忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

XR250 無限 仕様

久しぶりに「純トレール車」の 一般的王道カスタムのご依頼を頂きました。
ホンダ XR250 最終モデルの方にあたりますね。

当店購入ではなかったですが 車両購入前に色々ご相談を受けたオーナー様で 購入後のメンテ等の依頼のご相談もされておりました。
珍しい 無限仕様です。外装にマフラーといった小規模ですが カッコいいですね。

車高だけがリンクとフロント周りもやってあるのか、少し車高は落としてありましたが他はノーマルのキレイな車体でしたね。
林道に行くという野望もあることながら、カッコも重視ということで ご要望も多岐に渡り 所謂 トレール車定番のカスタム(他 冬対策仕様とか)はほとんどご依頼。
ハンドル、ハンドルガード、レバー、フェンダーレス、LEDウィンカー、ETC、USB電源、グリップヒーター 等々

ETCやUSB電源やらフェンダーレスやら電源周りを触るので必然的に全部裸に。


そして完成図は写真なしっていう(笑)。
こういう正統派カスタムも久しぶりでしたが 嬉しい依頼でもありましたね。
ジムニー走りからのバイクオフ車ですので無茶はあまりしないでしょうが気を付けて楽しんでください。
PR

マジェスティ155S タイヤ交換にて

6万キロ走ってますヤマハ マジェスティSさんの前後タイヤ交換依頼です。

で、お預かりして車体を店内に押し入れようとしたところ やたら重いんです(汗)
ひと昔前のビッグスクーターより一回り小さい 155ccスクーターなので そこそこ軽いはずなのですがね.....
で、リヤタイヤを外す段階で判明。リヤタイヤがパンクしておりました。

しかも まだ溝が残っている サイド面に向かう中間辺りに金属が刺さっておりました。
交換後 納車時にオーナーさまにその件を聞いたら ご本人 気が付いてなかったということ(汗)。
最近 やたらフロントが振れるのと 腕が疲れる風な事はおっしゃっておりましたが(苦笑)。
結果オーラーでしたが 皆さまも 2~3か月に一度は愛車の空気圧チェックしましょうね。

SS1000DS 車検整備していてふと思ったこと

ちょっと前ですが、AsaPさんのSS1000DS、通称 「名古屋号」の車検です。本来 10月に車検でしたが 丁度 tetsuが左手負傷した時期だったのでずらしてもらいました。

とはいえ 本人も切れるギリギリまで気が付いてなかったっていう(苦笑)。名古屋から乗って帰ってきたのはいいけどこの寒さで このまま来年までこちらに駐留ですかな.....
なんなら 1月~2月辺りに こちらに戻ってきたら 「極寒ツーリング」に行きますか?
tetsuもバイク自体乗る リハビリしないといけないし、なにより 我が996R 今年一回も乗ってませんので(苦笑)。

あ! そういえば tetsu996Rも車検切れたんだった(汗)。ま、あれは来年でいいかな。
どうせ まだ乗れないし。

今年はコロナの影響で ロードもオフもツーリングの名の付く事は 伊東二輪では自粛しました。
まだまだ 余談の許さない情勢でもありましたので 今年はそれで正解だったかと思います。
走りたい人は各自 走ったでしょうし(笑)。

それにしても コロナ影響で バイク乗りは増えたらしいとの情報も。
それを聞くと 車も増えて、それで更に混んでいる 日曜日に出動していくのも考えてしまいますがね...... SAとかも大混雑だそうですし.....

とはいえ 久しぶりに996Rで走りたいのもあり、来年 1~2月でゲリラ的にロードで近場にご飯食べに行くツーリングを企画 するかもです。(あくまで 「かも」です)。

と色々思ったわけです。

プレスカブ50 DX

超久しぶりに在庫情報アップです。

たまには 『バイク売ってますよ』っていう姿勢を、見せないとね(笑)。
いつも紹介する前に 店頭で売れていってしまうので.....すみません
ヤル気がないわけではないのですよ!


プレスカブ50 DX(デラックス) 2004年、走行 10100km。
車体 15万円(税別、諸費用別)
全体にキレイで 程度良好です。

プレスですので フロントに大型カゴ、リヤに大型キャリア、大型サイドスタンドが標準装備。
更に DXなので グリップヒータ標準装備です!
カブでキャンプ行きたい人や プレスの名の通り 質実剛健カブをお探しの方にはサイコーな車体ですね。
最近 在庫の原付が皆無ですが、tetsu修理車に追われて 在庫にあるのはせめてカブくらい一台はとも思い 頑張って仕入れております。
伊東二輪 開店当初から スーパーカブは 影の主力バイクとも言ってますが。
流石に 最近は良い球数も少なくなってきましたね。
 当店 原付も中~大型バイクも 捜索依頼でお探しできますので!
お気軽にご相談ください!!

ウィンドシールドのありがたさ

この寒い時期になると 本領発揮する 原付系用の「ウィンドシールド」。大抵 オプションもしくは社外を装着が多いパターン。純正オプションは堅実な造りは勿論。外品では昔から 「旭風防」さんが車種別ラインアップも多く 確実な製品です。tetsuも長らく愛用してます。

今回 yossyくんが通勤Todayくんに「ウィンドシールド」着けたいて言ってきて ネットで売っている メーカー不明の安いシールドはどうかと聞いてきたので そういえば お店の奥に 何個か外したシールドがあったので それを見に行って 比較的まともな スーパーカブに装着されていた 純正オプションシールド(ハンドル前カバー付き)を発見。あてがってみたら付きそうだったので これを贈呈してあげることに。まぁ 長い常連さんですから 「愛」ってもので(笑)。

いや~tetsuは長らく ウィンドシールド愛好家ですが 一度これを体験したら 特に冬場は無くてはならないアイテムです。また雨の時にも違いますしね。歴代 通勤快速で乗り継いだ V100、V125、V125GLTD、V125SLTD 全てにウィンドシールド装着ですから。

でこちらのお話に戻り、ハンドル部に取り付けるアタッチメントはカブ用は少し変な形してますのでそれではなく また別の車両用をゴソゴソ探して発見。それを使用して結構難なくつきました。
で、ハンドル周りの風よけ用のビニールのヘッドライトが通る部分だけTodayのライトの方が若干大きすぎて入れられなかったので ここはヒートガンで温めて絶妙に伸びたところで ライトに「スポ」って入りました。

完成図がこちら。


違和感なく着いたのが いい感じです。
yossyくんも虜になったかな?(笑)。
因みに これより前の話ですが、先月から 伊東二輪の新たな代車として仲間入りした リトルカブ改。当初はシールド着いてませんでしたが 今月初めに乗った時に「寒っ!」ってなって 急遽お店に 転がしていた旭風防さんのV125用の中古シールドを装着しました。これまたこちらも違和感なく着いたっていう。


やはり カブくらいの加速でも十分効果絶大です! やはり シールドMustです(笑)。