900SS ベルトカバーベース交換
今回の案件、90年代の旧空冷2V系全般に起こる事ですが 特に前期モデル(94辺りまでかな)は特に要注意です。
当該車両 車検時にタイベル調整した際 バーチカル(リヤバンク)側のタイミングベルトカバーの裏ベースにヒビが入って 表のカバー外すとグラグラなのに tetsu 気が付いたわけで そりゃ交換前提となります。
写真はベルト、プーリー外した図ですが今一どこの事言っているか分らないでしょう(苦笑)。
外したベースです。
亀裂入っているのが分ります。
ここだけではなく 全体的に細かく入ってまして ホントグラグラなんです(汗)。
この部分 シリンダーヘッドにボルト留めされるのですが その部分自体は金属製。しかしベルト表カバーを取り付ける部分は 硬質樹脂でできてます。振動対策とか色々な意味合いなのでしょうが 、この構造のため 経年経ってきますと エンジン熱で樹脂の硬化が進み 最終的にひび割れ起こしてくるのが現在の状況。
表側のベルトカバーがある程度しっかりして留まっている分には押さえておくことができますが 完全分離崩壊しますと 最悪タイベル破損という悲劇を招きます。
因みに 前期モデルが要注意なのは そもそも 新車時から装着されているこのべースの下部部分の構造が長すぎて それがエンジン振動で折れてしまい タイミングベルトに接触、あわや タイベル破断になる手前という案件に tetsu遭遇したことありまして(汗汗)。
べーズカバーを外した車体側の図。
シリンダーヘッド裏側が向こうまで筒ぬけなので ヘッド空冷フィンの部分まで覆うものがないと裏側から異物混入もありえるための対策だったことが分ります。
しかし 初期モデルの物はある程度フィンに嵌めこむ構造にしていたため下部が長く設定されていたのですが それがよくなかったのですね。
因みに 後期型から その長すぎる部分が短くなります。
現在部品で来るのもそのような仕様になってます。
それを知って以来 ドカの 旧空冷2V系エンジンの車体は 納車時に旧ベルトベースのままのは長すぎる部分をカットして納車しておりました。
それ以外の車両でも タイベル点検等の時に気が付いたものはやはり下部をカットしておりました。
写真は 左側が新品。右側が旧型の物を下部カットしたもの。
新品は下部が短いですよね。
メーカーも後々 知っての事の仕様変更が伺えますね。
PR