やっぱりV100......その...いくつ?
今日は車検お預かり中の900SSネタになるはずだったのですが......
やっぱり来てしまう.....アドレスV100ネタです(苦笑)。
常連の造園屋さん社長が今まで社用で使用していたV100を社員に譲ることになり整備を依頼されました。約2年前にトラスト時代に購入いただいた車両でしたが調子もよく特に点検にも持ってきていませんでした。その経緯もあっての点検とのことでしたが....
①前後タイヤ要交換=フロントタイヤ、経年ヒビわれ。リヤタイヤ 使用限度越え.....
②エアクリーナーエレメント 粉砕
③これによるキャブレター吸気口汚れ
が発覚。。。。
どれもよくあるパターンですが....(汗)。
スクーター使用のオーナーさんはタイヤは走っている限り、結構な方々が気にしてませんが.....
フロントはもうタイヤの役目してませんね。どの状況でもスベるでしょう....衝撃吸収性もないでしょうし....というか 亀裂からスローパンクします。
リヤは言わずもがな.....山ありません!
エアクリーナエレメントはおそらく そこそこスピードが出ている時に吸われたのでは? そのまま燃焼してしまったのでしょう。そのパターンならエンジンの不調も出ませんので....とはいえ このキャブの入り口の状態を放置するにはいきませんのでキャブレター取り外し清掃することに。
湿式のスポンジタイプはどうしても劣化すると最後は木っ端みじんになりますので定期的に交換が望ましいですね。価格も安いので皆さま 身に覚えがある方は交換しておいてくださいね。
エンジンは調子良い車両でしたので これからも定期的に点検、修理していけばまだまだ乗れますね。さすがV100です。
PR