7万キロも使えば.....
ホンダCRM250ARさん。tetsuと同じく2ストが無くなる直前にトラスト時代に新車で購入した兄弟車です。ちなみにこのとき全部で5台の新車のARを納車しましたが、うち4台は同おオーナーの元、元気に走ってます(うち3台はしっかりオフ車として使用)。今回の車両は唯一、女性オーナー。しかも普通に通勤スペシャル(笑)。なので、我々の車両の中で一番距離乗ってます。今回73000km。全体的には失礼ながら「ボロく」見えますが、やっぱり日々動いている車両なのでなりに調子はいいですね。こんなとこはさすがCRMです。
ただし最近、通勤途中に排気バルブが止まってしまう症状が多発するように.....ARの場合、この手の症状で多いのは排気バルブ周りのカーボン溜まりによる作動不良➪これで回路ショートするのを避けるためにECU側で止めてしまう。というパターン。稀にサーボモータ故障やECU本体故障もありますが、当該車両 ECUは絶対壊れる初期装着ECU(新車からの物は遅かれ早かれ絶対壊れます)が3万キロ時に壊れて 現在 バージョン2となっているのである程度信頼はできますが....それでも電装物なので解りませんんが.....ARバルブ部のサーボモータからの作動ワイヤー外して、空での作動を確認しても それほど力もいらなく全閉↔全開とできるのでここの不良は考えられません。話を聞いていると通常走行中には大丈夫で、信号待ち等の低速に落ち込んでからの 再加速時にそこから回転が吹け上がらなくなるらしい.....と 以前から気になっていたこの右側スイングアーム周りの「超汚れ!!」
これ、サイレンサーからの未燃焼2ストオイルが垂れているんですが.....タイヤにもかかっているんですが.....とこれは今に始まったことではなく 随分前からのこと。通勤スペシャルでこの距離ですから無理もない.....この状態で近場を走行しても車両的には調子よかったのですが、この半端ないオイル垂れ状態を考察して、サイレンサーを交換してみることにしました。
新品はもう手に入りませんので、tetsu手持ちの 中古のストックを出すことに。それまでこもっていた排気音が 軽めの乾いた音になりました。オーナーさんにも乗ってもらったところ、「今のところ快調時の感じ!」というお話し。とうことでこれでしばらく乗ってもらいましょうか。
あまりに汚いので勝手に スイングアーム・ホイールと汚れを拭いたらこれこの通り。
ちなみに 一見 ノーマルのARに見えるのに なぜ「エクセルリム」になっているか解りますか~?モタード仕様ではありませんので。ただリムの色を変えたわけではありません。
ヒントは車体全体の大きさかな~
PR