忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

GSXS1000F リヤサス交換

5月に納めましたスズキ GSXS1000Fさん。「ひ弱なノーマルリヤサスが俺の走りについてこね~!」と言っていたかは分かりませんが(笑)、とにかく 走行1700kmで社外サスに交換依頼です。
ナイトロンの油圧プリロードアジャスターが付いたタイプですね。



で、意外とチョチョイと作業は進むと思っていたら予想以上の苦戦を強いられました。
なんたってノーマルの触媒付きマフラーが邪魔して普通に真下にリヤサスが抜けないのです。それどころか 下部に装着されている リヤサスを支持するリンクも簡単にはバラせません!(ボルトが一部抜けきらないので必然的にリヤサスが抜けない。)

なんとかそれでも 車体を上から吊って スイングアームの可動域を利用して 装着されているサスは抜抜けそうなのは確認。問題は ナイトロンの方のサスを入れるパターン。ナイトロンの方が一回り サス自体の太さが太く こちらの方が 角度的に入らないであろうというところで 色々模索。

正攻法でカウル外して マフラー外してというのがセオリーですがそうなると マフラーガスケットも新品を用意しなければいけませんし....う~ シートレール外す?とか 色々考えましたが サス上部にあるバッテリーケースを外して シートレール取付けの4点のうち上部2点を緩めて 少し動かせるようにして それとスイングアームの可動域を利用して 入れることに成功しました。
「押してダメなら引いてみろ」作戦みたいなものです(苦笑)
苦戦過ぎて 途中のバラバラ写真はありません。装着された瞬間です(笑)


ナイトロンのターコイズブルーが「リヤサス変えました!」と 主張していていいですね。特にこの車両は青をどこにも使ってないカラーリングなので。油圧プリロードアジャスター用のステーは別売りなのか同梱されてなかったので 適当に場所決めて 制作しました。
これで 安全に激走してください!
PR