忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

密かに好きな工具たち.....

珍しく工具ネタなんかを載せてみます。作業ネタがないのか?ヒマなのか?と言われると返す言葉がありません(笑)。(まぁあるのですけどね.....)
久しぶりに この写真の トルクレンチを使用する機会があったので.....

工具に興味ない方は、写真はただの 「ラチェット」「ソケットレンチセット」「トルクレンチ」といった風に見えるでしょう。っていうか、このような言葉まで出てくるだけ素晴らしいでしょう。
ちょっと工具類について詳しい方だと、これらがどれも「1/4ドライブ」セットと解ります。
「1/4」はなんぞやと言われると、4分の1インチという事を指しています。一番私たちが使う規格サイズは、「3/8」サイズですのでそれよりサイズが 小さい物となります。
これらを説明すると長くなるので興味ある方は⇒http://suekage.co.jp/webmag/vol_2/index.htm
いつものごとく丸投げです(笑)
tetsuはこの1/4の工具たち、なんか好きなんです。全部が小さいので大きな力で緩める時、締める時には勿論使えません。しかし場所によっては大活躍してくれますし、緊急携帯性能でもその存在感を発揮してくれます。tetsuは他の工具類もそうですが、25年来 メーカー類で揃える趣味はありません。どちらかと言うと 各メーカーで良い物を使うといった具合ですか。
SnapOn、KTC、Koken、TONE、HAZET、STAHWILLE、PB、MAC、Vesel、その他 と多国籍多種メーカーで構成されております。それでも良かれと思って購入使用してみても、今三だったなんて工具もありますよ。なので最終的には使ってみての好みとも言えるでしょう。
写真の物達も、ラチェットは KokenとKTC。ソケット達は Koken。トルクレンチは SnapOn。といった具合。ソケット類の国内メーカーとしてはKokenがKTCより好きですね。質感や出来栄えが好みです。3/8度ドライブのショートソケットセットもKoken使ってます。どれも25年物ですがハードに使用されてこられてないのでまだまだこれから先も現役です。ラチェットが二本わざわざあるのは、Kokenのが ラチェット駒数 20T。対してKTCが当時最多駒数の 38T。駒数少ない方がより大トルクかけれますが、所詮ミニドライブ。やはり首回転の可動域の少ない方が使い勝手はいいのです。今ではKokenも38T仕様 出していますが、当時は確かKTCが細かい駒数出したので購入したと思いました。この小さなドライブの、細かいギア数で 「チキチキチキ」と回すと 気持ちいいのですよ~♪って作業に使用してないじゃんって?ちゃんと使ってますよ。
トルクレンチも下は 0.4kg~最大 2.0kgの計測範囲。0.8kgなんかで締める時も トルクかかると しっかり「カックン」て応力抜いてくれます。MACとは大違いです(個人的見解ですので

どれも使っていてもかわいいのですよ♪
ただのマニアなお話しでした.....(苦笑)
PR