伊東二輪 11月のツーリング告知 全車皆兄弟 2016年11月08日 HPには載せてありましたが常連様に言われこちらにも告知しろとのことだったのでします。 今月 5月以来のお店ツーリングします。 日時:11月20日(日)日帰り (雨天中止) 行き先:富士山一周(予定) 集合出発場所:中央高速 下り線 石川PA(場内指定場所あり) 集合出発時間:AM 8:00(時間厳守!! 遅れた人は一切待ちません。) 集合場所等の詳細はHPを参照のこと⇒11月ツーリングのページへジャンプ 前日までに参加予定の方はtetsuまでお知らせください。 PR
たまには こんな在庫紹介も=ホンダ プレスカブ50FI 全車皆兄弟 2016年11月06日 たまにはこんな在庫もありますよ~って発信しておかないといけませんので。 ホンダ プレスカブ50FI 車の低走行車、程度もいいですよ。 走行 4869km。外装、機関共に程度良いです。 プレス仕様は元々この外装仕様での販売&エンジン内のクランクも通常のカブより重いですし、全体的に「お仕事仕様」として造られているので 新車価格も高かったですが、その分 エンジンの耐久性もあがってますね。重い荷物を運ぶことを想定してますので、トルク側に振ったエンジン仕様なのでノーマルやリトルカブ等に比べて小気味いい走りとはなりませんが、元々 50ccは30km制限ですのでねぇ。 プレスの程度いい物はなかなか出ません。しかも当該車両のようにホンダ純正のリヤBOX装着車両で新聞屋さんでの使用もされてなかったものですので。 車体、リヤBOX共にスペアキーも完備。登録即納です。お探しの方、お気軽にお問合せお待ちしております。
Lets4 オイル交換しなかったために...... 全車皆兄弟 2016年11月05日 スズキ LETs4 さんです。スズキさんなので小型軽量で小気味いい走りと置き場を選ばないその風体で人気を博しました。4サイクルエンジンですので当然 定期的なオイル交換を必要とするのですが、メーカーさんはおそらく 4000~5000kmの推奨オイル交換距離となっているのでしょうが、tetsu個人的にはどのメーカーのこの手の4ストスクーターは長く乗りたかったら2000km以内での交換を強く推奨します。 今回は このオイル交換をしていなかったためな末路な状態でした...... 元々ウチから販売した車両ではありませんでしたが、勤務先が当店の近くで忘れた頃に修理でお受けしておりました車体です。購入経緯も特に聞くこともなく オイル交換等も他(買われたところ等)でやっているものと思っておりましたのでそこの部分も特にこちらから聞くことはありませんでした(これは聞いておけばよかったと後悔しております.....) 先週勤務先に乗られてきて、帰る時にエンジンが始動できないということで久しぶりに持ち込まれてきました。 セルは元気よく回るけどかかるそぶりがないとオーナーさん。 とセルを回してみますと、どうも通常よりエンジンの回りが「軽く」回っているようです。 ???と不安な事がよぎりました。「圧縮無い?」 エンジン燃焼室の圧縮がされてないように感じたのです。 まぁ そうは言いながら、エンジン始動時に作動する「スタータワンウェイクラッチ」のスベリだったりもするかもしれませんのでまずはプラグ外してキックにて圧縮を見てみます。 プラグ外してキック数回で判明です。 燃焼室に圧縮がありません。バルブが開きっぱなしなのかピストンが原因なのかは不明ですが..... で、原因が エンジンオイル...... 数年前に購入後 ご本人も定かではないらしいいですが、一度交換したかしないかという..... オイルレベルゲージを見てみましたら、先端にかろうじて付着するものが ヘドロ状態の物でした(汗) ドレンボルトよりオイルを抜いてみると.....写真の量しか出てきませんでした(泣) 本来交換容量、0.75mlですが この抜いたオイル 100mlにも満たないでしょう..... ということで 所謂「エンジン焼き付き」により 最終的に機能不全に陥った状態です。 よほどこの車両に思い入れがあるのなら修理は可能ですが、オイルが原因でのエンジン修理の場合正直費用は半端ありません。原付車両の中古相場と修理費用対効果を考えても流石の修理推進派のtetsusでもおススメしませんよね~。 止む無く 車両買い替えていただきました。今度は 定期的に車両をお持ちいただけることでしょう。
CB400SF&CB750F 連日フォークシール交換 全車皆兄弟 2016年11月03日 長らく見させていただいている 両車両。 ホンダ CB400SF VTECⅢと同じく ホンダ CB750Fさん。 なぜか 同じ「フロントフォークオイル漏れ」修理です。これがまた 凄いのが、この両者。同一オーナーさんなんです。なんと同時期についていないというか。 先に CB400を所有しており、その後大型免許を取得。CB750Fの最終モデルを購入しましたが 新車で買った400もお気に入りだったため 二台もちになってしまったと言っておりました。 この方の気持ちはよく解ります。特に 初バイク新車で購入したものが気に入っているようでしたら尚の事です。 で、どちらもちゃんと距離も乗っておりますので 今回のような事態になっても致し方ないのですが...... ということでまず先に 400お預かり修理です。 400の方は フロントフォークのインナーチューブにサビが結構出ています。保管場所がどうしても湿気が多いところがあるためですね。摺動部にも点サビが確認でき、この状態で新品のフォークシール交換をしても その先の寿命は短いですね。まだまだ乗りたいとのことでしたので インナーチューブ交換となります。 で、作業開始して 予想していましたが途中から難航しました。 バラす前のフォークダストシールもグズグズにサビでめくれあがっていたのですが、こうなっている場合 内部のフォークシールの構造材(スチールリングが入っています)もサビついていてそれがフロントフォークアウターチューブを腐食させ 一体化にしてしまっているパターンが多いのです。 案の定、両方のフォーク共そのような状態になっており、久しぶりに涙しながら 色々な戦術を練り なんとか取り外すことができました。こうなっていると 体力使うので疲れたり、外した反動でイタイ目に逢うんですよ~。 今回も 引き抜いたインナーチューブが左ひざにモロに当たり、30分くらい 一人で泣いていました(苦笑) 抜ければ交換はアッという間です。 で、翌日 オーナー様が車両入れ替えにきて 今度はCB750Fの方ですね。 こちらはまだインナーチューブの状態もよく、フォークをバラした際も問題なくバラけてくれたので 400の苦労の後なので 楽勝でした。 どちらも オーナー様がお気に入りですので まだまだ元気よく乗ってほしいものですね。 あ、御茶菓子の差し入れ ありがとうございました!ありがたく消費させてもらいましたぁ!
名古屋に行ったSS900ieくん 全車皆兄弟 2016年11月02日 tetsuの高校来の旧友兼 長きのお客様のasaPくんが 名古屋で遊ぶために新規購入いただいた SS900ieを本日名古屋まで無事 走っていったムネの連絡が来ました。写真は本人が名古屋から送ってきてくれたものです。 登録自体は9月に完了していましたが、本人も色々と忙しかったようで お店に引き取りに来たのが先週末のことでした。 いつものSBKとの違いに改めて、SBKの凄さを再認識したようです。 昔は900SS、SSSPと2台乗り継いだので逆に久しぶりの空冷2Vの車体の軽さとキャブ車900SSとは違ったインジェクションでの完成度にも感動しておりました。 名古屋で安全運転で楽しんでくださいな。