忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

GSXR600 レクチファイア交換

常連さま スズキGSXR600さん。毎日の通勤スペシャル車です。ヘッドライトのLoビームが切れて ハイビームに切り替えたところ すぐにハイビームも切れたとのこと。約1カ月前に当該車両 ヘッドライト球切れで新品交換(勿論 国産製に)してありますので 両方が製品不良で切れたということは確率的に低いですね。

ということで車両お預かり。疑うは 過充電となっている場合。どんな車両もあり得ますトラブルですが レギュレートレクチファイアが壊れると 回路遮断となって バッテリーに充電されなくなるか、充電制御ができなくなり 過電圧がバッテリー他 車体電気回路に流れるようになり その電圧に耐えられなくなり通常の球の場合 切れる原理となります。
今回は 預かった時は充電制御電圧がある程度抑えられているようでしたがそれでも高め。レクチファイアが壊れかかってきている可能性が高そうでした。
当該車両のオーナー様。実は 1年前まで同600と同系統のGSXR750を長きに通勤スぺシャルに使用していた経緯があり 新車から9万キロくらいまでの間に 3回、ジェネレータとレクチファイアを破損交換しました。やはり 真夏の都内の渋滞等へのSS車体の使用に無理があるのですが.....


取り外した レクチファイア。この年式の600は取り外ししやすい箇所にあって作業能率がよくていいですわ。
レクチファイア自体にも冷却フィンがついておりますが やはりカウルに隠れているSS系なので、ある程度走行風で冷やしてあげてないとツライですよね。
レクチファイア、切れたヘッドライトバルブ交換して 完了しました。
PR

Today 諸々整備

お客さまの紹介でいらした ホンダTodayさん。2003年に新車購入後 タイヤ交換以外 ほぼノーメンテで約2万キロ走破してきたと(汗)。それで 流石に定期交換部品等も含めて 点検整備のご依頼でした。
オイルも交換せずに 減ったら足してきたとのこと(汗汗汗).....まぁ 減ったまま乗るより 遥かにいいですが やはりエンジン下部にスラッジが溜まるので定期交換はMustなんですが.....

ということで、まずはベルト周りから。ついでにエアクリーナーも開けてみましたが こんな感じ。


オーナー様は女性で普段もほぼ安全運転らしいので ベルトの状態は経年の割にはもったほうかと。ただ 既にヘロヘロでしたのでこれで激しい走りをする人が乗ったら すぐに切れるでしょうね。ベルトとウェイトローラは交換します。またエアクリーナーも経年走行分の汚れが蓄積してますのでこちらも交換。

プラグも勿論ノーメンテでしたので2万キロ超え物。昔の2スト時代ではこの距離の前にプラグがダメになったものですが4スト(特に近年になるほど)になってから飛躍的にプラグが使えてしまうようになりました。やはりあまり汚れないというのが大きな要因か。

それでも写真のようにプラグ先端ギャップは減ってしまってるので 原付の場合はやはり1万キロくらいでは一度交換がお勧めです。


フロントタイヤは通常消耗品でして今回は他整備と併せて交換依頼。



フロントホイール外すのでついでにフォークブーツの切れているのも交換依頼でした。DioやToday系の車両は経年使用してくるとこうなってしまうものが多いですね。



切れたままでも よほどのトラブルの原因にはなりませんが、やはりフォークの摺動部を守ってくれているブーツなので交換は望ましいです。
オイル交換もして 完了。オーナー様の優しい走りならまだまだ乗れるでしょう。今後は定期メンテナンスを欠かさない事ですね。

999 車検

当ブログに度々登場するyuzaさん999。車検依頼です。



ここ数年 車検時に 車体にトラブルを抱えている時期が重なっていて その修理の方が主なパターンでしたが 今回は 大事トラブルもなく久しぶりに 純な車検引き受けとなりました。
現在 走行4万キロ。今回初の フロントブレーキパッド交換。リヤブレーキパッドは2回目の交換となりました。
走行距離にもよりますが来年にタイベル交換ですかね。
それ以外はエンジンも非常に調子よく、試走でも全く問題なかったです。梅雨が明けたら気持ちよく乗って下さい。

昨日もエンデューロレースへ


HPには記載してましたがブログに一昨日告知していきそびれました。
二週連続となってしまいましたが、昨日もエンデューロレース参戦でした。
ダートスポーツ主催 「ハッピーエンデューロ4th」。
伊東二輪林道部から S部長、K主任、Sinくん そしてtetsuで参戦。
tetsuは K主任と組んでハスクのFE250で 90分クラスと2時間クラスにダブルエントリーしてきました。

ひとまず 結果のみ発表。

K主任/tetsu 組
90分クラス 4位。
2時間クラス 3位。

Sinくん(2時間クラスのみ) 7位 

S部長 (2時間クラスのみ)(リタイア)これは予想外でした......

という結果でした。
tetsuはK主任と組んで どちらのクラスも上位入賞できて 嬉しかったです!
特に2時間は3位表彰台でしたので 一際 嬉しかったです!
Sinくんはあと一人で入賞だったので惜しかったですね。
S部長に関しては 今はなにも言えないんです(苦笑).......

レースレポートはまた後日アップします。
ひとまず メンバー各人 お疲れ様でした!
そして 毎回楽しいレースを主催してくれるダートスポーツの方々&エントリーの皆さま&観戦応援の方々、暑い中 お疲れ様でした~。
エントリー出来ずとも 応援に来てくれた Yoshikenくんもサンキューお疲れ様でした。

アドレスV125 フロントフォーク修理

常連様 5万キロ走行アドレスV125Gさん。フロントフォークが変な動きという事で相談受けました。見たら フロントフォークシールが随分前から抜けている模様で フォークオイルがかなり漏れてしまっている模様。
シール交換ですが、アドレスV125は ステムごと外さないと フォークトップキャップが緩められないので 結構大作業となります。しかも そのトップキャップでステム上部に固定しているので トップキャップを外さないと フォークが抜けないのですね。

ステムごと外してフォーク周りを見たところ。かなり漏れだしてしまっている風です。



そしてこちらがトップキャップ外してフォークをステムから外して 内部のオイルを抜いたところ。


本来 約100cc入っているのですが半分も残ってませんでした。危うく フォーク内部が壊れるところでしたね。今回は ダストシール、フォークシール交換して完了でした。