PCX150ガラゴロ音
で、エンジンかけてみると 確かに したりしなかったり.....センタースタンドで空転させると 回転落ちてきたときに結構な音がします。そのままお預かりして診てみることに。予想はクラッチ周りになにか起こり始めている兆候....ただ大きな振動もなく回転回す分にはしないのでまだ大それたことにはなってないとも.....
左のカバー外しても見た目全く問題ありません。後輪を前回転、後ろ回転とゆっくりしてみます。特に後ろ回転でてに伝わる振動が大きいのと音もします。おおよそ見当はつきました。
クラッチハブごと外してみて、ミッションギアのみの状態で後輪回しますと、なんの問題もなくスルスル回りますね。
クラッチハブセンターの手前のボールベアリングが逝きかかってますね。写真赤丸印の部分です。手で空転させても違和感がありますので。で、見えているのですがこの交換は結構面倒でもあります。色々なスクーターでもほぼみんな同じ構造ですが、ここが強い車両、弱い車両は色々あります。PCX150はクラッチ鳴りも多い車両ですが、結構短距離の物でも同じように鳴っているものも多いので、おそらくPCX125の共通構成のままの箇所が多いので、そういうところから弱い部分も出るのでしょうね。
直径3cmほどのベアリングなので 外してみていると「これで150ccでも大丈夫なの?」と言いながら交換していました。(すみません、作業に熱中してまたもその写真はありません)
無事交換して組み立て始動。なんら問題なくなりました(当たり前ですが)。これで毎日往復90kmの通勤に戻れますね。
PR