忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

Today 諸々整備

お客さまの紹介でいらした ホンダTodayさん。2003年に新車購入後 タイヤ交換以外 ほぼノーメンテで約2万キロ走破してきたと(汗)。それで 流石に定期交換部品等も含めて 点検整備のご依頼でした。
オイルも交換せずに 減ったら足してきたとのこと(汗汗汗).....まぁ 減ったまま乗るより 遥かにいいですが やはりエンジン下部にスラッジが溜まるので定期交換はMustなんですが.....

ということで、まずはベルト周りから。ついでにエアクリーナーも開けてみましたが こんな感じ。


オーナー様は女性で普段もほぼ安全運転らしいので ベルトの状態は経年の割にはもったほうかと。ただ 既にヘロヘロでしたのでこれで激しい走りをする人が乗ったら すぐに切れるでしょうね。ベルトとウェイトローラは交換します。またエアクリーナーも経年走行分の汚れが蓄積してますのでこちらも交換。

プラグも勿論ノーメンテでしたので2万キロ超え物。昔の2スト時代ではこの距離の前にプラグがダメになったものですが4スト(特に近年になるほど)になってから飛躍的にプラグが使えてしまうようになりました。やはりあまり汚れないというのが大きな要因か。

それでも写真のようにプラグ先端ギャップは減ってしまってるので 原付の場合はやはり1万キロくらいでは一度交換がお勧めです。


フロントタイヤは通常消耗品でして今回は他整備と併せて交換依頼。



フロントホイール外すのでついでにフォークブーツの切れているのも交換依頼でした。DioやToday系の車両は経年使用してくるとこうなってしまうものが多いですね。



切れたままでも よほどのトラブルの原因にはなりませんが、やはりフォークの摺動部を守ってくれているブーツなので交換は望ましいです。
オイル交換もして 完了。オーナー様の優しい走りならまだまだ乗れるでしょう。今後は定期メンテナンスを欠かさない事ですね。
PR

999 車検

当ブログに度々登場するyuzaさん999。車検依頼です。



ここ数年 車検時に 車体にトラブルを抱えている時期が重なっていて その修理の方が主なパターンでしたが 今回は 大事トラブルもなく久しぶりに 純な車検引き受けとなりました。
現在 走行4万キロ。今回初の フロントブレーキパッド交換。リヤブレーキパッドは2回目の交換となりました。
走行距離にもよりますが来年にタイベル交換ですかね。
それ以外はエンジンも非常に調子よく、試走でも全く問題なかったです。梅雨が明けたら気持ちよく乗って下さい。

昨日もエンデューロレースへ


HPには記載してましたがブログに一昨日告知していきそびれました。
二週連続となってしまいましたが、昨日もエンデューロレース参戦でした。
ダートスポーツ主催 「ハッピーエンデューロ4th」。
伊東二輪林道部から S部長、K主任、Sinくん そしてtetsuで参戦。
tetsuは K主任と組んでハスクのFE250で 90分クラスと2時間クラスにダブルエントリーしてきました。

ひとまず 結果のみ発表。

K主任/tetsu 組
90分クラス 4位。
2時間クラス 3位。

Sinくん(2時間クラスのみ) 7位 

S部長 (2時間クラスのみ)(リタイア)これは予想外でした......

という結果でした。
tetsuはK主任と組んで どちらのクラスも上位入賞できて 嬉しかったです!
特に2時間は3位表彰台でしたので 一際 嬉しかったです!
Sinくんはあと一人で入賞だったので惜しかったですね。
S部長に関しては 今はなにも言えないんです(苦笑).......

レースレポートはまた後日アップします。
ひとまず メンバー各人 お疲れ様でした!
そして 毎回楽しいレースを主催してくれるダートスポーツの方々&エントリーの皆さま&観戦応援の方々、暑い中 お疲れ様でした~。
エントリー出来ずとも 応援に来てくれた Yoshikenくんもサンキューお疲れ様でした。

アドレスV125 フロントフォーク修理

常連様 5万キロ走行アドレスV125Gさん。フロントフォークが変な動きという事で相談受けました。見たら フロントフォークシールが随分前から抜けている模様で フォークオイルがかなり漏れてしまっている模様。
シール交換ですが、アドレスV125は ステムごと外さないと フォークトップキャップが緩められないので 結構大作業となります。しかも そのトップキャップでステム上部に固定しているので トップキャップを外さないと フォークが抜けないのですね。

ステムごと外してフォーク周りを見たところ。かなり漏れだしてしまっている風です。



そしてこちらがトップキャップ外してフォークをステムから外して 内部のオイルを抜いたところ。


本来 約100cc入っているのですが半分も残ってませんでした。危うく フォーク内部が壊れるところでしたね。今回は ダストシール、フォークシール交換して完了でした。

