ホンダ Today インジェクションのお客様。4年ほど乗られておりますが 先日通勤帰りに 信号待ちで減速していったらそのままエンジンストール。その後始動できずでお店まで押して来られました。ホンダのDio、Today系のエンジンは エンジン燃焼室内での不燃焼カーボンの蓄積により バルブへのカーボン噛みで圧縮がかからなくなるのがたまにあります。しかし tetsuはこれまでそのような状態になった車体をエンジン再始動させることができますが 一度再始動できると 何事もなかったように走れてしまうのも 困ったものなのですが......それでその後問題なければ無理にエンジンを開ける必要もないですし。 で、今回のパターンはそれに近い症状だったのですが いつもならキック10発くらいでかかる兆候が来るのですが それがないので プラグの点火をみてみました。
大分 距離を走ってきていたので 電極のギャップが大きくなってました。昔の2スト原付は嫌がおうでも距離走ると、プラグ先端が溶けるか カーボンが山のように積もって 電極ギャップをうめつくしてしまうなんてことがありましたが、現在の4ストインジェクション車のプラグは 写真の通り 全く汚れません。しかも 長もちしてしまいますので ハッキリとした交換時期が解りづらいですね。これは大型車両も同じですね。あ、ドカはちょっと違うかな(笑)。
で、外したプラグの電極隙間を新品と同じくらいに縮めて 再装着にて始動させましたら キック2発で始動。その後 エンジンの回転を上げ下げ5分ほど見てましたが 何事も起きません。エンジンより異音もなく 調子もいいです。
ということで プラグのみ新品交換。ついでに怪しいエアクリーナーエレメントも汚れてはいましたが緊急交換を要するほどの汚れでもなかったので 一応エアブロワーして再装着、オーナー様に様子みてもらって その後の判断で交換すればいいのではということで納めました。
PR