週末は納車ラッシュの予感..... 全車皆兄弟 2016年04月07日 一昨日のカブくんに続き、納車予定車両の整備に追われています。 スーパーカブ90さん カワサキ DトラッカーXさん 更に ドカのハイパーモタード796さんに ホンダ リトルカブ セル付きくん。 どれだ~ まだ作業残っているのは~ 訳わからなくなってきた~(汗) どれも明日から 順繰りに納車予定なのですが..... 皆さま 伊東二輪 ご利用、誠にありがとうございます! ですね! PR
最終章の前に、今日は.... 全車皆兄弟 2016年04月05日 昨日は 終日てんやわんやで疲れて ブログ更新パワーもありませんでした。 で、Mの最終章といきたいところでしたが これを書きだすにも勢いとパワーが必要なので(笑).... 今日は 一息おいて、「今日のこと」で逃げます(笑)。 午前中は 多摩登録&狛江登録に行きました。 4月納車待ちな売約済み車両たちを着々と準備してます(納車待ち 5台なので....汗) そんな中で、お預かり中の XJR1300さん、明日車検に行くのに最終整備します....間の写真ありません(笑)。 で、夕方からは 今週納車予定の スーパーカブ50さん。お客様にオプション部品のカタログ見せていたら、この仕様にしてくれと.....tetsu ご推奨の仕様ですな(笑)。 あ~、こんなのは可愛いもので。木曜は リトルカブとDトラッカーXの納車整備。金曜日は ドカの ハイパーモタード796の納車整備 しなければ 間に合いません!まだまだやること盛りだくさんですよ~。 あ、DB3引き上げにいかなきゃ! あ、重症患者さんの カタナ250は 今日無事 退院しました!
M400の顛末 其の4 全車皆兄弟 2016年04月03日 で、タイミングベルトがどうなっていたかと言うと。 これ解ります?フロントバンク側のベルトの内側 プーリの引っかかる「山」の部分の三分の一部分が(赤い矢印) キレイに無くなっているではありませんか~~~~! 随分前に 900SSオーナーさんの 山が10個ほど吹っ飛んでいたの以来のビックリ事件です。 適時 ベルト調整が一度もなされていない結果の状態なのですが.....ベルトが表側にずれてベルトカバーに接触したまま 駆動していたという..... 本来 この年式のタイミングプーリーのドライブ側はプーリ端部に ベルトストッパーが付いていますので、よほどの事がない限り 外側にずれる事はないのですが......よほどの事だったのですね..... という状況だったので 勿論ベルトカバーも削れているわけで..... キレイにベルトの形に削れています(苦笑)赤線に沿っている部分ですね。 ついでに、しばらくの放置歴の環境もよくなかったか..... タイミングベルトのテンション調整部のベアリングの表面も劣悪な状態でした。ベルト表面をこのサビで削っていることだったので..... こうやってみると、譲り受けてから 約5000km。超綱渡りな走りだったことです.... ちなみに、走行中にタイミングベルトが切れたら ほぼ間違いなく エンジンブローにて終了です..... ということで、テンションベアリングも交換して、タイミングプーリーは予算の関係上 新品交換までできないので、出来る限りキレイにして再使用とうことで組み込みました。 メーカーは「2万キロ」交換不要とうたってますが.....どんな使用環境を顧慮しているのか..... 3000km毎以内で見ていても 特に空冷のベルトは信用ならないのですがね.....一般オーナーは走っているからOKって捉えらえますよ....今回のように。 さて、次回でいよいよ 最終章となります。キャブの復活はいかに.....
今日は現況に戻って.... 全車皆兄弟 2016年04月02日 連載中のM400モードはまだまだあるので 今日は本日の事を。 2月に納めましたPCX150さん、リヤサス交換の依頼です。デイトナ製への交換です。色気ずいての、メッキボディの赤スプリングをお選びになられました。 で、現行PCXのこの部分は 初物の作業なのですが....スクーター系....特に近年モデルは考えさせられるのですよね~ 外装の取り外し.... かなりの確率でネジ固定より「ハメ込み」で外装類装着は構成されているので、どうやって組み合わさっているか、どの方向でハマり込んでいるかを推測しながら 時に「慎重に」時に「大胆に」攻めないと外装が外せないのです(汗)。しかも、新車から一度も取り外してない箇所は 本当に 硬いので結構 「ビビる」んですよね~....と言っていても先に進まないので 大胆に行きますよ! で、早速 検証の結果 リヤサス外すのに、メットインのBOXを外さないと交換できないのですが....まず、この後ろのウィング部分を外さないとなのですが.... ネジが二か所、しかも木ネジしかないんですけど..... 確実にハマり込みですね。 まぁ 検証しながら 10分ほど試行錯誤して「ほれこのとおり!」 とここまでくるとあっと言うまに見えますが、ここからまだ色々な部分を外したり、うまくかわさないと 目的の部分まで辿り着けないようにできているのが 「スクーター」達です。 間の行程はもう写真ないです(笑)。一気に集中なので。 あれやこれや、この間 30分ほどでなんとかサス取り外しまで行きましたよ~ 左がデイトナ製。右がノーマルです。スプリングの特性が全く異なるのが解ります。線径も全然違いますね。デイトナのは、初期の動きを柔め、奥n踏ん張りを 一気に立ち上がらせる方向か....車高は 5mmあがる設定のようですがね.... 後はちゃっちゃか組み立てて、ほら完成でっす。 なか色合いも合っていて、カッコよくなりました。オーナーさんも満足でした。 ま、この作業も しばらく同じ車両が来ないと リセットされちゃうんですけどね(苦笑)
M400の顛末 其の3 全車皆兄弟 2016年04月01日 で、ご本人が持ってきた中古キャブくんですが.... 写真右側がそれですね.... 2002年のキャブ最終のM400のものらしいのですが....結構キレイ目で使用距離も少なそうです。キャブヒータも付いてますのでM400後期のものではあるようです期待できそうですが.... ひとまずこういうものは全て疑うことから入らないとイタイ目合いますので。どちらにしろ、要所の部分のキャブパッキン類は交換して装着しますので フロートチャンバ―を開けて、内部セッティングを見てみますと..... メインジェット、パイロットジェット共 「900仕様じゃん!」というオチに....この車両にまつわる事例がそんなのばっかりですが、ここまで来ると驚きもしません。ニードルが400と同じで段数だけ変わっていたので、前使用者は キャブボディが同じ400のキャブの仕様を変えて、900で使用していたのか.... まったくもって使っていた人しか解りません。元のキャブもあんな状態でヒドイので、ジェット類は全て新調します。更にこの中古キャブを再セットして装着する上で、ノーマルセットも元々新車時から今一なので、どうせなので 長年のtetsuの「自己推奨セッティング」を導入することでご了解得て こちらの中古キャブで進めることになりました。ジェット類を発注している間に 他の作業をします。 当初から頼まれていましたタイミングベルト交換なのですが..... ここでも 驚くべきことが発覚していたのです..... まだまだ続きます......