忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

これもよくあること(苦笑)


ヤマハ マジェスティ125のフロントブレーキキャリパ。
古くからのお付き合いの車屋さんより依頼。。。そこのお客様の車両とのこと。というか当初は先方、Assy交換を覚悟していたのを ダメ元で持ってきて診せて下さいとお願いしたのはtetsuです。
フォークに取り付けされるブラケットのピンスライド部分がサビで固着してしまって、全くびくともしない状態になっており ブレーキパッドの交換ができないという状態でした。キャリパだけ外してきてもらい検証します。
言う通り、バッチリ!固着しております。しかも上下のピン 二本とも(汗)
どちらか動けばマメに時間をかければ引き抜けますが、両方となると 一筋縄では行きません。
このようなスライドピンのサビによる固着は、結構色々な車体で遭遇しますが 今までなんとかなってきたものなので、今回もチャレンジしてみるわけで・・・・
今回のは 上レベルの難易度でした。ラスペネ投入は勿論のことですが、今までの経験値を武器に 様々な手法、方法を試していきながら 約1時間後、無事に抜けました~。

思ったよりピンが腐食落ちしてませんでしたので、そこそこキレイにしてグリスまみれにして再使用できるでしょう。これで キャリパAssyの22000円投入せずにすみますね。
PR

今日の店内風景


たまにはまたまた店内風景。
奥には、近所のガキんちょに蹴倒されたという可愛そうな14年型Ninja400さん 部品待ち車。出口付近に これから前後ブレーキ交換の CD125さん。リフト上には 先週事故に遭った グラストラッカーくん同じく 修理待ち。手前が来週車検予定の 900SSくん。このグラトラと900SSは同じオーナーとなんともこんなタイミングで入庫するとは。とりあえず、SSくんの車検が先にあがるでしょうが・・・・900SSくんはまだまだこれからやることいっぱいなのですよね・・・・といいつつ他の作業が今日は後から結構くるのでこのままリフトアップされたままお泊りですな(苦笑)。。。。
O田さん部品は来たので 頑張ってますから しばしお待ちを~~~~!

営業時間等について

伊東二輪についての 営業時間等についての業務連絡です。

このたび 一人営業となり時間配分が見えなくて、未だ営業時間を決めていませんですが しばらく暫定ですがしばらくの間 以下の営業時間、定休日とさせていただきます。

AM11時~PM7時 営業。
毎週 水曜日 定休日 とさせていただきます。

とはいえ、朝早くから出てきて作業していることも多々ありますし 夜も お客様ご相談で 車両預かりやお店への引き取り時などには事前相談にて時間配分にも 随時対応したいと思いますのでお気軽にご相談ください。また作業が多いときなどは 閉店後も店内作業していますもので。
なるべくお客様にはご迷惑にならないよう心がけますが、一人で外回りする時間、作業時間も必要なため上記時間となりましたことご了承ください。また稀ですが、営業時間中でも近隣への出向等ある場合 一時的にお店閉めている場合もございます。外出中でも必要な場合は、お店の電話で転送かけてますので連絡もつくかとは思いますのでどうぞご理解よろしくお願いします。

つづくつづく

昨日は久しぶりに 現況に追われていない一日でしたが、作業はつづくよつづく(苦笑)
①V100ステムベアリング交換

なかなかスクーター系のステムベアリングって交換しましせんが、稀にあります。今回のように。結構数万キロ交換しなくても全然平気なものが多いですが、やはりライン組み立てやら経年使用環境により大幅に違います。当該車両は、約3万キロ車両でしたが最近ハンドリングが重くなってきたとのオーナーのお話し。話を聞いて押し引きした時点で原因確定~。ステムベアリング グリス切れでした。とはいえここまでバラすので、アッパー・アンダーレース&ベアリングは交換します。
スムーズなハンドリングに戻りました。
②スカイウェイブ250動力系統メンテナンス

2万キロ走行の08年式スカイウェイブさん。当店にてご購入の常連様車両です。このたび2万キロ走行となったため、転ばぬ先の杖ということで ドライブベルトとウェイトローラ交換の依頼です。tetsu的にもビックスクーター系は、これくらいの走行距離での動力系統のメンテはベストと思います。ベルトウチ内面には細かい亀裂が入ってきていました。逆にウェイトローラはいつもバラす時に思う、「まだ交換しいなくてもいいんじゃね?」と思うくらい減ってません。とはいえ、次の交換までまた倍近く走行を顧慮して交換しますね。それ以外には特に問題なく今年の冬眠に戻っていきました。

やっぱりこうなるのね Lツイン(笑)

伊東二輪立ち上げて、最初の車検は ホンダCBR954RRと今まででは異色な車体で良いスタートだったと思いましたが、やっぱりこうなったかという感じの今日この頃(笑)
DUCATI空冷2V Lツイン900ccエンジン搭載車の車検オンパレードです。

M900Sie、ビモータ DB3、写真にはありませんが 900SS 小カスタム車と続きます。先週から今週で M900とDB3は完了しました。
残る900SSは作業依頼内容が多いのでまだ車検行きません。
そんな事言っていると、来週は tetsu語録で言わせてもらうと、「近所のお買い物から320kmまでこなす、万能宇宙船」なカワサキZX14Rが車検やってきますし・・・・・
なんやかんや10月は、4気筒に始まり、4気筒で終わるのか。お、違った方向じゃない?(笑)