忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

CB750 車検


最終型 CB750さん。かれこれ6年近く車検等 ご依頼されてますね。頑丈なエンジンですのでまだまだ大丈夫ですが、ワイヤー類とかは経年でダメになるのはしょうがないですね。特にCB750のクラッチワイヤーは取り回しがキツく、左ハンドル部からフレームに入る部分がタンク前部で急激に曲げられるため、経年仕様でその形状にワイヤがなってしまいます。そのため インナーワイヤーとアウターカバーの内側の擦れが大きくなり 必然的にその部分がサビてきて 作動不良になる傾向ですね。

今回も 着れる寸前では?っというくらい クラッチが重くなっておりましたので、容赦なく交換で。上が新品、下が装着されていたもの。急激に曲がりの跡がついている部分が取り回しに無理がある部分ですね。新品交換でまたきもちよくクラッチ切れるようになりました。その他ブレーキパッド交換等ありましたが 車検も無事完了、これからも元気に宜しくお願いします。
PR

FZ250フェザー テック21カラー

伊東二輪の取引先の担当さんが乗り付けてきた 1986年ころの FZ250フェザー。tetsu世代のライダーなら知っているとは思いますが。で、問題は このカラーリング。tetsuは オールペイント車だと思っていたのですが、実は違うと。純正カラーというのに驚きました。

当時のヤマハワークスのスポンサーだった資生堂さんのブランドでそのカラーリングが 「Tech 21(テック21」カラーでしたが、YSR50やFZR250にあったのは知ってますが、フェザーにもそのカラーリングバージョンがあったのですね。
当時 「東北YSPバージョン」として 東北方面でだけ売られたそうです。
それにしても この車両、外観、エンジンも調子よく 本人の趣味で 性能維持も兼ねて たまに 奥多摩界隈にも出没するそうです。
因みに 乗り手は鬼のように速い超人が乗ってますので 皆さま遭遇しても知らぬ顔してください(笑)。

6月3日ツーリング 詳細

ギリギリになりましたが 週末のツーリング 詳細告知です。

日時:6月3日(日)
行先:甲州市方面
集合場所: 中央道  石川PA(下り)
*HPにPA内 待ち合わせ指定場所掲載あり 確認願います。*
出発時間: AM 7時45分
*時間厳守!! 連絡なき場合待ちません!*

雨天中止(前日 夕方5時に決定します)。
参加予定者は必ず 前日までに伊東二輪までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

PCX125 諸々整備

常連様 サトルさん初期型PCX125さん。通勤スペシャルでそろそろ5万キロ。リヤタイヤ交換、Fブレーキ交換、エアクリーナ交換という整備依頼です。


この距離ですが リヤタイヤも2度目の交換となりますか。

フロントブレーキフルードもパッド交換毎なので真っ黒ですね(汗)。



エアクリーナーにいたっては なんと新車より初めてとなります。ビスカスタイプですので長寿命ですが......流石に 新旧の差が激しいですね(苦笑)。


オイル交換さえしっかりしていれば まだまだ乗れますね。次は 機を見てベルト周り整備でしょうか。