忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

400SS 硬いシフトの検証

前オーナー様からもう8年ほど見させていただいているドカの1991年400SSさん。
新オーナー様になりその走行距離も44000kmになろうかと。現在もエンジンや車体に特に問題はなく元気に走っているのですが、前オーナー様の時から 「シフト周り」に謎の持病を抱えておりました。
シフトチェンジが硬いというもので、信号待ち等の停車時には一速からニュートラルに入れるのが困難だった経緯があります。それが最近 もっと酷くなってきたようで 一度内部検証してほしいとのこと。丁度エンジンオイル交換時期に検証を行うのが楽なので この度見ることに。
ついでにニュートラルスイッチも壊れていたので交換します。
停車時のニュートラルに入りが悪い理由にはその車体性質により考えられる内容が多々あります。 
典型的なのは、「クラッチが切りきれていない」、「エンジンオイルの劣化」、「クラッチ周りの偏摩耗」等が考えられます。また違った部分では「シフトリンケージ周りの摩耗」も要因としてあります。
400SSは上位機種の900の乾式クラッチ方式と違い、純正で湿式クラッチ方式です。そのため、圧倒的にクラッチの寿命は長いです。普通に国産の湿式車と同等とみていいいでしょう。
前オーナーも激しく走る人でもなかったので クラッチ側の影響の確率は低いですね。
ということで先に 左のエンジンカバー内になる、シフトリンケージを見てみます。


ドカのこの部分は、左のエンジンカバーを取り外し、フライホイールを取り外すと シフトリンケージが取り外せるようになります。国産は大抵この部分は右クラッチカバー内の奥に組み込まれていますので、ここの構造をバラスのは ドカの方が楽かもしれません。
で、疑わしいシフトリンケージを取り外しました。

「ここだ!」という決定的な摩耗等は発見できませんでした。ただし、tetsu手持ちの使用距離が少ない 900SSに装着されていた シフトリンケージと見比べていると シフト時にシフトドラムに接触する「爪」の部分が 減り気味なのかなぁという感じ。
バラして折角なので、tetsuの手持ちの程度がいいシフトリンケージに換装することにしてみました。

全作業完了後、試走に出てみましたが かなり改善されたと思いました。
この後 オーナー様の元に戻り、昨日 「Good!!」のお声を頂き、喜ばしい結果となりました。
PR