Dの逆襲.... 全車皆兄弟 2016年07月19日 伊東二輪ブログ、しばらく Dモードから遠ざかってましたが この先の修理車展開から.....また そちら側に引き込まれていく様相となってまいりました。 やはり運命というか.....お店キャラとして 諦めろってか?! そんな 触りな車体... . 約2か月お預かりしていた車両が復活のノロシを今日あげました! 本日 完成しました。後に この子の内容はアップしますが.... さて...... このオーナー様は いつ 「タンブリーニツーリング」を企画するのだろう..... PR
スーパーカブ90 カスタム(セル付き) 全車皆兄弟 2016年07月18日 珍しく、伊東二輪 在庫情報です。 先日入荷しました、ホンダ スーパーカブ90カスタムです。カスタムというのはそいうカスタムという意味ではありません。「セル付き」がこの総称に秘められています。 50ccのカブのカスタムは4速ミッションなのですが、90のそれは 3速ミッションなので高速域が若干 厳しい印象となります。やはり元祖お仕事車両ですので特に90ccは「力、低速」重視だったようですね。とはいえ、フロントスプロケットを一丁大きくすると 大分 普通な感じにできます。また、更にはこだわりの人はリヤのスプロケット交換なんかで追求する方も..... これらが 安価で交換できるのもこの手のカブの良いところですね。 最近程度もいいカブ90さんも見受けられることが少なくなりましたが、当該車両はかなりキレイでエンジンも調子良いです。あえて セル付きをお探しの方、早いもの勝ちです。 地方発送も承ります。お気軽に伊東二輪まで、お電話ください。
危機.....超えてます.... 全車皆兄弟 2016年07月17日 昨日の「危機一髪」を撮り越している事例がやってきました、2発。 どちらも再三 登場しているネタですが、更に 皆さまに知らしめるため しつこく載せます。 ①アドレスV100 フロントブレーキパッド、マイナスまで行ってますの図。 もう何度も出ていますね。この手の写真.....というだけ一年通して多いんです。特にスクーターの方々は..... 今回はキャリパーピストンが飛び出しすぎていて、ピストンのダストシールも飛び出てきてしまってました。これを戻すことはできませんので....ダストシールを撤去せざろえない事に。キャリパーピストンの作動に問題はなかったのでお客様ご了承のうえ、このままブレーキパッド交換のみでということで...... オーナー曰く、先週からブレーキの利きが悪くなったと言っておられましたが.....そんなはずはありません。これだけバックプレートまで食い込んで減っていれば、一か月はゆうにこの状況で走っていたはずです。確実にブレーキ周りから異音や振動があったはずです。これで自爆ならともかく、周りの方々も巻き込んでしまう事故もあり得ますので 今後 注意してほしいものです。 ②カブ90mのリヤタイヤ交換。これも何度も載せてますね..... 交換依頼が月曜日にあったのですが、来てみてビックリ!! タイヤの山が無いどころか、カーカス一歩手前でした..... こちらも 尖った石やガラスの破片でも拾おうものなら、即バーストです。 こちらも単独転倒ならまだしも、これが原因で他人も巻き込んでしまう事故は勘弁ですね。 ということで皆さん、特に通勤スペシャルで原付類を使用されている方は一か月に一度くらいは軽い点検に持ってきていただきたいものです。そうすれば事前の交換予定や物事 ヒドくなる前の対処ができるというものですので。
危機一髪!! 全車皆兄弟 2016年07月16日 常連さん H本くんのスーパーカブ90のチェーン交換依頼ですが..... そこそこカスタムされた車両で、チェーンカバーも付いてない車両でしたが 見た目でダランダランな状態でご来店。本人はたまにチェーン調整はしていた模様ですが、既に アジャスター目いっぱい後ろになってしまってました。 伊東二輪では、420サイズのカブのチェーンは 50ccの各車種と90ccで使う 98リンク、と100リンクは在庫で持っています。 当該車両は前後スプロケットの減速比は変更されておりましたが、その比率的に 98リンクが使用可能と推測できました。因みにスプロケットはまだまだ元気のいい状態でしたので交換不要です。 で、今までの装着されていたチェーンを取り外す際に発覚した驚愕な事実!! 写真の通り、チェーンを繋いでいるジョイント部分の抜け留めをしている、クリップが変形して脱落寸前となっていました。 緩いまま乗っていたことにより、各部への干渉で衝撃がこの部分まで及んだということです。 最近のチェーンはそうそう切れませんが、万が一 全開状態で切れたことを考えると.....恐ろしいの一言です..... 後輪に巻き込んで、後輪ロック➪転倒 なんてこともありえますし、エンジン側に巻き込んで クランクケース大破!!なんてことも..... よく、ノーマルのチェーンケース着いた車両で「ガランガラン」言わせながら走っているカブさんを見かけますが その手の車両も同じことが言えます。 伊東二輪でも昔からよくこの手の状態から走行中に チェーンが外れたとのことで修理依頼で持ち込まれることが多いですが、大抵 チェーンの点検調整をろくにやっていなくて、チェーンもスプロケットも終わっている車両が大半ですね。 皆さまも定期点検、調整を怠らずお願いします!!
