忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

DRZ400S テールランプ改造修理



先週の林道中にてテールランプ周り破損により 現場簡易修復で帰没した スズキ DRZ400Sさんのテールランプ周り修理です。写真のように バッキリ折れてますね。
やはり林道対策とした場合は ノーマル戻しがある程度 一定の安心感はあります。しかしお客様の意向で 「かっこいいのがいい」ということ。
そうなると選択肢は よくあるDRZ用のLEDテールランプキット等。先週壊れた仕様は中古購入時から装着されていた 社外DRZ用フェンダーレステールランプキットでしたが、その装着のされ方の検証から 林道行くDRZなら 樹脂製の汎用キットの方がいいだろうということで 今回は DRCのアナトEDリヤフェンダーにしました。 エンデューロレーサー等に装着する用の軽量小型でLEDテールランプ装備のフェンダーです。

汎用ですので勿論 ボルトオンにてサササとは付きませんね。DRZ400はシートレールがお金がかかっているアルミ製で シート末端もあまり多くのボルト止めは出来ない構造+平ではないので 試行錯誤しました。
シートレールに 2点止めで 上から乗せる形で止めて、補強で一枚板を上に当てます。でこの上に ノーマルの黄色のフェンダー部を載せて リヤキャリア装着という図式にしました。

ナンバーホルダーもフェンダーキットに入って来た物は 樹脂製だったのでそれは粉砕必至ですので 却下、今回取り外した壊れたテール周りのナンバー台座部分だけ切り取って 再使用することにしました。そこそこ厚いアルミ金属製でそれを直接 汎用フェンダーに装着しましたので かなり強度はOKでしょう。
ノーマルウィンカーも フェンダー側に穴を開けて 装着。LEDナンバー灯もナンバーと共締めタイプで 取り付けてこんな感じで仕上がりました。こういう改造で大事な保安基準も完璧です。

戦闘的スタイルで お客様も満足な出来栄えでした。また元気に林道行きましょう。
PR