忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

定期的なカブ ライトボアアップ

ホントに定期的にアップするネタですが。

ハイ、スーパーカブ50 75ccライトボアップですね。勿論 黄色ナンバー化もしますよ。
2年ほど前に 14000キロの中古を購入いただきましたお客様ですが 元々 中型免許まで持ってまして。最初は50ccのままでも良いと思っていたそうですが やはり30キロ縛りと二段階右折が面倒に感じてきたらしく 今回の依頼になりました。

そしてバラしていく いつもの光景。



そしていつものキタコ製 75ccライトボアアップキット新品。


ハッキリ言って、性能は期待するほどのものではありません(苦笑)。若干 トルクが上がるくらい。でも 合法 黄色ナンバーになるので 悪魔の30キロ規制、二段階右折共にオサラバできます。
でも 費用対効果としては十分ですのでただ 黄色ナンバー化したい方や 改造している感を出したくない人にお勧めです。点火もキャブもマフラーもノーマルのままでOKというのがtetsu的に◎なところです。


そして いつもの「人生はガスケット剥がし」ですよ!!(笑)
PR

忙しくなってきました

退院後に回させていただいた修理が順次来るようになりました。
おかげで 退院後のやんわりムードも昨日までな感じです(苦笑)。

それに加えて 最近の新型コロナの影響で しばらく放置していた原付の復活依頼なんかもあります(これは入院以前からもありました)。おそらく公共交通機関を使いたくないのでしょう。

こちらは 入院直前に仕上げた 2年放置の Todayさん。


そしてこちらは昨日からお預かりのカブくん達。
奥のプレスカブさんは数年放置からの復活依頼ですが そもそもカギをなくしてしまっていてまずはそこから......

手前のリトルカブくんは ブレーキワイヤー交換&オイル交換依頼。これは日帰りなのでいいですが。

表のお預かりは、ホンダ CB400SSさん エンジン異音修理&リヤタイヤ交換。
右のドカの 1098Rさんは クラッチ不良修理。


その他この後にも 術後予定で依頼されているのが 車検に修理に控えているのが 5台ほど.....
いやおうなしに身体が慣れてきますね。皆さまありがとうございます(泣(笑))。

6/10~6/17  伊東二輪は休業します。

HP上でも告知してありますが、再度 告知しておきます。
6月10日~6月17日で 店主 tetsu 入院加療の為 休業します。
HPでは 当初16日より営業としていましたが 身体体調等の動向が不透明なため 17日までお休みとさせていただきます。

尚 予定では18日より営業再開と考えておりますが  営業状況確認には必ずお電話にて確認願います。
その他 予定が変わる場合は当ブログにて告知いたしますのでよろしくお願いいたします。

900SL 4年放置車 復活

緊急事態宣言解除ギリの時の内容ですが。今年始めから作業依頼されていた ドカの900SLさん。 4年放置車という強敵でしたので必然的に時間も頂きました。やっと先月初めに 車検に漕ぎつけました。


当該車両1996年の SL-Ⅳなので SL最終モデルです。元々 トラスト時代に販売、その後 ずっとtetsuが診て来た車両でしたが オーナーが仕事が忙しくなり乗れなくなることが多くなりその後 車検が切れて 放置へと.....という 忙しい仕事人アルアルの いたしかたない 流れでした。結局 オーナー自ら乗る機会がないとのことで 昨年 1月に伊東二輪にて引き上げて 半委託という形で車両を預かってました。
本来なら買い取りも可能なのですが、引き上げてきた状態が4年放置分の代償が大きすぎて 正直 販売できる状態までにするのにはそれ相応の金額と労力がかかるのが目に見えていたので 委託という形式をとりました。
とはいえ 次オーナーの方が復活させるのに かなりの修理費用を投入しないといけないことと、放置車なのでそれ以降に不慮のトラブルが発生する確率も高いことを十分理解した方にでないと 話をもっていくことはできませんでした。
約一年経ち 幸い、前オーナーの古くからの知り合いが譲り受ける事になり 昨年末 一度ご来店して 現状復帰をさせるのにどれくらいかかるのか理解していただき 今年に入って着工してました。
とはいえ、この車両に毎日かかりっぱなしとはできない上に 4年放置車ならではの 作業していく間に 他のなにかが発覚とか アルアルでしたのと、予想外のコロナショックで イタリアからの部品が約1カ月入荷しなかったのも大きかったです。

色々交換となった部品群の残骸です...... 
タイベル、プーリー、ディスク、マスター、クラッチ一式 、キャブフルOH 他 細かいところ諸々...... 


これでも 修理予算の関係上 目をつむった部分もあるので いかに放置の代償が大きいかが分かります。
そんな困難を乗り越えて 先月初めに完成。先日 次オーナー様の手に納車されました。
前オーナーの乗り方、定期整備もよかったせいか 復活させたエンジンも予想外に調子が良い状態だったので 次のオーナー様が上手にケアしていけば また普通に乗っていける事でしょう。