忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

S4R 発電不良に充電不良にナニ不良?......

写真全くありませんので (苦笑)。 

半分 愚痴内容となりますのでご了承を。

常連さま Y成さんの S4Rくん。 暑い日の渋滞中でエンジンストップ後再始動できずに家まで頑張って押して帰ったそうで。
そこから自宅で 別バッテリーでも再始動できず レッカー急患にて入庫。

メインキーONでセル始動してみようにも 一瞬スタータリレーが作動音するだけ。バッテリーが弱っている風でしたが 一年前の車検時に新品ですので.....
と思いながら バッテリー電圧を測ってみますと 何故か 13.2Vほどあるではないですか?

オーナーY成さんに状況を詳しく聞いたら 自宅で一度充電器にで満充電にしたとのこと......
??? それでセル回せない? と一瞬 「セルモータが逝った?」と予想をしましたが そうは言いながらも まずは疑うは バッテリーから。

で、テスト用のバッテリーに積み替えたら 問題なくエンジン始動できたというオチ.....
昔からよくあるパターンです。バッテリー電圧は信用するななんです。
「?バッテリー不良?」と考えつつも 充電状態を見てみましたら 電圧変動はしているけど やたら出力電圧が低い。エンジン回転を5000rpmくらいで維持するとかろうじて13Vを越えてくるくらい。
次に 発電側チェックにてACで出力電圧測ったところ 期待値の3分の2ほどしか上がりませんでした。
この時点で 発電機「ステータコイル」が逝きかかっていることが言えます。

バッテリーの事は置いておいて 基本的に低速走行にてバッテリー充電できず 最終的に電圧低下にてエンジンストップ。なので再始動もできなかったと 判断つきます。
しかし この時点でもバッテリーが何故ダメなのかは不明.....でもダメです。

ステータコイルは 高額部品ですが 交換しかないので 新品交換します。

S4Rは水冷なので左エンジンカバー開けるのに エンジンオイル以外に水も抜かなければいけないので 色々面倒です。
で、ステータとご対面。


写真では分かりづらいですが コイルの半分ほどが焼け気味(黒味がかっている)になってました。
旧車や経年経っている車両や車種により ステータコイルがオイル焼けにてダメになるケースが大半ですが 当該車両 走行距離も2万キロ以内 なので どう考えても 確率論的にオーナーの使用環境によるものが故障の原因かと思われます(工業製品なので 製品的にダメということもありますが)。何故かというと ドカの水冷車(空冷でもですが)には酷な使用環境な走行状況ばかりをしていたフシがありましたので....... 高速使わないとか(汗)。
ドカは渋滞回避は必須!!
可能な限り 高速多用するに限る車両なのにです.....

で、ステータを新品に交換したら また新たな故障個所が発覚....
おまけで レギュレータもほぼ逝きかかっていたいたっていう....
最初電圧上がるのですが エンジンが暖まってくるに比例して充電電圧が落ちてきます。

基本的にステータがダメでとかレギュレータがダメで双方の故障原因への影響は出ません。
ですので 発電側か充電側のどちらが先に逝ったのかは分かりませんが 35度に近い猛暑日に渋滞はまりながらトロトロ走っていたのが 最終的追い打ちだったと判断します。

特に この頃のモンスター系はレギュレター位置が冷えづらい位置に装着されてますので 走行していないとメチャ酷な環境下になるので 故障の原因になりやすいのです。

因みに バッテリーがダメだったのは当初 レギュレータが過充電気味に壊れたまま乗っていたと想像したのですが 後に 全く今回の故障原因とは別だったということが発覚。
これもY成さまが使用していたバッテリー充電器が原因だったというものでした.....
充電アンペア数が高すぎな物を使用していたのと 満充電にて維持充電、もしくは充電オフにならない物で充電してました。それを 数か月に何度も..... それは 急速充電を長い時間 何回も繰り返し バッテリーにしているので そりゃ 最後 バッテリー死にます。

今回の事例は バイク側が悪いわけではありません..... と思います(個人的に)。
オーナー様が色々気遣って使用環境等考えていれば 回避できた可能性が高い案件だと思います。

皆さまも ドカに限らず ご自分の車両の良き走る環境を考えてください。
国産だから大丈夫なんてこともありません(少しは外車勢より強いですが)。
いつでも全開とか やたらのエンブレとか 車体に対して急な事や激しい動きは 車体自体の寿命を縮めます。やりたい人は その代償が早くくること 承知のこと。
それをバイクのせいにしてはいけません。
因みに 現在の日本の猛暑で渋滞にハマりながら走って耐えられる車両はそうそうないと思います。基本 「走れている」だけで 「ダイジョウブ」なわけではありませんので くれぐれもご注意を。ホンダのCB1300なんかは 白バイご用達だから結構強いでしょうけど.....

長もちさせたかったら 排気量問わず マメなオイル交換は最低限必須。
バイクは車と違いますので!

という 全体的に気持ちが疲れた修理内容でした。
PR