忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

スーパーカブ50 ボトムリンク式サス交換

新聞屋さんカブ 現在 12万キロのキャブのカブくん。最近フロントタイヤがフォークに擦れるということでご来店。前から見ると 車輪が斜めってます!?
最近転倒やどこかの壁にぶつかったか問いましたがそんな事はない模様。基本 この車両使っているのは 毎日同じベテランさんなのでこのお話は信用できそうでした。

で、ひとまずバラしてみましたら カブのボトムリンク式サスにありがちな経年使用摩耗によるガタによるものでした。


写真が取り外したサス周り一式。カブのボトムリンク式サスとはこうなっているんです。

そのリンク可動部の回転部分が楕円に摩耗して削れてしまってます。


こちらがリンク部の新品。



同じく サスペンションをフォークに留めてある上部のラバー部も痩せて 内部のカラーがずれてしまってます。硬質ラバーですが流石に10万キロ以上は想定外でしょう(笑)。


こちらが新品。本来センター保持です。



ということでこの辺をオールNewで組んで全交換しました。


フロント周りだけ新車同様に様変わり。12万キロですが この子はまだまだ走りそうな キャブカブくんでした。
PR

ビードストッパーも割れる

ヤマハ TT250Rさん タイヤ交換の図。

タンクにレッドブルステッカーのこのTT。林道部の方で見覚えある方はお分かりでしょうが、久しぶり登場のネギさんバイク。色々と手こづったイタリアンハスキーに別れを告げ、元の鞘に収まったってことです。
なにやら 譲った相手が結局それほど乗らなかったので 再度譲り受けたそうでした。
そんなタイヤ交換依頼作業中 装着されていたビードストッパーを組み込もうとした際に発見....


ビードストッパーが割れておりました。クラック入っているのが分ると思いますが、しっかり反対側まで割れております。経年激しく使っていると 割れるんですな~

何事もなければ 次回の林道中 久しぶり参戦ですね。

900SS

お盆前に納車した車両です。
初めてのお客様でお若い方でしたが、何度かご来店いただき お話をつめて ご購入いただきました。ありがとうございました。



『伊東二輪=ドカ屋』では ありません!と言っていながら トラスト時代からのお客様含め、現在でも一番 ドカの中で 診ている台数が多いのが この900SSですね。

ということでたまには この子達について書いてみようと。

tetsu的900SSの総評

①好きな人は勿論ですが いつみても 「カッコイイ」です。
②空冷2V デスモ機構の醸し出すなんとも言えない雰囲気が 走りに高揚感を与えてくれます。
③低速での乗り心地は無視!走る事にポイントを置いた 「駿馬」的考えの造りは全く日本の道路事情にあってませんが 高速移動してお山を走る使い方は最高の一言です。
④お山でも気持ちよく曲がれるまでに紆余曲折する人は多いです。が、それがまた難しいからこそ乗っていて 楽しいのでしょう。現代バイクとは違う 「人車一体 対話型」と言いますか(笑)。
⑤「対話」はエンジン始動時やその他の場面でも多々出てきます。昔の2ストとこの辺りは似ています。それがまた2スト好なtetsuには いい感じなのでしょうね。

とまぁ 漠然とした表現でしか書けませんが、こんなバイクでしょう(笑)。でも tetsuは今だ 自分の996Rはメチャ大好きですがこの頃の空冷900SSも大好きです。

1991年~1998年までのモデル。色は 初期型は 赤、黄色、黒とありましたが 後期型は基本的に赤。モデルによって 黄色も存在したようです。tetsuが若かりし頃 憧れのバイクでした(851系はもっと遠い存在でしたし....苦笑)
空冷2V900cc。トラスフレーム、デスモドロミック機構、乾式クラッチ のこの当時のドカの代名詞装備は前 パンタ時代からの引継ぎです。
フルフェアリング仕様とハーフフェアリング仕様があり 1991年、1992年は 白フレームで カウルの文字も旧 カジバロゴ。1993年~ゴールドフレーム(一部仕様地で シルバーフレーム有)、年度毎にホイールの色やステップ周りの色違い。ブレーキ装備、油温計装備と変化があり 一年として同じ仕様はありませんね。1995年辺りから マフラー騒音規制の強化で サイレンサーも所謂 太いサイレンサーに変わるようです。
派生モデルで よりレーシーなシングルシート仕様の900SL(SLはスーパーライトの略)があり 1~4モデルがあり 1996年が最終モデルとなり その装備を受け継いだのが DUCATI MOTORSになった 1997年 900SSとしての ラストイヤーモデル。1997年モデルだけはフルフェアリング仕様のカウルにダクトが設けられ サイドにも大きく 「DUCATI」文字が入り イタリアンデザインらしさを強調しておりました。
1998年に インジェクションの SS900ieが発表された際に 「ファイナルエディション」として 900SS FEが出されました。唯一 シルバー外装(イモラシルバーとも言われますが)を纏い これはこれでカッコイイんですね。

お客様お預かりのFE



余談ですが、旧パンタ時代からの流れですが クランクケースの基本的造形は 900SSの物が基本となり この後の水冷スーパーバイク系まで同じ造形で ケースの強度アップや排気量が変われど 1098まで進化するところがスゴイいんです!(この後も進化していきますがSBK系はフルモデルチェンジでパニガーレとなり、他モデルも 湿式クラッチになってしまいますので)。

時代も流れ 旧車となってきた車両ですが DUCATIがバリバリに尖がった車両造りの頃のものなので 現代にはないスパルタンさが魅力だと tetsuは思います。
本当に乗りたい方は ご相談ください。

アドレスV125 転ばぬ先の杖

昨年 13000kmで販売して 現在 4万キロまで乗りました 常連さん アドレスV125Gさん。「転ばぬ先の杖」ということでtetsuの意見を聞いてくれて、駆動系一新です。予算がありましたので ドライブ側のプーリー一式も交換しておきます。
販売時に ベルトは新品交換納車しておりましたのでこの距離くりまではもつ算段でした。

外したベルトは細かい傷、亀裂が入ってきておりましたので 良きタイミングだったかと。



ウェイトローラ、ランププレートも距離相応な減りでした。ドライブプーリボス部(センターのカラーが入る部分)にガタが出てきてましたので こちらも早期対応で良かったと思います。そのまま放置ですと最悪中のメタルが粉砕して大事になってしまいます。最悪 クランクシャフトが逝きます.....(恐)



ついでに 納車時新品交換してあった エアクリーナーも新品。




ベルトファンカバーのクリーナーも新品交換。



写真には撮ってませんが、プラグ、ミッションオイルも交換しました。ついでに発覚したリヤタイヤも交換へ。

こうやって距離管理にて駆動系 他の消耗部品を調子が悪くなる前に交換しておくことが長く、調子よくのる秘訣です。特に通勤快速の方はご注意を。

夏季休業明け

皆さま お盆休みは有意義に過ごせませたか?
tetsuは一週間リフレッシュ頂き 今日から定常営業です。

連休明けも原付オイル交換オンパレードの中......
連休明け早々予定になっていたMr.Tくんのレーサー M900ieのタイヤ交換です。

今年前半は走るヒマもなかったようですがこれから後半は 元の定期練習で行けそうなので 安全にまた筑波鍛錬してほしいです。

いつも通り、この外したタイヤが彼の998Rにスライドですね(苦笑)。
舗装部ツーリングは もう2か月くらいはお待ちください(笑)。