忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

ヒューズが飛んだ....さてさて

最近診させて頂くようになったホンダ フュージョンXさんです。新車から 約82000km刻んでおります。色々と出てくることでしょうが、今回は 走行中にヘッドライトが消灯してしまったという。調べたら ヘッドライトの10Aのヒューズが飛んでおりました。オーナー様がその場で新しいヒューズに交換してもすぐに切れたそうです。どこかでショートしております。

で、その場所の探索なのですが.....当該車両一番怪しいのは、後付け 社外ヘッドライト周りですか。やはりこういった社外品はロングランの事は顧慮されていませんので、経年使用でトラブル出やすいです。と ここいら辺でショートしていると思いきや、バラシてみたら一応 配線類は見える部分ではショートしている形跡がありません。こうなると 少し厄介です。車体側に入って行っている配線部分(表側で見えない部分)の可能性が高いです。
ということで 裏側回って、ハンドル下の アクセスカバーを取り外すして ヒューズ裏辺りからメインハーネス集中カプラ部、ヘッドライト配線裏側辺りを見てみます。

見たところ問題ないですね。ここいら辺はメーカー純正のままの配管のようですし。
と、左ハンドルスイッチのハイロ―切り替えノブを数回 動かすとヘッドライトヒューズ部でショートしていた側に +電源が回って来なくなりました。ということは......
この状態はショートしていないので、ヒューズ入れても切れない原理となります。
案の定 ヒューズ入れて、メインキーONでもヒューズは切れません。ここで ヘッドライトの球まで装着してみます。.....と ヒューズは飛んでないのに ヘッドライトは点きません......? 電源テスタでライト側のカプラを見てみると、そこに来なければいけない +電源が来てません。

ここでほぼ 原因は特定できました。左ハンドルスイッチのハイロ―スイッチが壊れています。
早速左ハンドルスイッチをバラしてみますと、ハイロースイッチに入っている配線のハンダが全て経年使用の劣化で 腐食しております。そのうちの二本は ハンダが剥がれて 配線が浮いておりました。ここの部分でショートを起こしていた模様です。本来ならこちらの左ハンドルスイッチ交換となるのですが、新品部品は安くもないのと走行距離も結構刻んでいる 車体ですので、一番安価な方法で修理となりました。とりあえず ライト点灯できるようにしました。その後は お店で見ている限り ヒューズが切れるということはなかったですので 大丈夫でしょう、
今回はダブルで不具合が発生していました。まぁ 距離刻んでいる車体ですので無理もないですね。
PR