XR250モタード セルモータ修理
約5万キロ通勤スペシャルのホンダ XR250モタードさん。随分前からセルの接触が悪く セルボタンを押しても「カチ、カチ」っという状況が続き 押しがけでしばらく使用していたようですが 力尽きたようで 修理依頼でした。
事前にその他 スタータシステムは見てあったので間違いなくセルモータがいけません。で、メーカーや車種でもセルモータ自体をバラせて内部部品を交換できるパターンとアッセンブリ交換でしか対応してないパターンとあります。セルモータの故障の多くは 「ブラシ」という部分が摩耗して作動不能になるケースです。XRはブラシも部品で出ますので ブラシ交換のみ可能です。ブラシ交換とアッセンブリ交換とでは万単位で修理費用(ほぼ部品代の差ですが)が違いますので まずはバラして検証です。とはいえ 将来性と確実性を考えたら アッセンブリ交換が望ましいですがね......
写真印部分がXRのセルモータ部分となります。これを取り外して バラバラにします。なかなか周辺の部品が邪魔して取り外すまで一苦労ですが 順序よくなれれば 結構すんなり取り外せます。
で、外したセルモータがこちら。これをバラシて内部のブラシを交換します。
バラした図。通勤仕様によりセルの頻度が多いのもあり かなりブラシは減っております。相手側のコミュテータも減ってましたがこちらは部品として出ませんので 表面を綺麗にするのみの対応です。
新品のブラシと使い込んだブラシの差です。こちらはブラシプレートごと交換ですのでまだ楽ですね。
交換装着して セル始動。5回ほどメインキー切っては入れて 始動を繰り返し 百発百中 セルの回り方も悪くありませんので またしばらくはこれでいけますでしょう。
PR