スぺイシー100 エンジン不調
冷間時等の始動には問題ないとのことですが、走行中 カーブ等でアクセル戻すと、そのままエンジンもストールして止まってしまうとのこと。それ以外でもアイドリング付近が非常に不安定ということ。
状態を聞いていると、スぺイシー100特有のメジャートラブルに思えます。
バラシて見たら案の定、この手の症状を起こすメジャートラブルのキャブに繋がっているホースの切れを発見。
左が装着してあったホース。右が新品です。
交換後の装着位置の写真です。
赤丸印のホースを交換しました。
ホンダの4スト原付キャブ車の多くがこの部分が切れたり亀裂が入り二次的に空気が侵入するとアイドリングが不安定になり、最終的にエンジン停止してしまいます。
しかし、今回は二重の原因がありました。
最初の不良個所のホースを新品に交換して始動。アイドリングは非常に調子よくなりました。
で、お店の周りを試走してみましたところ なにかたまにエンジンが突然ストールしたりアイドリングできなくなったりします。???完璧には治ってないと判断。
お店に戻って、センタースタンド立ててエンジンの状態を検証していると その時点では全くもって調子は普通です。「ん~?」と思い、エンジンかけたままセンタースタンドを降ろすとその瞬間エンジンストール。再度エンジン始動してなにもしてない分には調子よいですが、シートを押し込んでリヤ周りを沈み込ませる動作をすると確実にエンジンストールして止まります。
この現象でエンジンが上下したときにこの事象に関連するなにかが起因していることが解りました。
もう一度シートBOXを取り外して上から覗いてエンジン始動しなが丁寧に点検してみますと.....発見しました。もう一つの原因箇所を。
黄色の四角印部分が二番目の原因箇所です。
負圧燃料コック用の負圧取り出し用の細いホースがインシュレータの根元で僅かながらに亀裂が入っておりました。片側はエンジンで片側はフレーム側への接続となっているため 経年の上下動作でホースが硬化して亀裂が入ったということです。
これはレアケースですが、やはりスぺイシー100は数年に一度はこの周辺のゴム系ホースを全交換するのが望ましいですね。
負圧ホースも交換して元気に戻りました。
PR