忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

KTM300XC サーモスタット撤去

林道部 K主任の愛機2号、KTM 300XCくんのサーモスタット撤去依頼。
それにしても 主任は黒のイメージがあるので こっちは「オレンジ野郎」ですな(苦笑)。


で、今回の本題。KTMやハスク勢のエンデューロ車両には何故か サーモスタットが取り付けられております。
サーモスタットがなにか分からない人に簡単に説明すると エンジン始動後 冷間時でのエンジン暖気を早めるため 冷却水の通路を一部遮断して 水路循環通路を短くしている弁です。ある程度水温が上がってくるとこの弁が解放されて 小さな水路から大きな水路へと変わる仕組みとなっております。
一般的に公道車には装着されておりますが レーサーって普通付いてないんですよ。
これが付いている事で少なからず 水の抵抗にもなったり これが壊れることでの不意のオーバーヒート等ありえるので......
まぁ 欧州勢のエンデューロ車は 気温が低い環境も走る事を顧慮しているのかは定かではないですが 実際 モトクロッサーの方には装着ありませんからね。

余談ですが ロードレーサーは基本 走り続けている環境下ですので 基本 エンジン冷やせます。ま、全開域が多いので 水温上昇しっぱなしでもあるのですが 走ってラジエターに風あてていれば基本OK。で昔tetsu乗っていた RS125とかは水温計もありますから 水温管理を大体 70度~80度になるように冷間時なんかは ラジエターにガムテープ貼って調整してました。冬場はラジエターの半分以上貼りましたね。冷えすぎもエンジンにはよくないので。
因みに夏場は冷やしたいために フロントフェンダーを外すなんて事もありました。

こういう作業がサーモがついているといらないということにもなりますが エンデューロってそもそもゲレンデレースでない限り 平均時速20キロちょいの戦いですので サーモ外してもいいでしょうってことです。

ということで 今回 定番?の KTM勢でのモトクロッサー位置づけの SXシリーズのウォーターホース流用です。


黄色印が XCのサーモスタットです。


こちらがSXのホースに交換後。

サーモ本体と合わせ分岐部分もなくなりスマートになりましたよね。これによりサーモと分岐分の物体質量+ 入る水の量も200ccほど減りますので全体的 プチ軽量化にも役立ってます(笑)。
この後 水漏れチェックのために エンジン暖気でファン回るまで(主任のは95度作動)見てましたが 10分以上暖気していても回るまで水温上昇しないのは 流石2ストだからですね。4ストなんて約7~8分でファン回って そのまま回り続けますからね。
ついでに入れ替えたEVANS効果もあるのでしょうが。
これで より吹きづらくなること期待して ハード練習に励めることでしょう(笑)。
PR