結果オーライでしたが.... 全車皆兄弟 2016年07月14日 常連様のカタナ250さん。年季も入っております。この方 2か月前に 伊東二輪にて 四苦八苦して修理した 他の車両のオーナー様でもありますが。 寒い時期は乗らないので 半年ほど放置していたらエンジン始動しなくなったとのこと。放置期間を顧慮して、キャブ内のガソリンは全て抜いてあり バッテリーも外して保管してあったとの事。放置するまでは始動走行できていたとのこと...... オーナー様はある程度 診れる方なので、始動不能の基本的な部分「各気筒のプラグの点火の有無」と「燃料がちゃんと行っているか」という部分を見てもらいました。 そしたら、ご本人曰く「プラグに火が飛んでない!」との申告..... なるほど..... スズキのカタナ250なら放置間の電装周りになにかが起こってもおかしくない車両ですので お預かりしてみることに。 ただ 2か月前からの作業の混み具合が全く 余談を許さなかったので、先に修理した車両が調子良くなったので、少し順番を待ってもらってました。 点火不良でお預かりですと、原因は色々考えられるので じっくり腰を据えて診れないとダメですので。 で、先週 やっとお預かりして診れるヒマが出来ましたので 引き上げてきました。 本人の申告通りの「火が飛んでない」のを検証のため、セオリー通り まずは プラグの電極での火の飛びの有無(強弱も関係あります)を確認......装着プラグを取り外してみると全部 新品プラグが装着されております。これで始動不能だったということですが..... プラグをアースさせて、セル始動。バッテリーも満充電されてましたがより確実にするため他のバッテリーでもアシスト状態にしてみたところ..... 一番プラグ.....点火してますが.....2番プラグ.....点火してますが......と 残り二本も同じように診ます。どれも同じ感じの火の飛びようでしたし、弱い感じとは違ったものですので 長年の経験でも「この火ならエンジンかかるでしょう!」という印象。 次に プラグを全部戻してキャブレタのフロートチャンバ内のガソリンチェック。ご本人も一度燃料タンクから流し込んだけど、ウチに預ける間を顧慮して再度抜いたと言っていましたが、その通り4つとも空でしたね。 とりあえず、この状態で 外部燃料供給方式で エンジン始動してみます。 このときに 別件でダメな事をしているのを発見! 始動にはあまり関係なかったものですが、そのままだと走行中 特に低回転がカブってしまう状態になるようになっていたという...... チョークワイヤーを変な風に固定していて、その方式では ちゃんとチョークケーブルが戻りきらない状態で装着されていたのです。これ、オーナー本人作だったのですが...... 以前、たまに走行中 エンジンが3気筒や2気筒になるなんて話をしていたのを思い出しましたが.... これが原因でしょう..... まぁ、そんなおまけを発見しつつ本題の 始動するかしないかですが..... セル回すこと 一分間に 3回ほどで、「ボボボ」と。「お、これかかるでしょう!」 と一息おいて、マジメに始動モードでやると 10秒ほどで 始動できました。 アイドリング調整ネジで少し回転上げながら 5分ほど暖機してみましたが 放置の調子悪さが徐々になくなってきて、結構調子よくアイドリングしていますが..... ということで、これ以上見るところがないので 結果、ご本人は四苦八苦 なにをしていたのかは解りません。 一日の間に 数回、間を開けて 始動してみましたがどれも 一発始動でその後の安定も早いですね。これでどこに問題が....... ひとまずこれで乗っていてもらってますが、昨日もこのカタナでご来店しましたが、「メチャメチャ調子いいよ!」ですって!そりや、tetsuが見つけた チョークケーブル取り付け不良の一因が一番大きいのでは...... 結果オーライですのでtetsuはそれはそれでいいのですが、ご本人が納得いってないようで(苦笑)..... とは言われても、同じ状態になってくれないとtetsuとしては判断つきませんから~ お客様のお話しも信用するわけで(全部ではなく疑いも残しますが....)..... というような案件が 一年で 3台くらいはありますね。困ったものです.....