M400の顛末 其の4
これ解ります?フロントバンク側のベルトの内側 プーリの引っかかる「山」の部分の三分の一部分が(赤い矢印) キレイに無くなっているではありませんか~~~~!
随分前に 900SSオーナーさんの 山が10個ほど吹っ飛んでいたの以来のビックリ事件です。
適時 ベルト調整が一度もなされていない結果の状態なのですが.....ベルトが表側にずれてベルトカバーに接触したまま 駆動していたという.....
本来 この年式のタイミングプーリーのドライブ側はプーリ端部に ベルトストッパーが付いていますので、よほどの事がない限り 外側にずれる事はないのですが......よほどの事だったのですね.....
という状況だったので 勿論ベルトカバーも削れているわけで.....
キレイにベルトの形に削れています(苦笑)赤線に沿っている部分ですね。
ついでに、しばらくの放置歴の環境もよくなかったか..... タイミングベルトのテンション調整部のベアリングの表面も劣悪な状態でした。ベルト表面をこのサビで削っていることだったので.....
こうやってみると、譲り受けてから 約5000km。超綱渡りな走りだったことです....
ちなみに、走行中にタイミングベルトが切れたら ほぼ間違いなく エンジンブローにて終了です.....
ということで、テンションベアリングも交換して、タイミングプーリーは予算の関係上 新品交換までできないので、出来る限りキレイにして再使用とうことで組み込みました。
メーカーは「2万キロ」交換不要とうたってますが.....どんな使用環境を顧慮しているのか.....
3000km毎以内で見ていても 特に空冷のベルトは信用ならないのですがね.....一般オーナーは走っているからOKって捉えらえますよ....今回のように。
さて、次回でいよいよ 最終章となります。キャブの復活はいかに.....
PR