忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

KTM690ENDURO 納車


本日 KTM690ENDUROが納車となりました。
ホンダCRM250からの乗り換えです。
tetsuのKTMテスト車のENDURO Rの 仕様違い車です。
同じ2009年モデルですので排気量は654cc。
オフ車としては珍しく特徴あるクロモリ鋼管トラスフレームに歴史ある「LC4」エンジンですね。
基本的に690DUKEもこのエンジンとなります。
元はこちらの車両がありきの、一年遅れでサスストロークが25mm延びて、よりオフ趣向が強くなった仕様が ENDURO Rでした。
因みに兄弟車の690SMCというモタード仕様車がありますが、あちらはあちらで 足周りがごっそり違っていて 本格的オン志向仕様となっております。
比較的台数が売れているのは、SMCモデルでしょう。ENDUROもそうですが、ENDURO Rにいたってはその車格から 相当 乗れる人が限定されてきますので.....

しかし、ENDUROでもサスストロークが短いとはいえ カタログデータで シート高 890mmと国産トレールの比ではないくらい高いですね。
因みに Rの方は、910mmと モトクロッサー(オフのレーサー)並みです。
この25mmのサスストロークの違い以上に 乗車時の足つき性はRよりかなりいいですね。tetsuの個人的感想では、スズキのDRZ400Sと同等くらいかと。

車重も139kgとこれもDRZとほぼ同等。

現行スーパースポーツ車では当たり前ですが、パワーセレクトスイッチも3種類+1とあり 一番緩い仕様は250ccオフ車並みで非常に乗りやすい!
逆にアドバンスという、一番元気いい仕様では 以前も明記しましたが 元気良すぎて 逆に扱いづらいとtetsuは感じました。
高速やワインディングの普通走行では、スタンダ―ドモードで。
林道や渋滞、街中などは ゆるゆるモードでいいかと思います。
因みにモードで「+1」とは、極悪低オクタン燃料モードというものらしく、どこぞの国でマジなエンデューロも想定しているのか....まぁ 日本では使いませんが....というモードです。

全体車体整備して無事納車されていきました。
K竹ちゃん、待望のパワーリフト出来る車両ですね!
是非更なる 林道開拓してください。
tetsuも早く ENDURO R を林道中デビューさせるべく、足伸ばさなきゃ(笑)。
PR

アヴェニス150 過充電


修理待ちでお待ちいただいていたアヴェニス150さん。お話しでは バッテリーが上がってしまって、新品に交換しても すぐにバッテリーがあがってしまうとのこと.....充電不良のような症状ですが.....
で、お預かりしたときはこのような状態でお持ちいただきました。車の大型バッテリーをシート下に搭載してジャンプケーブルで本来バッテリーが搭載されているフロント側へと繋いでおります。
まぁ 容量が多いバッテリーほど上がりづらいことはラジコンと同じ原理......荒技ですが......
まずはテスト用のバッテリーにて充電系統チェックです。通常ならアイドリングで 約14V越え。回転上げて 約14V丁度で制御されるはずなのですが.......充電してないどころか.....
結果、当該車両 充電不良ではなく、「過充電」でのバッテリーが負担になり最終的に壊れて終わるというものでした。回転上げると 16V後半くらいまで上がってしまうので バッテリーも持ちこたえられなくなったのでしょう。
ただし 当該車オーナーさんは費用を考え、激安な中華製 パチもの「ユアサ」バッテリー(tetsuはGSユアサ以外の偽物を全てこう呼びます)を購入して数回交換していたそうですが、これが 信頼できる 「GSユアサ」製品でしたら 倍以上は持ったことでしょう。でも、逆に言えば 安い中華パチものを使用したおかげで被害も安く?すんだのでしょうか? なんとも言えませんが。
その前にご相談いただければもっと違ったかもですね。

で、その電圧制御をしているものがよく聞く「レギュレータ」ですが、車種によりその搭載位置も様々です。特にスクーター系は紙一重で、取り外しやすいところと非常に大変なところにあったりもします。

アヴェニスはヘッドライト裏側の右側(バッテリーの下)に装着されておりましたが、これまた外装を外していくのが一筋縄ではいかない構造なのが、流石スズキ車でした。
なんとか取り外して裏側を見ると、既に亀裂が入り 一部内部部品が飛び出ている部分がありました。内部破損が目視できる状態でした。

新品交換して充電制御電圧も通常状態に治りました。

しかしなんであれほど世の中にインチキユアサが数多く存在しているのか。知っている限り、5~6種類くらいの「ユアサバッテリー」を見たことありますが(苦笑)......
全部 字の配列やら外観が微妙に違うのです。明らかに別会社がコピーして作ってますね。
皆様、お間違いなく 。信頼できるユアサは 「GSユアサ」です。おまけに安いものは100%パチものですので。正規品は安売りしてませんので。

今日の店内


連日天気が不安定なので一部の車両が表に出せない中での作業ですが。先週末の天気の悪さで引き取りが一週間ずれてしまった車検その他変更のベイリスくん。そろそろ部品が揃って、諸作業して登録できるようになるかという長期お預かり中のM900さん。手前二台は先週売約済みになりました690エンデューロくんとM800さん、納車整備待ちです......しかし今日は 奥にいらっしゃる アヴェニス150さんの充電不良をまずはやらねばなのです。あ、モンスターの燃料タンクコーティングもあるぞぉ....しかも 二つ......これは 晴れないと出来ないなぁ.......登録も行かなきゃだし(汗)。。。まだまだお待ちいただいている修理車の方々、順番にこなしてますので どうかゆるやかにお待ちいただけますようお願いいたします。

スピードメータケーブル 切れてないときも

お隣の住人さんの2ストVINOさん。先週から急にスピードメーターが動かなくなったと.....
すぐに思いつくのは、「メーターケーブル切れ」。少ない確率では「メーターギア破損」辺りでしょうか。
でもその前に......ただメーター下部でケーブル本体が外れてしまっていることもあります.....
と覗いてみると.....その通り、ケーブルが外れてしまっていました。

写真の青丸印の部分に赤丸印部分が接続されているはずなのですが......
経年使用により、ロックのネジが外れてしまってる模様です。
フロント周りをバラシて、メータケーブルを引き出して、正規に場所に取り付けしました。

たまに切れるケーブルですが、こうやってキレてないこともありますので。

久しぶりの.... 900SS 在庫情報




伊東二輪 ドゥカティ勢で一番勢力の 「900SS」さんの 久しぶりな在庫情報です。
非常に程度のいいハーフフェアリング仕様。1995年式ですね。
北米仕様の平行輸入車らしく、メーターはマイル表示(内側にキロ表示あります)。
走行距離 7474マイル(12025km)です。
近年では非常にキレイな車両です。車検が29年1月付です。店頭販売価格 車両代税込み 58万円となります。昔からの憧れの方、長く愛してくれる方、気になる方 お気軽にお問合せください。