忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

バッテリー液入れ過ぎ!!

先日修理でお預かりした900SLさん。本来の修理はこのネタではないのですが バッテリーについての知識についてです。

来店前にバッテリーの内圧抜くダクトから 異様にバッテリー液が噴出すると......
過充電かと思ってましたが、実はそうではありません。

下の写真では 一見 バラツキはあれどしっかりバッテリー液が入ってますよね。




 もっと分かりやすいように 手前にスパナを入れて 向こう側に傾けてみました写真。


向かって 右側が+側。左が-側。 バッテリー液を入れる層は6層あるのですが 左2層は これだけ傾けても 液面見えませんね。これ 最初のバッテリー液 入れ過ぎです!!

流石にこんなに入っていたら 走行中はバッテリーが充電状態となるので バッテリー液 噴きますよ!
オーナーさんはバッテリー液が希硫酸というのも知らずに 自宅の畳の上で 充填作業をしたらしいです(怖)
最近のバイクはほぼMF(メンテナンスフリー)バッテリーですので こういった作業も無くなりましたが、本来 一般の方がバッテリー液注入して装着自体が危険ですので 普通 販売店で注入後お渡しするはずですが......昨今のネット通販でこのような事も起こってしまうのですね。
みなさんもDIYでの作業はクレグレも気を付けましょう。という一例でした。
PR

CRM80 キャブ腐ってる~


新車より乗り続けている 常連通勤スペシャル ホンダ CRM80さん。約4万キロの言ってはなんですが 外観的にかなりお疲れモード(本人も納得の上です)な車体です。フロントマスク周りにはうっすら コケも生えてますのが恐ろしいです。でも 走ります(笑)。
しかし ここしばらく調子が悪かったのが とうとうエンジン回転が上がらなくなったということで緊急入院。
ほぼ通勤スペシャルで乗ってきて お店に来る時は、①タイヤ交換 ②ブレーキ交換 ③チェーン調整か交換   以外にはお目にかかることもないくらい 載りっぱなしでしたので.......

よくお店まで乗って来たというくらい エンジンの回転が上がりません。なんとかアイドリングはしておりますが チョークを引いても 少しでもアクセル開けるとエンジンストールします。

色々と考えられてしまうような車両状態ですし、なにかが起こっていても お決まりの 「部品入手不能」という文字が頭をよぎるため バラす場所も考えますね。
とはいえ 今まで診てきた車両ですし 本人もまだ乗り続けたい意向なので こちらとしても最大限見れるところは見ておきましょう。

ということで 電気系トラブルでないことを祈りつつ この症状で考えられる項目の 簡単部位から順に見ていきます。
プラグOK、エアクリOK、ガソリン満タン、CDIやイグニッションコイルリークなし、各コネクタOK......とここいら辺まで来る前に 違う順番ルートでの怪しい箇所は やはり「キャブ本体」だったのですが。
キャブレターのOリングセットはまだ入手できたので いよいよ キャブバラしてみましたら。


なんと中が腐っているではあ~りませんか!
この方 実はもう一台 250も持ってまして 二刀流で通勤に使ってるのは知ってました。
おそらく かなりの期間 250の方に専念して80の方を放置プレイに処されたのでは?と。
緑に変色しているのがメインジェット先端部。ガソリンが腐った証です。
チョークバイパスもこの腐ったガソリンが詰まってました。
本当によくエンジン始動できて走ってました。っていうか 随分前から調子が悪かったはずですよ!
全て綺麗にして再組み込み。生まれ変わったように 始動性も走りも元に戻りましたよ!

一日 3台のV100修理の図


ハイ、今日一日で修理で交換した部品達。全て 違うアドレスV100の物です。まだまだ多数のV100乗りが在籍する伊東二輪ですので こういう日もありますよね。

①前後タイヤ交換

②前後ブレーキパッド、シュー交換

③リヤブレーキワイヤー交換

夢に出てきそうです(苦笑)

またまたカブ男 ボアアップ


ノーマルカブ50を購入頂いた方に 合法 ボアアップでの納車依頼です。以前にもリトルカブで同様のケースがありましたね。
前回は ピストン単体での 径の違いが今一分からない写真でしたので、今回はしっかり単体同士で写真を撮ってます。


左がノーマル 39mm、右がキタコのライトボアアップキット 48mmの物。
9mmの差は直径になると大分違いますよね。
このおかげで エンジン回転は回りませんが 豊かなトルクフルなエンジンになります。これでフロントスプロケットを1T上げれば 大分エンジンも楽に走ることができます。

FORZA Z リヤタイヤ交換


先日点検したホンダ FORZA Zさん。週末に一泊二日のツーリングに行くのに 天気が雨そうなのが気になり 結局リヤタイヤを交換することに。
って言うか あらためて新品タイヤと並んで写真を撮ると、交換を悩む必要はないですよね(笑)。
天気がいいことを祈ってますが.....