999 車検&修理 其の①
常連さんSBK、ドカの999です。伊東二輪では唯一のテルブランチ(デザイナー名)車ですね。しかも珍しい 「イエローボディ」です。大概 イエローと言えば、「749」と連想されてしまうのは先代の748と同じです。
オーナーさんは初バイクの免許を取った際のトラスト時代に初バイクとしてM400(キャブ)を購入いただきました。そこから2年後の大型二輪免許を取得、999のオファーを頂きました。当初から「イエローボディ」希望でしたのでなかなか探し出すまでに時間を要しましたが、結果そのおかげで程度がいい車両をお探しできました。当時走行8000km。車体の状態も良く、リヤサスも999のノーマルはザックス製なのですが、オーリンズに換装されておりました。
それから2回の車検を経て 今回 走行3万キロとなりました車両の車検です。
これまで大物修理はありませんでしたが(と言いながら前回の車検時にシートレールが折れているのを発見してしまうという....勿論 溶接修理しました.)、流石にSBK車両なので ここで一回 そこそこやっておく時期になりました。
今回の主な目的は、車検ベースに他修理が ヘッドカバーガスケット交換(オイルが結構滲んで漏れてます)に伴うヘッド内部の点検、タペット等の計測。クラッチ周りのフル交換(打音が大きいので、一度も交換してないクラッチ一式、アウターバスケットと新品交換へ)。その他 気が付いたところという感じなメニューです。
当該オーナーさんは歴代整備点検も しっかり距離計算だったり、時期判断をしっかりしている方ですし、車両を走らせる目的もちゃんとSBKに適した走らせ方をしてきてますので バラす前のエンジンの感触でも 大変調子もよく、異音もない車両です。こういった車両はエンジン内部も傷んでないと推測できますが.....如何なものでしょう.....
ということで 数回に別けてお伝えします。
で、まずはフル外装を外した図はなかなか見れませんが....こんな感じです。
正面から見たこの感じ.....このまま走っていても超インパクトあっていいかも!って思うのはtetsuだけ?
つづく
PR