忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

つづくつづく

昨日は久しぶりに 現況に追われていない一日でしたが、作業はつづくよつづく(苦笑)
①V100ステムベアリング交換

なかなかスクーター系のステムベアリングって交換しましせんが、稀にあります。今回のように。結構数万キロ交換しなくても全然平気なものが多いですが、やはりライン組み立てやら経年使用環境により大幅に違います。当該車両は、約3万キロ車両でしたが最近ハンドリングが重くなってきたとのオーナーのお話し。話を聞いて押し引きした時点で原因確定~。ステムベアリング グリス切れでした。とはいえここまでバラすので、アッパー・アンダーレース&ベアリングは交換します。
スムーズなハンドリングに戻りました。
②スカイウェイブ250動力系統メンテナンス

2万キロ走行の08年式スカイウェイブさん。当店にてご購入の常連様車両です。このたび2万キロ走行となったため、転ばぬ先の杖ということで ドライブベルトとウェイトローラ交換の依頼です。tetsu的にもビックスクーター系は、これくらいの走行距離での動力系統のメンテはベストと思います。ベルトウチ内面には細かい亀裂が入ってきていました。逆にウェイトローラはいつもバラす時に思う、「まだ交換しいなくてもいいんじゃね?」と思うくらい減ってません。とはいえ、次の交換までまた倍近く走行を顧慮して交換しますね。それ以外には特に問題なく今年の冬眠に戻っていきました。
PR

やっぱりこうなるのね Lツイン(笑)

伊東二輪立ち上げて、最初の車検は ホンダCBR954RRと今まででは異色な車体で良いスタートだったと思いましたが、やっぱりこうなったかという感じの今日この頃(笑)
DUCATI空冷2V Lツイン900ccエンジン搭載車の車検オンパレードです。

M900Sie、ビモータ DB3、写真にはありませんが 900SS 小カスタム車と続きます。先週から今週で M900とDB3は完了しました。
残る900SSは作業依頼内容が多いのでまだ車検行きません。
そんな事言っていると、来週は tetsu語録で言わせてもらうと、「近所のお買い物から320kmまでこなす、万能宇宙船」なカワサキZX14Rが車検やってきますし・・・・・
なんやかんや10月は、4気筒に始まり、4気筒で終わるのか。お、違った方向じゃない?(笑)

SR車検整備諸々・・・


チビバイクネタばかりだったのでここらでチョイでかバイクへ(笑)  
SRくん車検整備のみの依頼です。車検のある車両は 法定点検項目として12か月点検と24か月点検があります。24か月点検がいわゆる「車検整備」に該当します。当方で販売した車両ではありません。元々お客様は他のバイク屋さんでご購入。全体的にサビが見受けられる車体ですがそれでも要所がしっかり整備されていれば、今回の24か月点検含め 大きな問題はないのですが・・・基本項目を見ていくうちに色々発見されました。
①ステムベアリング 初期不良症状
②フロントブレーキパッド減り気味⇒フロントキャリパのピストン腐食大のため交換時にはキャリパ要オーバーホール。
③本人依頼によりタコメータ動作不良の検証。タコメータワイヤー根元腐食により脱着不可。更に以前に無理に引き抜こうとした形跡ありワイヤーアウターが根元で破損しており、ここより微量なオイル漏れ。

どれも車検通すには今すぐ作業しなくても大丈夫ですが、まだまだ乗っていくには 順にしっかり修理しないとです。①は経年走行でどのようなバイクも消耗していずれ交換となりますのでしょうがないですが・・・②や③は これまでの車両使用経緯や定期点検を怠ってなければ防げて事例でもあります。特に③は 販売したバイク屋さんも気が付かなかったのか・・・SRでたまにある タコメータのインナーワイヤがヘッド側のギア根元とサビ等で固着していまっているもの。以前のオーナー時代に抜こうとした形跡があり、結局抜けないどころか アウターワイヤーを破壊してしまったのでしょう。まぁ 抜けないときは抜けませんから。。。でもそのあともちゃんと治しておいて欲しいですよね・・・SRはヘッドカバー外すの大変なんだから・・・エンジン半下しな状態にしないと外せませんのでね。と知っていたのだと思ってしまいます。
でもこのような整備で発覚しておかないと今後安心して乗れないことも事実ですので、やはり定期点検は重要です。

排気ガステスタにてCO、HCも測って こちらはエンジンも特に不調ではなく、キャブもマフラ-もノーマルなこともあり 、問題ありませんでしたね。

ご成約No1


先日ご成約頂きました、伊東二輪 初納車です。
旧トラストワン時代よりの親子4人でお世話になっております、S本様ご購入いただきました。
ホンダ リトルカブ セル付きです。走行 6900km。リトルカブでは珍しい 「緑カブ」で程度も良いものが少ないですが、当該車両は状態もよく ウチで前後タイヤ新品に交換済みでしたのでお買い得だったと思います。純正シールド付きで しかもセル付きですし。
納車整備にて バッテリー新品、エンジンオイル・プラグ交換、キャブレターOH(エンジン始動していても内部パッキン類交換も兼ねてウチは開けます)にて完調にして納車させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。