2025 スーパー林道中 初日
8月10日~12日と 伊東二輪林道部6年ぶりに 夏の風物詩?(笑) 『スーパー林道中』 久しぶりに行きました。
2019年から 伊東二輪林道部でのみエンデューロレースが流行り始めたのと 2020年にはコロナの影響もあり 5月のゴールデン林道中と合わせて しばらく遠のいてました。
昨年辺りからまた新規部員と共に 林道部本来の 林道ツーリング活動も活発になり 今年は スーパー林道中復活です!
とはいえ 今回の参加者は 5月のゴールデン林道中の時と同じメンツ。
tetsu=CRF250L<S>、yossy=セロー250、F本くん=DRZ400S、Sinくん=CRF250LM改、部長=701ENDURO での 二泊三日 での 5人道中です。
このうち F本くんと部長は tetsuと共に歴代スーパー林道中の最多参加率です。
Sinくんは トラスト時代に行っていた時以来なので 約20年ぶりとなりますね。
yossyがオフ歴10年の割りに 初参加となります。
今回も スーパー林道中と言えば東北方面 というくらい tetsu大好きな東北方面は変わりません。
宮城~福島~栃木 の林道を縦断する予定です。
毎度 待ち合わせは 一番遠くの 高速PAか 高速降りたコンビニです。
今年は 宮城県北部の 古川インターから降りてすぐの コンビニに 8月10日の朝 7時に集合出発です。
tetsuの家から 約400km先の地点です(笑)。
3人は大人の前乗りしてました。
tetsuとyossyは 9日仕事終わって その夜に東京出発しました。
yossyは9日の夕方に 伊東二輪で セローのフロントフォークをtetsuXT号から貸出にてフォーク交換してとバタバタ出発でしたが 早めに出て 向こうの漫喫で仮眠したそうです。
tetsuは夜中の0時頃出発、140kmくらい走っては PAで40分ほどの仮眠して 2回停泊にて 朝7時丁度に集合場所着きました。
荷物になりましたが 格納式ハイバックチェアを積載していきそれで休みましたが グッスリ寝れたわけではないですが 普通に座っているより全然よく 身体は安めたかと。
なかなか使えていい発見で 良かったです。
先に書きますが 今回のスーパー林道中は 雨ベースの3日間となりました。
事前の天気予報では「晴れ間も出るけど一時雨」的予報でした。
しかし日程近づくにつれて どんどん悪い方向になり 結果 3日間でカッパ脱げたのは二日目の半日ほどだけっていう、今までで一番雨にたたられた林道中でした。
しかし 林道中、雨でも楽しめるのが ロードとは大きな違いです。
舗装路移動はともかく 林道間は 逆に路面が締まって 走りやすくなったりもしますので。
ただ 路面によってドロドロや大きな水たまりも出来たりしますが そこは自然の摂理であきらめです(笑)。
ということで10日 朝7時。
セブンイレブンの前に集合時点で 既に雨模様。
tetsuは福島辺りから既に雨の中走行していたのでカッパ装着のまま。
他メンバーも 宿から出る時点で雨予報だったので 皆カッパ装着で集合でした。
集合から雨で 本来 ブルーな気持ちになりそうですが そこは林道中、あまりそんな事はなくどちらかというと ワクワクは止まらないわけで やっぱり走れば楽しいんですよ。
すぐに燃料補給して さていきますよ!
10日午前中のセクションは 鳴子温泉辺りから南下する辺りにある林道群。
2018年の時の2日目が丁度 南から逆に上がってきたルートですが その時は夕方にさしかかり宿のチェックイン時間に追われていたのもあり この周辺の林道は大分端折ったのが心残りでした。
この辺の林道群だけでも 上手く繋いで走れれば 60~70kmくらいは走れるボリュームなのですが 今回は雨模様もあるので 半分くらいまで走れればいいくらいで走ります。
一本目からなかなか雰囲気いい林道で 林道に辛い評価のSinくんも楽しんでました。
予定通りこの辺の林道だけで 約40kmは走れました。
まだ時計で 10時30分頃。ちょっと早い時間でしたが 一度 古川インター方面の大崎市の街の方に戻り 道の駅 「おおさき」にて昼休憩することに。
道の駅では一旦ですが ほぼ雨は止みました。
カッパ着ている時なんかはこういう道の駅の食事処は助かります。
表にテーブル席もあったりしますが屋根下なので カッパも脱げるので。
イスが多少濡れていても我々のような恰好にはなんら問題ないです。
気温もそれほど高くなかったので それも助かりました。
その後燃料補給して 後半の部へ。
後半戦は ここから西南の加美町辺りから南下して 仙台も近い 泉ヶ岳スキー場辺りまでにある 林道群。
ここは2018年の時に 途中 どこをどう走っているのか分からず 林道から出たところも予定していたところとは全く違う場所で 結局 途中迷った時間に追われたのもあり 全体の半分ほどしか走れてなかったのが心残りだったので 是非今回は満足行くルートで走りたいところでした......
