XR250 ステムベアリング交換
たまに紹介いたします 渋谷ベルボトム屋さん 「DEEDEE」の林道アタック一味の一台(笑)。厚木のパン屋さん XR250号。先日 違う修理で持ち込まれた際に発覚した ステムベアリング交換です。やはり今回も乗り手はあまり気が付いてなかったですね。tetsuが見たときにはかなり重かったです。フロント浮かして ぱんやさんにハンドル切らせて 驚きの事実!!って感じの表情でした。
ちょっと前にもSRでの交換がありましたが、比較的オフ車は使用環境にもよりますが短命で終わるほうですか。オフロード車の特性上 ステムのベアリングにテーパーローラ型のベアリングを使っているいるのもあるのでしょうが。テーパーローラですと 強度は出ますが、その分転がり面抵抗が大きくなりがちですので 必然的にベアリングの負担も大きい物です。ましてや林道を走らされているとなると ロード車両のそれより本来ならマメなメンテ(バラしてグリスアップ等)が必要です。しかし街乗りトレール車となるとなかなかそこまでのメンテサイクルで見ることもできないのも実状ともなりますね。逆にモトクロッサー、特に全日本級ですとレース毎 車体全バラは必至です。それだけ負担もかかっている環境ですので。
で、ステム抜いてみますと 案の定 アンダーベアリング側はグリス切れを起こしていて サビまくりです。
フレームヘッドパイプ側に残っているレースも勿論 サビサビの段付きまくりでして。
新品に交換して そのハンドルの軽さにまたまた ぱんやさん感動!! これで無理な力なく 舗装路も林道も走れますよ~♪
PR