忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

クジラの車検


真ん中VFR1200と手前 ZX14Rさんはどちらも車検預かりです。
一番奥の 900SSは在庫にと仕入れましたが、先日 常連お客様へ売約済となってしまいました。
こうやって並んでいると、900SSの小さいこと・・・・しかも重さも段違いで違うし!
これだけ大きいので 手前二台はtetsu的に 「クジラ」です。あらゆる意味でクジラです。
昨日 車検で我がハイエース(旧型ロング)に積んだ際、特にZX14Rの車体の長さにはビックリです。予想はしてましたが、初の真ん中シート折り畳みましたよ(大抵のスポーツ車はそのままいけます。ドカなんて二台積めますし。)
この2台、方向性や性格は全く違いますが、共通なのは「良く走る」「乗りやすい」というところ。1200CCに1400CC排気量だけ見たら、立派な車です。
特に「乗りやすい」に関してはどちらも リッターオーバーのパワーを感じさせないところが素晴らしいです。押し引きしているときには クソ重い車体も、ひとたびエンジン始動して走り出すと 全くそんなことも感じさせないです。しかも極低速でも そんじょそこらの軽い車両より取り扱いしやすいですし。ZX14Rなんてtetsu的には、「コンビニまでのお買い物でもOK!」なくらい 超素直なハンドリングで素晴らしいです。このボディの長さを微塵も感じさせないですし。流石 現代バイク(笑)
VFRもホンダのDCT(解らない人ははググって下さい)でフルオートマ車ですが、これがまた素晴らしい機構です。tetsuが乗っても不満などないです。攻めるバイクではないですが、これで、攻めれます!シームレスミッション 本当にスゴイですよ。
これらからすると、900SSは「サメ」って感じですかな。サメでもそれほど凶暴ではない部類っぽい感じ。走り続けていないと死んじゃうとか 作りが古くからあまり変わらないってとこがそんな感じ(苦笑)それでいて おバカそうでもあるし・・・・tetsuは、
そういったとこのドカが好きなんですけどね。
余談ですが、凶暴なサメが ドカの旧スーパーバイク系でしょう。
こららからすると、パニガーレは「メカサメ」な雰囲気があります(笑)
国産SSは、「シャチ」って感じします。頭よくて ある意味完成されている感 あるので。
みなさんもそう思いません?
PR

「伊東二輪」看板設置!!


昨日中にアップしたかったのですが、バタバタしていたので一日明けて。
岡山の木の切り抜き屋さんに発注してあった、屋号の看板ができあがったきました。2日ほど寝かしてありましたが、そろそろ晴れているうちに取り付けしたいな~と思っていたところ、うってつけの方が たまたまご来店したので、取り付けてもらっちゃいました~。美術大の非常勤講師のK川くんです。大柄フルパワーな体格で、先日のトラストワン引っ越しの際の「大物」搬出~搬入でも大活躍していただきました。そんな体格とはウラハラに、細かい作業も職業柄 超向いてます。
間違いなく tetsuがやるより、「確実」「早く」「キレイ」にできるのが想像できたので(笑)

長年トラストワンとして活躍いただいたご老体の「木の看板」にまだ頑張ってもらうべく、事前に文字消しは ハーレー常連さんの くっしーさんに塗りつぶしてもらっちゃいました。トラストワンの文字よ今までありがとう~な感じでした。

色はお任せでしたが、くっしーさんがチョイスした色が また今回の木の浮き立体看板にバッチリでした。



昨日の夕方からK川くんに段取りしてもらい、約1時間くらいで完成!!
素晴らしい!! 通りがかりの人が見やすいように 普通のゴシック字体にして良かったと思います。さぁこれで、ホームページの方にも本腰が入れられるのですが・・・・
現在 めぼしい在庫がないんですよ~  どうしよー




これもよくあること(苦笑)


ヤマハ マジェスティ125のフロントブレーキキャリパ。
古くからのお付き合いの車屋さんより依頼。。。そこのお客様の車両とのこと。というか当初は先方、Assy交換を覚悟していたのを ダメ元で持ってきて診せて下さいとお願いしたのはtetsuです。
フォークに取り付けされるブラケットのピンスライド部分がサビで固着してしまって、全くびくともしない状態になっており ブレーキパッドの交換ができないという状態でした。キャリパだけ外してきてもらい検証します。
言う通り、バッチリ!固着しております。しかも上下のピン 二本とも(汗)
どちらか動けばマメに時間をかければ引き抜けますが、両方となると 一筋縄では行きません。
このようなスライドピンのサビによる固着は、結構色々な車体で遭遇しますが 今までなんとかなってきたものなので、今回もチャレンジしてみるわけで・・・・
今回のは 上レベルの難易度でした。ラスペネ投入は勿論のことですが、今までの経験値を武器に 様々な手法、方法を試していきながら 約1時間後、無事に抜けました~。

思ったよりピンが腐食落ちしてませんでしたので、そこそこキレイにしてグリスまみれにして再使用できるでしょう。これで キャリパAssyの22000円投入せずにすみますね。

今日の店内風景


たまにはまたまた店内風景。
奥には、近所のガキんちょに蹴倒されたという可愛そうな14年型Ninja400さん 部品待ち車。出口付近に これから前後ブレーキ交換の CD125さん。リフト上には 先週事故に遭った グラストラッカーくん同じく 修理待ち。手前が来週車検予定の 900SSくん。このグラトラと900SSは同じオーナーとなんともこんなタイミングで入庫するとは。とりあえず、SSくんの車検が先にあがるでしょうが・・・・900SSくんはまだまだこれからやることいっぱいなのですよね・・・・といいつつ他の作業が今日は後から結構くるのでこのままリフトアップされたままお泊りですな(苦笑)。。。。
O田さん部品は来たので 頑張ってますから しばしお待ちを~~~~!

営業時間等について

伊東二輪についての 営業時間等についての業務連絡です。

このたび 一人営業となり時間配分が見えなくて、未だ営業時間を決めていませんですが しばらく暫定ですがしばらくの間 以下の営業時間、定休日とさせていただきます。

AM11時~PM7時 営業。
毎週 水曜日 定休日 とさせていただきます。

とはいえ、朝早くから出てきて作業していることも多々ありますし 夜も お客様ご相談で 車両預かりやお店への引き取り時などには事前相談にて時間配分にも 随時対応したいと思いますのでお気軽にご相談ください。また作業が多いときなどは 閉店後も店内作業していますもので。
なるべくお客様にはご迷惑にならないよう心がけますが、一人で外回りする時間、作業時間も必要なため上記時間となりましたことご了承ください。また稀ですが、営業時間中でも近隣への出向等ある場合 一時的にお店閉めている場合もございます。外出中でも必要な場合は、お店の電話で転送かけてますので連絡もつくかとは思いますのでどうぞご理解よろしくお願いします。