ただ心配なのは 前回とは逆のルート、しかも前回は走れなかった この林道群の最北端側からの進入路となるので 林道を繋いでいくのも 初見となるのは間違いないので どの程度そこを間違わずに行けるかにかかってます。
一度間違ったり 迷ったりすると 無駄な時間を使って 結果 オセオセになってしまうので.....
と言っている先から先に言いますと、そうなりました(笑)。
最北端側の進入路はこんなところ。
普通の道から 一見 ただの作業道ぽいですが ここから林道なんです(笑)。
ここらへんからまた雨が降って来ましたので カッパ着てない部長のために止まります。
ここだけでも全長 約15キロくらいありましたが この林道途中でまず間違います。
一旦舗装路に出て 右に行かなければいけないのを左に行ってしまい 永遠と舗装路が....
更に 「ここでしょ!」って入って行ったのが 実は その周辺の 廃道化したような遊歩道だったっていうオチ。
半分以上 藪漕ぎのような路面でここで大分時間と体力を使いました。
結果的にはこのイベントは メンバーみな面白かったようですが、先頭tetsuは 面白いより不安でいっぱいでしたが(笑)。
正解の道が分からない中 途中 雨宿りがてら安めそうな小屋発見、トイレも併設ですが 恐ろしい虫との闘いでした(苦笑)。
ここで グーグルマップとツーリングマップルとにらめっこ。
判明したのは ほぼ最初に侵入した入口の近くに戻っているっていう事(泣)。
でも雨でもまだまだみなさん元気にパチリとできるのも林道中のいいところ!
そして正解のルートが判明したのでそちらに行きます。
そちらのルートに入り 途中 通行止めで通り抜けできなそうな箇所もありましたが なんとかそこはクリア。
この辺までは 正解だったようですが どこでどう間違ったか またも 予想だにしない舗装路に出てしまい、しかも その場所をグーグルマップで見てみると さっき迷って出たところから またもそれほど遠くないところ。
地図上ではさっきの場所から更に若干南下した程度。
この時点でもこの林道群の予定の半分も走れてないはず.....
しかし ここから正規(であろう)ルートに戻ったとしても その後正解のルートで最後出るであろう 泉ヶ岳スキー場の脇に出れるのかどうか.....
時間とのせめぎ合いもありますので。
この時 午後3時を過ぎてました。
ここから宿までの距離は まだ50kmほどあります。
一日目の宿のチェックインは午後6時としていたのでまだチェレンジするのも少しだけ余裕ありましたが ここは雨模様だし一日目というのも顧慮して 林道散策はここで中止。
一般舗装路で宿に向かうことにしました。
あ~今年もここは 網羅できなかった~(泣)
結果的にこの選択は正解でしたので良かったです。
tetsuも大人になったってことですよ(笑)。
一日目の宿は 『日本三御湯』と言われる 仙台 西南に位置する「秋保温泉」にある宿に泊まります。
午後5時辺りに予定通り宿に着くことができました。
全員大きなトラブル、転倒もなく走れたましたが、最後まで雨に降られた一日だったので みな疲れ気味でしたがその分早めに宿に着けたので 許してくれることでしょう(苦笑)。
この宿では全員が同じ部屋に入れず 2人と3人に分かれます。
グーパーで tetsu、F本くんが同部屋。Yossy、Sinくん、部長が 同部屋となりました。
3人部屋の方の様子の写真。
やりたい放題すぎです(苦笑)。
かなり臭かったようなのは写真でも伝わってきます。
ということで夕食で かんぱ~い にて 翌日へ鋭気を養いますよ!
肉三昧な内容の夕食で 大満足でした!
一日目は 雨模様で 今回も迷って制覇できなかった 林道群もありましたが それでも林道のみで 約70キロ走れました。
雨模様の天気としては大満足でしょう。
さぁ 明日はどうでしょう。
➪ スーパー林道中2日目へ
PR