忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

セロー250 腰上点検ついで

伊東二輪 セロ男組合の組合長 yossy号のエンジンバラシ図です。


組合長のは 初期型 2005年 キャブ車の セロー生誕 20thアニバーサリーモデル。
かれこれ 約20年選手になりますね。

現在 走行距離は23000kmほどですが ここ最近若干 気になるエンジン音の相談で この姿へ.....


ま、組合長 元々 ハーレーやSRを経て 現在 ドカも乗ってますが どれも 基本 エンジンメカノイズが大き目な車両ではあります。またその音に関しての許容範囲もある程度乗り手側も持ち合わせないと乗れない車両でもありますよね。

それと比べてしまうからか セローはやっぱり現代優等生的位置づけになるので 妙なエンジン異音はやはり気になるようです。

ま、林道であれだけぶっ飛ばしていれば 『こういう音出るよね』って納得もしてしまうのですが(苦笑)。

相談時にtetsuがエンジン音聞いても たまに聞こえる ジャラカチャ音が確かに気になります。
エンジン温度が上がって来ると 更に大きくなるので 一度 エンジンリフレッシュも兼ねて 腰上開けてみますかと。
ついでに カチャ音では近しい音の部類に入る カムチェーンは交換しましょうということで右エンジンカバーも開いております。

で、腰上の状態はと言いますと....

カムシャフト、ロッカーアーム、ピストン、シリンダー共 綺麗で全く問題なしと言える 状態。




ここは予想通りでもありました。
今年の2月頃に エンジンOHした DG31Jセロー250が もっと過酷な使い方されていたのに 腰上は意外とどこも綺麗でしたので。


ピストン脇もトップリング上まででしかカーボン蓄積もないので下への吹き抜けは皆無と言えます。
ヘッド燃焼室のカーボンは距離的にもこんなものでしょう。


今回はバルブ周りは特に問題なさそうなので手を出しません(費用が大分変りますし)。

で、やはり 2月の時と同じ カムシャフト奥(車体向かって左側)のベアリングに回転の違和感があるのも同じでしたので ここはセロー250系のエンジンの持病かもしれませんね。



ということで 交換するのは ピストンリング、カムチェーン、カムスプロケット、カム奥ベアリング、キャブのインテークマニホールド、各ガスケット・Oリング類、ついでに汚かった エアクリーナエレメント ってところです。

ヘッドとピストントップのカーボン除去で圧縮比が元に戻る(若干上がっていたはず(笑))とピストンリング新品効果で エンジンのパワフルさはチャラかと(笑)。


そして この車体の作業で一番時間を費やしたのが

『人生はガスケット剥がしだよ!!』  です(涙)。

シリンダーベースガスケットで1時間30分.....


右クランケースカバーガスケット剥がしで 1時間30分......

ここまでで長編映画くらい一本 観れますよ(苦笑)。

AIロボットで 『必殺!ガスケット剥がし!』ってロボット作ってくれたら購入考えますよ!(笑)。

それくらい 大変なものは大変なんです!!(整備士の方々はみなわかってくれるはず)

そして 終盤の極めつけは エンジン作業着手する最初の段階で これまた取り外しに難儀した マフラーとエキパイの接続部。

ここマジで最初はビクともしなくて 破壊工作しかないかという様相だったんですよ。
この手のマフラー接続部には石綿ベースで形成された筒状のガスケットが入っているのですが、長年この部分を外す行為をしてないと 経年のサビと腐食で 一体化してしまうんです。
そのため おいそれとはボルト類も緩まない、また接続部も回転すらできないというのがよくある話しなんですが 組合長号は近年 一番の大変さでした(汗)。
結果外れたので良かったですが 外すのにも 約1時間かけました......
そんな最初の苦労から エンジン他作業完了して最後にエキゾーストパイプとマフラーを装着する段階で またもこの部分の残ったガスケットに難儀したっていう.......
こびりついたガスケットをバラバラにしながら剥がしたのですが マフラー、エキパイ側共ベースがサビて腐ってこびりついていますのでキレイに剥がれないんですよ!(泣泣)
更に剥がした後も 表面をヤスリで修正しないと新品のガスケットが綺麗に入らないしそもそも マフラーも上手く入らないので 装着まで何回も修正したっていう......

まぁ でも 最後はちゃんと納まるんでしょ、なんやかんや(笑)。

ということで全作業完了、エンジン再始動にて 気になる異音もなく リフレッシュ感が出て良かった最後でした。

組合長、今後はあまりセローくんではどこでも背伸びして頑張らないことですよ。
ドカもあることですし(苦笑)
『セローにはセローの道がある』です!

PR