニカルシールが逝っての 漏れも見受けられません。他 側面、下側からみる限り あからさまな漏れもありませんね。



ラジエターファンは直結にて回りましたし 空転させても軽いので問題ないはずです(問題あると 微妙にモーターが重くなってます)。

ここで再度 エンジン始動、アイドリング放置にて水温上昇検証&ファン作動検証します。当初は結構水温も上がってきませんでしたが 10分過ぎ辺りから 上昇し始めます。各部ホース、ラジエターを触ってみても サーモスタットも正常作動している感じです。そのまま更に放置でも 水温計の針も定位置を指してます。20分くらいした辺りで 「ブォ~ン」とファンの回る音が聞こえてきました。一定温度下がるとちゃんと止まってます。これを繰り返すこと3回。サーモスイッチ類も正常と見受けました。
エンジン内部(ヘッドガスケット抜け等)でのリークの場合 ラジエター側に吹き出して来ますので今回のケースはそうでもないようですし。

何度かエンジン回転上げて 水温高めを維持してみましたが リザーバタンク水位も正常な変動内でしたし その後エンジン冷却後の水位も大きく変わる事がありませんでした。

とりあえず 現状 症状は改善されましたので しばらく様子見てもらうことに。ファンコネクタ等を外したりしたのでその部分の接点不良であったり考えられますし 水回りをこまめにチェックしてないうえでの渋滞路走り多用だったのかもしれませんし。
最近は50ccスクーターでも水冷が多くなりました。たまの点検にて水回りに関してのチェックもしておかないとオーバーヒートにてエンジンに多大なるダメージを与えてしまいますのでご注意ください。

忘年ツーリングは無事終了しました




昨日 12月10日(日)の伊東二輪 忘年ツーリングは無事終了しました。
3人の方が 急な仕事になり参加できませんでしたが それでも参加いただいた6人で無事 山梨県 上野原のほうとうを食してこれました。
やっぱり 寒い時の ほうとうは美味しかったです。
後日 ツーレポはアップします。
残りも20日ほど。師走に向けて 皆さまも身体に気を付け 安全運転でお願いします。

S2R タイミングベルト交換


珍しい色の オレンジ/黒のS2Rさんのタイミングベルト交換依頼です。2オーナー目で現在 約4万キロ。2万キロ辺りで前オーナー様が一度タイベルは交換しているとのことなので 定期交換としてはバッチリですね。


バラシてみて 前オーナー様の使用環境も良かったようで 距離の割にタイベルの状態も良かったです。ただし経年での 硬化は始まっていますので やはり距離か期間での交換が望ましいですよね。


ベルト表側には テンションローラベアリングの跡が残ってます。この部分もローラベアリングの状態が悪いと より醜く表面が傷んでいるものが多いですが これは普通程度でしたね。ベアリングも問題なかったので特に交換もいらなかったです。
あとは 定期的にタイベルの調整点検等をしていけばS2Rの800ccエンジンはマイナートラブルも少なく頑丈ですので次の2万キロも問題なく乗れるでしょう。

余談ですが伊東二輪のKTM部のヨッシーくんがこのオレンジの色見て、「KTMよりいいオレンジ色ですよね~」「同じ柿色でもこっちの方が美味しそう」と言っておりましたのが 笑えました(笑)。
いやいや このバイク.....DUCATIですから(笑) KTM関係ないし....(爆)