レースに出る準備=Mr.T
レースで義務づけられている各部のワイヤリング(重要箇所の締め付け確認及び緩み止め)を本人が施工しているところです。伊東二輪は レースサポートもしますが 基本的に「自分でできるところは自分でやりなさい!!」派なので 本人も試行錯誤しながらも頑張ってやってました(笑)
それと少し調整も......レーサーなのでアイドリングはそれほど重要ではありませんが 始動後に結構アイドリングが不安定で 落ち込むことがある.....とのことで ついでいに前後気筒のスロットルバランスを見て診ます。インジェクションでもスロットルボディのバタフライバルブ部の汚れ等で吸気バランスが変わる事があります。とはいえ 通常アイドリング用の流路はインジェクションの場合別流路になるのですが その部分が汚れていてもなりますね。
Mr.T号は吸気側はノーマルですし サーキット専用車なのでそれほど汚れているはずはありません。(ブローバイガスが大量に入っていたら別ですが) で、やはり上から見る分にはキレイですね。
バキュームゲージを装着してエンジン始動。冷間時からある程度暖気までのバランスも変化量も少なく いい感じですね。
実際 tetsuが始動している間は終始安定していたのでなんとも言えませんが、しいていえば 少しアイドリングが低いかな~......
ということで 手持ちのノートPCをMr.T号繋いで ECUに潜り込んで アイドルトリム(アイドリング時の燃料の量)を少しイジッってみました。この頃の15MというECUは始動させながらアイドルトリムが変更できるので楽でいいです。200回転ほど上げてみました。まぁ 通常走行時は問題ないようなので これで様子見てもらうということで。
レース当日は今のところ天気も良さそうなので 楽しくレースしてもらいたいところです。
あ、tetsuは10月1日当日は タカミ氏の ピットクルーのため筑波サーキットに行きますので 伊東二輪はお休みとなります。ご了承ください。
PR