2020METZELER MFJ東日本エンデューロシリーズ第2戦成田大会 後編

レース本番です。
写真は tetsu Jrが 頑張って撮ってくれたものしかなく 少ないので文字で想像してください(笑)。
(公式写真が後に入手されたら 挿入できればと思います)

8時32分より 5分ほど前にパルクフェルメ前に待機。
既に 最初のスタート組の3台がスタートゲートに並んでいました。
そして8時32分。自分の番が来ますと 名前が呼ばれ タイムカードをもらい自分のマシンの元へ。
tetsuはタイムカードをハンドル部に装着している トレイルテックのホルダーに折り込んでます。
その間 1分おきに先の組みが選手紹介の後 順にスタートしていきますので こちらもそれにならい 順番にバイクを押していきます。ここで間違って セルボタンを押してしまって万が一エンジン始動してしまったらそれでペナルティなので マシンを押す時もセルスイッチには気を付けてました。

8時36分過ぎからtetsu達の組みがゲートに並びます。tetsuはゼッケン500番。組みは 500~502番です。順に選手紹介され ゲートの電波時計が8時37分になりました。3人一斉にエンジンスタート。

tetsuTEはチョークは引いておいたのでセルボタン押すのみで 2秒ほどですんなり始動。
15秒ほど暖気しているうちに 他の一台はスタートしていきました。もう一台の方はtetsuがスタートしてすぐに一緒にスタートしましたね。まずは無難にスタートです。

ここから一周の下見走行ですが 前述のように25分では帰ってこなければいけないので ペースも判らないので そこそこ気合を入れていきました。前半のルートでは イノシシ街道~池までが シングルトラックのそれこそイノシシが通るような道。右は山、左は谷という マゾなルート、しかも途中右側に立っている木が微妙に邪魔で左足を谷側に着きながら ハンドルを左に切りつつバイクも少し谷側に傾けないと縫っていけないので ここは最後まで超慎重に通ってました。しかも足着く場所も 倒木の上なのでたまに滑るっていう(怖)。間違っても左に落ちてはいけない!って前のみ見てました。ここは終始マーシャルが常駐してましたが それでもレース中盤に他のライダーさんが一台落ちてしまってました(汗汗)。ここを越えると下っていき 調子に乗ってスピード載せると 途中 40~50cmほどの段差が突然出てくるのでメチャ焦りました。ここも3週目くらいまでついついスピードが乗ってしまいその先で下りながら右にカーブするところで減速しきれなくて 危なく谷側に落ちるところでした(ここも後半一台 半落ちしてました)。結局レース後半はこの区間は終始 超安全運転で切り抜けてました(苦笑)。

池に出てからは お山に入っていき まずは登っていきます。登り始めが二本の轍にヌルヌル路面、しかも登り切ったら 即Uターンとタイトなのですが 幸いにもここからの区間は 昨年10月のハッピーエンデューロで走ってましたので大体のレイアウト及び 路面は覚えていましたのでそれほど焦らず走っていけました。とはいえ その先も突然 沼池渡りが出現したり 細いですが斜めにイヤラしく倒してある木があったりと 調子に乗っていると危ないです。なのに この先で tetsu気が抜けてました........MXコースに出る3つ前のコーナー立ち上がりにある 若干の登り。ここは昨年のハッピーの時も登れない人が出て渋滞になったところ。二本の轍があり 若干乾き気味なのは左側(山側)のラインだったのですが その手前の急な下りながらのコーナーのライン取り上 アウトのラインに乗ってしまったので tetsuは そのまま右側(谷側)のラインになることに。こちらのラインは若干ぬかるんでいるようにも見えたのですが 「勢いつけて 登れば大丈夫でしょう」と気楽に突っ込んだのが運の付き。前輪は越えたのですが後輪がまんまとぬかるみにハマってしまいました。ぬかるみの地面が少し掘れているようで その時点でタイヤが泥に半分ほど埋まってしまってました(マジ汗)。数回脱出を試みますが むなしく空転するかエンストしてしまいました。それ以上はドツボにハマると判断してバイクから降りて 引き抜きを試みましたが全くもって無理な模様。こんな状況なので当然 バイクは人間降りても立ってます(笑)。これ エンデューロ業界では「漬物」と呼んでいるらしいですがまさか自分が早々になるとはでした(泣)。この間にも後続からのライダーさん達が左側のラインを通過していきます。焦るなと言っても焦ってしまうtetsu。「一週目から遅着かよ~」が頭によぎり パワーを振り絞ってどうにかフロントを轍から引き抜きましたがリヤがビクともしません。無理やりマシンを倒そうにもガッチリ轍にハマっていて倒すこともできない状態に。「こんな時に俺が K主任に変身できればここから引き抜けるのに!」って考えたら なんか笑えてきました。人間 追い込まれると おかしくなるんですよ(笑)。こんな事やってたら アラフィフオヤジライダーの体力ゲージは急降下(汗汗汗)。
「一周せずにDNFか?」と頭をよぎったところ 運よく マシンに乗った周回マーシャルさまが来まして tetsuの状況を見て 「これは無理ですね、手伝いましょう」というお言葉を。tetsu的には神のご加護に見えました。まぁ 山間ルートで思いっきり コースを半分以上塞いでる状態で危ないと判断されたのもあるのでしょうが(苦笑)。
おかげさまで漬物状態から脱出できました。まだスタートからテストまで行ってないのに半身泥だらけで ゴーグルも見えませんよ。漬物事件でかなりの疲労。 テストも下見走行どころではなく まずは遅着時間を最短にするべく 兎に角パドック目指しました。ので 「漬物」以降 あまり覚えてません(笑)。 ここで先にコースで説明してませんでしたが JECのオンタイムは一周のうちに自身の車が置いてあるパドック内を通過します。この時 時間に余裕がある人は休むもよし。また修理、ガソリン補給が必要な場合もここで出来るようになってます。ただし タイム規制は同じなのであくまで自分の持ち時間内でこれらをやることが前提。そうでないと遅着してしまいます。たまに急ぎ過ぎて 早着な人もいるようですので いつでも冷静さが必要です。

