スーパー林道中前にバタバタと.....
その①の出来事(自分編)
tetsu今回もゴールデン林道中で使用した同一車体の ホンダ CRF250L<S>で行きます。
ゴールデンから帰ってきて 洗車後気が付いた事件がありまして......
右ウォーターポンプカバーの下部が一部削れてなくなっておりました(汗)。
特段ヤンチャな事はしませんでしたが 思い当たりのは林道走行中に何度か 下からの跳ね石が当たったこと。これは CRM時代から ある程度ぶっ飛ばしていなくても体感する事です。
アンダーガードは装着しておりましたが 本来装着したかったアチェルビス製品がBOで 6月下旬入荷予定だったため いたし方なくそのとき 中古で入手できた エンデュランス製の物を装着していました。
このエンデュランス製のは ステンレス製の平板で構成されていて、薄いのがいいところ。
防御に関してが当初より不安でした。
フレームに沿ったエンジン下部は守ってくれるのですが エンジン張り出し部(クラッチカバー、ウォーターポンプ周りや右ACGカバー等)はどこも守ってくれない仕様だったのが今回の破損の一因でしょう.....
実際 装着前は中古とはいえ変形等なかったアンダーガードでしたが今回見て見たら 2カ所 変形している箇所がありましたので それ相応の大きさの石がガードにも当たったということです。
どちらにしろ 運よくウォーターポンプカバーの外側一部のみの破損で済んでいたので水漏れもなく無事でしたが 見てしまった物は気分的にも嫌なので カバーは新品交換します。
左新品と右外した物。
そして既に入荷していましたが ずっと装着しないでいた アチェルビスのアンダーガードにこの機会に変更です。
やはりこれだけ左右のエンジン下部も防御してくれるのが安心です。
あと 樹脂製なので エンデュランスのステンレス製より大きいのに軽いです。
これである程度の下からの打撃には対応できるでしょう。
アチェルビス製は難点は エンジンオイル交換毎にアンダーガードを取り外さなければいけないことかな。ま、しょうがない。どうせ洗車時も取り外しますのでね。
その②の出来事(前日yossy編)
8月9日の夕方。スーパー林道中のメンバーのyossくんから電話が.....
「左フロントフォークの下部にオイル沁みがぁ............」
という悲しそうな電話がありまして......
即来店してもらって診ましたが ついていませんね...... フォークオイル漏れです。
フォークシールがダメです。
翌日 10日~12日がスーパー林道中の日程ですので 修理するのは現実的に無理(部品もないですし)。
でもそこはセロー250関連の物(というか物体)は色々持っている 伊東二輪ですので tetsuのXT250X改の左フロントフォークを貸し出してあげることに(笑)。
この時 yossyも うすうすそうなるだろうと予想していたとのこと(爆)
どういう事?!
左tetsu XT、右 yossyセロー 仲良くリフトアップです。
この後突貫で左フォークのみ交換です。
セロー250とXT250Xは基本 フォークの全長は一緒。内部仕様と セローの下側のフェンダーを装着するステー部がXTのアウターチューブにはないくらいですので 走行には全く問題ないでしょう。っていうか 文句言わせませんよ(笑)。
yossyくんはこれで心置きなく スーパー林道中に旅たちました(笑)。
PR