う~む
とこれまた ウィンーレンズが外れづらい事。無理したら引っかかっている爪が折れますよ(汗)
と慎重かつ大胆に外しましたところ..... ん? 配線が外れてきたぞ?......
とじっと見ると、イヤ 配線が外れてきたのではなく ハンダ付けしてあった部分がとれているだけです。
黄色丸印部分がハンダ付けにて密着してなければいけない部分。
ノーマルのアース線の方が、球の受け部分にてハンダ付けされているのですが、それが剥がれてしまった模様。原因は定かではありませんが、社外フェンレスにしたことで ある一定のエンジン回転数での振動が多くなったことによるのか.....
実際、昔オフ車のカスタム定番で フェンダー上部に小さなテールランプ装着してフェンレス化するのが主流となったことありましたが ノーマルだとほぼトラブルフリーのテールランプ球も、社外テールランプにしただけで よく球が切れるようになったなんて経緯をtetsuは見てますので そういう事考えちゃいますよね。
でも、今回のは 新車時からのハンダづけ不良でしょう。あきらかに ハンダされていた面積が ほぼ針の先っぽほどしかありませんでしたので。これは、ノーマル状態でもいつかは離れたでしょう。
普通にハンダしなおして無事修理完了でした。
PR