話しはもどしまして tetsuがパドックに戻ってきた時間から逆算しても この時点で「5分遅着」でした。ただでさえ遅着なのでさっさとタイムチェック行きたいところですが先の漬物掘り出し作業にて(苦笑) グローブがグチャグチャでしっかりグリップが握れなかったのでグローブは予備に交換。ゴーグルもグチャグチャだったのでついでに 洗えるだけ洗ってからチェックポイントに向かいました。結果 「7分遅着」として次の周回に。

こうなると 更に オンタイムエンデューロは注意なのが、一見 遅着した分数分を次に挽回しなければと勘違いしやすいのですが そうではありません。 遅着した分数分 これ以降の周回のタイムチェック時間が全て 「7分後にずれる」というもの。なので最初にもらったタイムチャートの時間に全て 7分足した時間がtetsuの新しいタイムチャートとなるのです。タイムチャート自体はガムテープで書き写して タンク脇に貼って 走行中も確認できるようにしてあるのですが それに7分足せばいいわけですが そのうち頭がこんがらがってくるので マジックで修正しましたさ。泥が付いている上からマジックで書いたので 正直 解読不明ですか....(苦笑)


写真は洗車してから撮ったのでキレイですが.....

この後は淡々と周回していきましたね。

 

7分遅着があったのも逆にリラックスできたのか、テストでは決してタイムを出しに行けるほどの走りではなかったですが 終始ミスもなかったので自分的には今回はよしかなと思いました。攻めてみて転んで更に遅着とか本末転倒なので。そもそも 一周してパドックで余裕ができるのは毎週 2分~3分くらいだったので 結果的にルートの走破力ももう少し上げないと テストで攻めれないと感じました。

最初の漬物事件以降は ハマることもなく小転倒くらいで 文字通り 淡々と最後まで走った感じでした。

最初にも書きましたが レース結果は 42台中34位でレース順位としては褒められたものではありませぬ。ただ 初JECでしたので 自分的には 完走できたのが まずは良かったです。
序盤の 漬物事件の時はDNF(未完走)の文字が頭をよぎりましたからね。
ここも説明補足ですが、自分の持ち時間 最終着予定時間(tetsuの今回の場合 10時54分)から30分越えると DNFとなるルールです。ので 走り切っても最終着が 30分越えているとDNFとなってしまうのです。

因みに 午後のIA・IB・NAのレースは雨も降ってきたことが大きいのでしょうが結果  完走者はIA 一名、NA 一名 のみ。 他はIBで周回走り切っている人でも DNFでしたので時間オーバーということですか。 色々と過酷だったと想像できます。

というオンタイムエンデューロの初参戦レポートでした。
tetsuの予想通り「自分との闘い」が強い印象でした。走破力・精神力・スピード・判断力・バイク関連の技術力、それに体力があればなおの事、総合力が試されるレースと感じました。クロスカントリーもそれは同じですが メリハリが必要なのはこちらの方が 遥かに強いような。tetsu自身 まだまだタイムを削って行ってどうののレベルではないですが しばらくはこの世界を鍛錬してみたいと思いました。


不思議と疲れた感はあまりなかったですね。