忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

CRM250AR アクセルワイヤー切れ修理偏

こちらは超常連様のホンダ CRM250AR号です。伊東二輪ではtetsu含め 新車時より乗られているお客様 3名他 数台 現役で元気に走っております。悲しいことに ホンダからの部品供給は今現在 90%はないですが....... いいバイクですので 乗り切って行きたい車両には どうにか手は尽くしてみてますが それも故障状況によっては 難しくもそろそろなってきます.....

当該車両は中古販売当初から長らく一切 林道やツーリングも行かない 街乗り車両ですが 小規模から大規模修理までしても まだ乗り続けたいお客様です。2年前にもミッションのカウンターシャフトが逝ってしまい もうずいぶん前から新品部品は入手不可能でしたが 運よく焼き付いてましたが中古のエンジンが入手できましたので そのエンジンからミッションをドナーで移植した経緯もあります。これはイレギュラーな事象でもありましたが 結構 CRM系は激しく走ったり チェーン調整を怠る人は カウンターシャフトが逝ってしまうのです.....

で話しはそれましたが今回はどんな車両も使ってくればなることで...... アクセルワイヤー切れました...... CRM系はワイヤー類はアクセルもクラッチも切れづらい方ですがそれでも 定期的注油をしてなくて経年の使用ではやはり耐えられません。


バラしてみて 大多数切れるパターンの スロットルホルダーに入っているワイヤーのタイコの根元で切れておりました。さてさて ここからが問題です。新品ワイヤーは入手不可です。クラッチ側は社外が存在するのですがアクセル側はありません。手っ取り早く中古に頼る方法もありますが 中古の値段を見るとバカみたいな金額ですので それはナシですね。というのは 色々手法はありますが 基本アクセルワイヤーは車両にもよりますが製作できますので。

パッと思うのは他車流用ですが、2スト分離給油の車両は引く側のワイヤーが途中で分岐している物が多く 流用の方がかえって面倒です。なので 今回はノーマルのワイヤーのアウターがしっかりしていたのでアウターはそのまま使い中のワイヤーのみを入れ替えて造ります。


で、写真下が切れたワイヤーを引き抜いた物。上が古いアウターに新しいワイヤーを入れて新たに製作したワイヤーです。
これでバッチリ修理完了です。
それとは別に 本人曰く 「フロントがゴリゴリ言ってるんですけど.....」と.......
ブレーキ偏に続く......
PR