忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

伊東二輪の軽=初出動


開業当初より必要としていた「軽トラック」の出物がみつかり、 こういったものは昔からタイミングですので無理しても入手することにしました。先週末に引き上げてきました。10年選手のスバル サンバートラックくんです。tetsuも27年ぶりの軽トラックオーナーです。
そこそこキレイに使われていたらしく、まだまだ現役でいけますね。tetsuの所有した最初の車が27年前に入手した3万円の軽トラックでした。その当時のものですので、まだ排気量も 550cc。ボディサイズも小さい頃ですね。それしか軽トラックの印象がありませんので、今回やってきた車両に乗り 10年前の車両とはいえそのギャップに 驚くことばかりでしたね。まず、車内の広さ。軽の車体規定でフロント部分を伸ばしたおかげで 足元含め かなり余裕に感じましたね。また 660ccプラスアルファのエンジンの力にも....しかも 5速フロアにも.....ってどんだけ軽トラックに触れていなかったが解るでしょう。あ、エアバッグ標準装備にも驚きました。伊東二輪メイントランポの 100系ハイエースDXには そんなもの付いてませんのでね。とにかく良く走り 気に入りました。
そんな伊東二輪軽の初出動が今朝ありました。よくしていただいている、Y村造園様従業員のホンダ フォルツァのパンク修理依頼です。ビッグスクーターですので軽にはギリギリのサイズです。標準車高ということで受けたまわりました(車高落としているものは基本受けません。積載困難により 作業に危険が伴いますので。)パンクして乗れないとのことで引き上げに行きましたが.....パンク修理どころではありませんでした~.......

原付ではたまによくありますが...... カーカス越えのバーストですな...... 危ないですよ。
ということでもれなく タイヤ交換ですね。
早速活躍してくれた伊東二輪軽でした。これで 近場の機動性は上がりました。

PR

MONSTER ENERGY スーパー?

最近の伊東二輪 モーレツ度を気にして、複数の方々から 応援のお言葉頂いており恐縮でございます。大丈夫ですよ~、うまく ストレスフリーではこなしていますので~。ちゃんと食べているし、寝てますよ~。って 遠方の親御さんに伝えているかのような(笑)。
そんな中、海老名に在住の ハーレー兼オフ車 常連さん、ベルボトマーの パン屋さんの M元くんが やはり日頃の疲れを心配して こんなものを持ってきてくれました。

彼は昔からなにかと気を遣ってくれて、自作のパンを届けてくれたり 神奈川厚木辺りで有名な「高座豚」の味噌漬けを持ってきてくれたりと、本当に感謝極まりない ベルボトマーなんです。
で、今回は 皆も知る 「モンスターエナジー」。最近 のエナジードリンクとしの知名度はかなりですよね。その。缶ではない 小瓶の物を箱ごといただきました。
tetsuはこの手のエナジードリンクを飲んだことがなかったので あまり内容について解りませんでしたが.....先日 別のお客様O谷様との話で、普通のモンスターエナジーの缶(355ml)に含まれる 色々な成分がスゴイということを聞き調べてみると 100mlあたりに含まれるカフェインが 40mgも入っていると!通常のコーヒー一杯でおよそカフェイン40mgもあるかないからしいので、355ml缶でも 約140mg入っている計算です。こればかりではないですがね...アルギニンだったり高麗ニンジンエキスだったりと色々入ってますので.....
で、今回頂いたのは M元くん曰く、「スーパー」だと言っております。どこにもスーパーなど書いてありませんがよく観察すると 「M」の文字の右上に数字の「3」の文字が。要は パワー3乗ってことかな~?と、瓶の成分欄を見てみると 全容量 150mlに対して カフェイン 140mgと!アルギニンや高麗ニンジンに関しては 355ml缶より入っています!そりゃ~スーパーですわ。
いや~、怖いな~。これ飲んでどうなっちゃうんだろ~.......
ていうかどのタイミングで使えばいいのか 迷ってしまうんですけど....
この瓶のラベルに、「M3飲んでブチかませ!」って書いてあるんですが、どこで...なにを...ブチかませばいいんでしょうね~? 解る方教えてください(笑)。

VFR1200 ステム周りOH&前後サス交換


常連様 VFR1200。新車より 5万2千キロ。主に遠方へのツーリング使用車です。車検も2回を超え 定期交換部品等もそつなく交換してきましたので、ここまで大きなトラブルもなく走れています。今回は今までおなざりになっていた、サス周りのご相談を受けました。なにやら 高速走行中のギャップ等の吸収性が最近悪いとの事......流石に 5万キロ ノーOHのサスでは少なからず 役不足となることでしょう。ということでオーナー様は超大人な選択で.....
前後新品サス交換と相成りました。フロントはこの距離も顧慮して、ついでにステムベアリング交換もということで 全体的に結構大がかりな作業受けとなりました。

フロントフォークはなんのへんてつもない丸ごと入れ替えなので特に写真撮りません。
フォーク外したら、ステアリングステムも楽勝に外せるかというと.....全くもって違います。そこからも結構大変です。しかも 一番の目的の、ステムベアリングのレースを入れ替える作業。特に ステムシャフトより圧入されているインナーレースを引き抜く作業が一番大変でもあります。
無事取り外せましたが、当該車両 経年走行距離のわりに 状態の良いステムベアリング状態でした。



次に リヤサス交換です。全くもってVFR1200をここまでするのはお初なので、色々試行錯誤しましたが 結果、「生まれました~」て感じでリヤサスも取り外せました。



まっさらの新品を投入して作業完了。
こういう時は、標準 センタースタンド装備車は楽ちんで良いですね。

モーレツ中につき.....

モーレツ期間に先週後半から入ってます....
車検預かり中のこの方をやらなきゃだし.....


一番の重症なこの方もやらなきゃだし.....


一見普通ですが、前後サス&ステムベアリング交換なこの方ですし.....

それ以外にも、DB3さんの修理待ってもらってるの~とか 今日預かった 996SPS公道仕様に戻す+α修理&カスタム。 在庫になったカブ90くんの仕上げ。
22
そのうえ、仕入れた車両が今週末入庫するという......  モーレツに疲れてきてます......
明日は休み返上で CB400SFさんの車検& 伊東二輪新アイテムの 軽トラの名義変更に行かねば追いつきません。